「HARAKIRI」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

HARAKIRI - (2012/11/17 (土) 13:30:52) のソース

*HARAKIRI 
【はらきり】
|ジャンル|シミュレーション|~|
|対応機種|PC-8801、PC-9801|~|
|発売元|ゲームアーツ|~|
|発売日|1990年|~|
|分類|''バカゲー''|~|
|ポイント|外人による誤った日本観(という設定)&br()国取りSLGとしては高難易度|~|

**概要
ゲームアーツが作った戦国SLG。PC88のハード最終作である。~
『日本研究家のアメリカ人「J.S.スタインバーグ」によるデザイン』という前置きがある作品。
-その実は、「誤った日本観に基づく出鱈目な戦国時代設定」という代物。ご丁寧に日本文化にはまるあまり、自分に日本名をつけたという設定まである。その名も「中村横田」。ただし''このスタインバーグ氏は架空の人物''であり、製作に外国人スタッフは関わっていない。すなわちこのゲームに登場する間違った日本観は外国人の勘違いによる産物ではなく、あくまでバカゲーとしてわざと狙ったものである。突っ込んだら負けである。
//-ちなみに実際の製作者は宮路武。
//一応、実際の製作者についてはCO。
-前後して、同じように誤った日本観を基にした作品として『天外魔境シリーズ』が出ているが、ベクトル的には全く違う方向に吹き飛んでいる代物である。
--そもそも天外魔境シリーズは「ジパングという名の日本に似た世界」であり、本作のような「勘違い(のフリ)した日本」とは違う。普通のファンタジーRPGでも、アリアハンやヴァナ・ディールが舞台であり西洋に実在する国ではない。
-他に勘違いした日本観に基づくバカゲーとしては「[[ファーストサムライ]]」が存在するが、あちらはイギリスのヴィヴィド・イメージ社が開発した、本当に外国人の手による作品。わざとか天然かは微妙なところだが。
----
**ストーリー
SAMURAIの統領であるSHOGUNは、毎年全国の有力DAIMYOを呼び集め、桜の鑑賞会HANAMIをおこなった。~
HANAMIにくるDAIMYOは皆、NENGUという貢ぎ物を差し出さねばならなかった。~
HANAMIは、勢力の拡大を行わせないためのSHOGUNの策略でもあった。~
歴代のSHOGUNの中でも、特にYOSHIMUNEはHANAMIが好きで、DAIMYOたちに命じてサクラが千本も続く見事な並木通りを作らせた。~
元禄十四年三月十四日の正午、日本で第二の実力者、ASONOはYEDOのKINKAKUJIに向かう途中、~
BLACK-BELT-NINJAに襲われ、MIKADOから預かっていたCHA-NO-YUの道具を壊されてしまった。~
ASONOは、自分の実力を妬むSHOGUNの陰謀であることを見破り、SHOGUNを糾弾しようとした。~
しかし、ASONOの機先を制し、SHOGUNは、ASONOがCHA-NO-YUの道具を壊したことを責める。~
「CHA-NO-YUの道具一つ預かることのできない田舎マイナーDAIMYOめっ!」と~
全国から来たDAIMYOたちの前でののしられたASONOは、HAJIを感じる。~
正しいSAMURAIの礼儀を知るASONOは、あまりのHAJIに堪えきれず、~
その場でHARAKIRI(切腹)をして果てた。~
第一の家来、KAROであるOH-ISHI以下、ASONOに使えた四十七人の家来は、~
ARUJIであるASONOが理不尽な理由からHAJIを受けたことを知り、復讐に燃える。~
四十七人のBUSHIは、BUSHIDOの精神に基づきARUJIの仇を打つことを天に誓った。~
ASONOの死から一年が経ち、再びHANAMIが行われるシーズンがやってきた。~
城門の外には、SOBAYAに変装したOH-ISHI以下四十七人がいる。~
HANAMIを行うため、城を出てきたSHOGUNを襲い、見事に命を奪い、彼らはASONOの名誉回復に成功した。~
元禄十五年十二月十四日、SHOGUN-YOSHIMUNEが「桜の廊下」で殺されたこの事件を「四十七人の変」という。~
跡継ぎがいないうちにSHOGUNが死んだため、SHOGUNのポストは空いたままになった。~
全国の有名なDAIMYOたちはSHOGUNのポストをねらって争いを始めた。~
そして果てしない大乱の時代が幕を開けた。 

#region(突っ込みどころ一覧)
-HANAMIの件は参勤交代のことを指しているようだが、NENGUはDAIMYOが渡す物ではない。
-YOSIMUNEはむしろ倹約家。それに元禄は西暦1688年~1704年。吉宗の将軍就任は1716年で元禄より後。元禄年間・忠臣蔵の頃の将軍であれば綱吉が相当する。
-NINJAに黒帯も何も……。
-マイナー大名(笑)
--外様大名のことを指すらしい。昔の洋ゲーではありふれた表現で有名処で『ウィザードリィ』。ちなみに譜代大名がメジャー大名。
-YEDOにKINKAKUJIはない。
-「茶の湯」
-どうやら忠臣蔵が骨子らしい。が、ASONOじゃなくてASANOだろ。
-SOBAYAばかり47人もいたら怪しすぎる。そんな連中に討ち取られるSHOGUN。なんというザル警備。
-城を出てきたのに「桜の廊下」とはどういうわけなのか。
-元禄十五年十二月十四日にHANAMIを行うのはYEDOは勿論SATUMAやRYUKYUでも無理だろ…。
-後継ぎがなくても尾張、紀州、水戸の徳川御三家から次の将軍が出ますが。
-というか将軍暗殺なんて実行したが最後、御三家、親藩、譜代大名、老中、旗本からフルボッコにされて終了なのでは……?
-''読みにくい。''
#endregion
----
**特徴
-オープニングでアソノの介錯シーンを作品上の文化施設や風情を交えながら映す。これだけのためにわざわざフロッピー1枚分使っており、無駄にクオリティが高い。
-基本システム的にはオーソドックスな戦略シミュレーション。ただし難易度は高め。
--難易度が高くなる要因に大兵力を率いて日本侵攻をしてくる元寇や黒船がいるせいだが。
---この手の突然発生の第三勢力としては一向一揆もあるがこちらは前述の2勢力ほどの脅威ではない。
-登場人物がめちゃくちゃ。
--まずプレイヤーは自分の分身となる大名を選択するが、そのラインナップは戦国大名のみならず、古くは源平合戦の頃の武将から、幕末、さらには実在する現代の人物すら存在する。またさまざまな時代の人物が混在しているため、一部デフォルトの支配地が史実の支配地域とは全く異なる者もいる。
---登場する武将は一応戦国シミュレーションとして押さえておくべき面子が一通り揃ってはいる((今川義元や長宗我部元親、大友宗麟など本来なら大名なのに在野の一兵卒に貶められた可哀想な者も多いが。))。が、それらに混じって''千利休''、''一休禅師''、''浦島太郎''、''杉田玄白''、''銭形平次''、''平賀源内''、''琵琶法師''((職業名であり個人名ではない。))、''松尾芭蕉''、''ザビエル''、''三浦安針''、''夢窓疎石''、''子連れ侍''((こちらも個人名ではない))など色々おかしな名前が混じっている。
--普通に登場する戦国武将も説明書ではでたらめな説明がなされていたりして一筋縄ではいかない。
---ただし、後のコーエー作品でも「英雄集結」などifシナリオという形で、時代設定無視のオールスターで遊べるものを作っていたりする。「早すぎた名作」「英雄集結はHARAKIRIのパクリ」と言えないだろうか。

#region(大名一覧)
-''源頼朝''
--戦国時代と全く関係のない大名(?)その1。しかも支配地域は鎌倉ではなく何故か義経終焉の地東北((東北は前九年の役・後三年の役で源氏宗家が討伐の総大将を務め、勢力を拡大しようとして朝廷によって奥州藤原氏に成果を持っていかれた所であるので源氏としては縁が無いということは無いが。))。ただしこの時点で既に十分ボケが入っているためか、所属武将のラインナップ自体は普通(多少時代の下った北条時宗がいるが)で、源平合戦中は鎌倉に籠って地場固めを行っていた当主の頼朝は魅力が低く城守のみが高めで、前線で華々しい戦果を挙げながら最終的には頼朝に粛清された源義経・木曽義仲は能力が高いが忠義が低く抑えられているといった、ステレオタイプな設定になっている。
-伊達政宗
--こちらは普通。支配地や能力等にも突っ込みどころはない。
-上杉謙信
--また普通の大名。謙信も当主としては最強クラスとイメージ通り。ただし年齢が28歳と妙に若い。また「軒猿」という精強な忍者集団を抱えていたとされる上杉家だが、工作忍者の能力は低い。
-武田信玄
--普通の(ry。配下に騎馬が多いのも普通。ただしお館様が謙信同様29歳とやはり若い。また、騎馬は高いのでやってみると意外と難しい。
-''三船徳川''
--何故か三船敏郎((西洋ではサムライムービーのせいでミフネはサムライの代名詞であり、ウィザードリィでも最強のサムライ(雑魚敵の為、無限に湧くが)と扱われている。))と融合した内府徳川家康。彼が徳川家康を演じてでもいるのだろうか。ムービースターだからか能力値が全体的に高い。ただし城攻だけは苦手と変なところで史実に忠実。支配地は関東とこちらも史実通り。家臣も史実通り。
-織田信長
--普通の(ry。特筆すべきは''信長存命中なのに秀吉・三成・光秀らに独立されている''というところ。一般的な戦国シミュレーションでは優遇されている信長の能力は凡庸で、部下も下記の秀吉らに引き抜かれているので余り強くない。何故か年齢が秀吉・三船徳川より若い。
-豊臣秀吉
--普通の(ry。強いて言うなら''存在自体''がおかしいのだが。
-石田三成
--何故か支配地域が北陸。三成は実戦において冴えないエピソードが多いためか能力が最低ランク。だが部下は数こそ少ないが精強。
-明智光秀
--家臣はおおむね史実通りだが領地が西にずれている。三日天下のイメージが強調されており雑魚同然の弱さになっている。
-毛利元就
--普通の(ry。支配地域もおおむね史実通り。ただし切腹の作法を確立させたと言われる、ある意味本作における最重要人物の清水宗治が所属。強いが恥の初期値が高すぎて開始直後にHARAKIRIすることもしばしば。
-''足利尊氏''
--戦国時代と全く関係のない大名(?)その2。さらに何故か伊予以外の四国を支配している。
--よって本来そこを支配していた三好長慶や長宗我部氏((字数制限の為「長宗我部」としか書いてないが、おそらく長宗我部元親を指している。))は在野の浪人扱いである。
-''平清盛''
--戦国時代と全く関係のない大名(?)その3。しかも支配地域は平家終焉の地壇ノ浦を擁する中国地方西部。凡将揃いの中''平将門''が強いが、史実では全く無関係の人物((強いて関係をこじつけるとしたら、魔王「将門」と勇者の末裔「清盛」というところか……。))。本来の部下はみんな適度に弱いため、本来の部下を捨て駒にして将門の一撃に賭けるのが基本戦略。
-北条氏康
--天下の名城小田原城で知られる北条家だが、''何故か九州東部と伊予を支配している''。所属する武将は城守に優れている。小田原城が無いくせに…。
-''S.小杉''
--戦国時代と全く関係のない大名(?)その4…というか、ニンジャムービースターのショー・コスギ氏。この作品世界では「世界の三船」に並んだと言える。本物のニンジャではないためか、能力は低い。配下の武将にも五右衛門・鼠小僧など忍者が多いが、中には南蛮兵・天草四郎の姿も。さらに南近江を治めていた六角氏及びその配下達の姿も何故か。実際のショー・コスギとは全く縁のない九州北部を支配している。
-島津義弘
--普通の(ry。精強な武将を多く抱え、さらに地の果てなので周囲に敵が少ないという地の利があるため非常に強力。元寇と黒船、両方が近辺に登場する可能性がある点を除けば全大名中最も難易度が低い。
-''大老井伊''
--井伊直弼。一応史実では大名である。支配地は他の武将が支配していない空白地域であるが、いずれも史実の天領と関係のない場所ばかり。所属武将は江戸期の著名人で構成されており、''青木昆陽''、新井白石、田沼意次、間宮林蔵といった「何でこんな奴らを戦に送り込むんだ?」と突っ込みたくなるような人物のオンパレード。
さらにNPC専用の第三勢力としてランダムで以下の3勢力が出現する。
-''一向顕如''
--イベント「仏教徒の反乱」で登場する、日本を農民主権の「ジョード」とすべく暗躍する宗教革命軍。要するに一向一揆であり、本願寺第十一世の顕如のことであろう。何故か「一向」が姓になっている。士気は全員99だが全兵種が最弱の農民であるため弱い。さらに本来なら高いカリスマを有すであろう顕如の魅力が異様に低い。多分浄土真宗の方が知ったら怒ると思われる。
-''フビライ''
--イベント「元寇」で主に九州地方に出現するモンゴル軍の長。強力な騎馬民族であるという設定どおり、オリジナル兵種の元騎馬兵が強力。
-''ペリー''
--イベント「黒船来航」で太平洋に面した国に現れる亜米利加第七艦隊の長。高圧的ながら交渉でまとめようとした正史は潔く無視し、''いきなり武力で制圧に来る''。圧倒的な兵力を擁し、強力な銃の使い手である南蛮鉄砲兵を用いる。
#endregion

-「恥」という唯一無二?の概念。
--「恥」とは自身の恥辱を表すステータスのことで、戦争に勝てば恥は下がり、負ければ上がる。また忍者による工作でも恥を上げることが出来る。そして''恥の数値が高くなると、その武将は切腹してしまう。''
--このゲームでは大名以外のキャラは病死しない。そのため死因は切腹のみ。「意味ないじゃん」と思う方も多いだろうが、実は『武将雇用数には限界があるが、武将を解雇するコマンドがない』ため、無能な武将は故意に切腹に追い込む必要がある。
--恥の初期値が高すぎてゲームを始めていきなり切腹になる武将もちらほら。例えば平手政秀。一応史実どおりではある…と言うより、そのために出したキャラのような。
--在野の武将を雇うこともできるが、その中にも恥の初期値が即切腹になるほど高い者がいる。腹を切るためにわざわざ人の家の庭を借りに来たようなものである。
--元軍や黒船の武将は恥の概念が乏しい外国人であるためか全員恥の初期値は0。ただし工作によって恥を上げれば彼らでもハラキリをしてしまう。
---切腹シーンにはグラフィックが表示される。やけにリアルに描写され、無駄にクオリティが高い。
---これをゲームの主題に持ってきたのがバカゲー扱いされる所以であるが、戦国時代当時のシミュレートという観点で「失敗すると恥をかき、高まりすぎると自発的に切腹する」「他家の謀略によって家中に居たたまれなくなるほどの恥をかかされ、切腹する」という事態は不自然ではない。こちらもコーエー戦国シミュレーションに取り入れられたとしても何の不思議もない。''切腹以外に武将を処分する方法がない''とか、他国の有能な武士を謀略によって切腹させるばかりか''自国の無能な武将を効率的に自発的切腹に追い込む事が重要な戦略のひとつ''という点がおかしいだけである。
---他のゲームで例えるならSTGなどで自ら死んでランクを下げる、RPGでポーションがもったいないので死にかけの仲間を放置、と考えてもらいたい。
-金が重要な作りになっており、お金さえあればなんでも出来ると言っていい。ただし序盤は金策に苦しむが。
-ランダムで発生するイベントの中には「ミカドが全国の大名に貢物を求める」というものがある。いわゆる入札方式で、最も貢物の額が高い大名の願い事をかなえてくれるのだが、そのラインナップは「冠位を授ける(大名の魅力が上昇)」「''神風を起こす''(指定する国の兵力を激減させる)」「''地震を起こす''(指定する国の城レベルを激減させる)」。金次第で国土に厄災を起こすミカド…。怖い。いろいろな意味で。どこかの団体に訴えられなかったのだろうか…。
-武将の兵科は''旗本''・足軽・侍・''相撲レスラー''・鉄砲・騎兵・忍者・''浪人''・''農民''・南蛮兵・南蛮鉄砲兵・元兵・元騎馬兵がある。武将の兵科によって運用する部隊を構成する兵種が決まる。
--能力は低いが価格が安いため序盤から数をそろえやすい足軽、能力は高いが価格が高すぎるため最初はお荷物になる騎兵、間接攻撃が可能な鉄砲、数倍の兵力差でも互角以上に戦えるほどの圧倒的な強さを有すが鉄砲には無力な相撲レスラー、逆に機動性以外は並だが鉄砲には圧倒的に強い忍者などバリエーションは豊富。おかしな兵科が混じっているような気もするが細かい突っ込みはきりがないので避けておく。
--合戦の際にはまず「一騎打ち」を行うかどうかを選択する。一騎打ちは双方から代表者を出し、負けた側は全兵力の3割程が減少するペナルティが付く(申し込まれた側が断ると全兵力を一割失う)。ここまではシステム的なものとして容認できるが、その一騎打ちで行われるのは兵科に関係なく''相撲''。ペリーだろうとスモウレスリングで勝負。
-戦略画面でのBGM変更機能がある。BGMは「大河ドラマ風」「日本風」「''中国風''」の三種類。バカゲー要素ではなく、単調になりがちな戦略級シミュレーションにおいて気分転換まで配慮されているゲームは特筆に値する。フロッピーディスクにゲームを収めなければならなかったこの時代、余計な容量はとことん切りつめられるのが当たり前だった。
--ちなみに本作はかなりの名曲揃いである。特に野戦BGMは熱い。
-戦略画面での文字切り替え機能がある。これはバカゲー要素で、たとえば「武力91 知力37 魅力76」と書いてあるところが「武力九一 知力三七 魅力七六」と書かれているようなもので、異様に読みづらい。この文章はまだ一行だけだからそれほどでもないが、武将一覧を表示してみると理解できる。後述動画でも紹介されている(7:50ごろ)ので、気になる人は見てみよう。
----
**余談
-J.S.スタインバーグはHARAKIRI2を計画中としていたが、その後全く製作されているという話は聞かない。
-付属の冊子である忍者本もネタ純度の高い一品である。
-ちなみにこのゲームのパロディをバイオハザードの生みの親「三上真司」氏が公式サイトのミニゲームとして、任天堂機のバイオ失敗公約を守る為、HARAKIRIを製作した。
--ゲームの内容は三上氏が腹を切り、プレイヤーが三上氏の首を切る(刎ねる)という衝撃の内容となっている。
-登場人物の一部が「[[肖像権上等>クイズ迷探偵NEO&GEO クイズ大捜査線パート2]]」なことで移植・配信が絶望的…と思ったら[[プロジェクトEGGで配信>http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=413]]されている。要ソフト価格735円+EGG利用料月額525円。どういうことなの…。
-なお、後にゲームアーツがメガCDで発売した戦国SLG『天下布武 ~英雄たちの咆哮~』には本作のノウハウが継承されている。
----
**動画
ニコニコ大百科の記述もなかなか充実。~
しかし、残念ながら紹介動画はどれも途中で投稿者失踪。
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm3974003){340,185}
----