六式に関して

【戦闘まとめ】

・[[ねらう牙]]は手でも≪月歩≫ができるようになった
・≪鉄塊≫は持続し続ける程脆くなる。その性質上、掛け始めが最も硬く、そして瞬間的であるほど硬度は増す。
・≪紙絵≫は身体全身を使うから何処か一ヶ所でも不調だと回避率はガクンと落ちる。
・≪紙絵≫は喰らうダメージ倍率の上がり方は別途計算なので元防御やバフに関係なく当たれば痛い
・≪強制系+六式≫は工夫無しなら威力が素の六式より控えめになる。(例:氷葬混ぜただけの指銃)
  強制~~と混ぜるのはあくまで手段の一つであって別に必須ではない。大事なのは毎回毎回どういう風に使うかという具体的イメージ
・強制系と併用する、複数行うなどで難易度が高くなる(六式に限った話ではないが)
・指銃はある程度の筋力と技量があれば空気等を弾いて飛ばせる
・動き方・放ち方・既存能力との併用その状況に合わせるか・展開を押し付けるかが重要となる
・全てが自由故に強弱の変わるのが六式

【概要】

シンプル故にその場でアドリブが効きやすいのが特徴。
そのまま使う方が珍しい、派生技こそが基本となる。
指銃を更に強くして≪飛ばしたり≫
嵐脚を回転させるように放って≪連続で斬ったり≫
鉄塊を攻撃の瞬間だけに合わせて全力硬化で≪カウンターしたり≫
色々と【既存の能力と組み合わせたり】とか自分だけの技をその場で作れる
故に六式の弱点は派生させるだけの柔軟性が本人に必要な事。
一つの技を無限に変化させる事こそが ≪六式≫を扱う上での大前提となる。



【能力一覧】

■──■
│能力│
■──■

【攻撃】
≪指銃≫【攻撃力に大幅な補正】【行動妨害の可能性有】
 体の末端を硬化させ弾丸の様な速度で放つ技
+ ≪補足≫
≪補足≫
能力について補足
  1. 指先などを硬化させての刺突≒貫手みたいなものなので別に指が銃になって何かを飛ばす訳では基本ない
  2. 基本【メッチャ凄い貫手】
  3. 抜き手ではなく握りこぶしに変えてものすごい早い正拳突きとしても機能する
  4. 飛ぶ指銃『撥』は嵐脚に比べ速く点攻撃であるが威力は少し劣る
  5. 接近戦なら≪嵐脚≫より≪指銃≫の方が基本有利

出来る事/出来た事
  1. 指先などを硬化させての刺突
  2. 肘や膝での刺突(体の末端でなくとも可能、威力は低下する)
  3. どちらかというと膝のほうが威力は強い
  4. 強制~葬系の能力を付与しての刺突
  5. 指先から剣を射出する、または指先から剣を伸ばす
  6. 相手を弾丸の速度で吹き飛ばす(妨害重視でダメージは小さく、よほどヘヴィーな相手には効かない)
    • 地面に向かって放った場合飛び上がるようにして回避行動を取ることもできる(反動によるダメージあり)



【攻撃】
≪嵐脚≫【攻撃力に大幅な補正】【飛び道具相殺の可能性有】
 脚力によって放つ斬撃波
+ ≪補足≫
≪補足≫
能力について補足
  1. 強烈な蹴りを放つ、蹴りに強制系能力を付与する、強制系能力を斬撃として放つ の三つを選べる
  2. 斬撃を飛ばす場合どのような斬撃を飛ばすか聞けば答えてくれる、よって自由度が高いのでどんどんトリッキーに使える。
  3. 威力そのものは強制系の付与よりも斬撃の放ち方の方が影響が大きい
  4. 脚を使うため、移動系と合わせると少し止まるが、リーチがある(基本飛び道具だから)
    1. 所謂≪水葬ジェット≫を腕でしてる場合は移動しながら可能

出来る事/出来た事
  1. ≪強制――≫系を付与した斬撃を飛ばす
  2. ≪強制――≫系を蹴りに付与し攻撃する

【防御】【-】
≪鉄塊≫【防御力に大幅な補正】【使用中能動的に動けない】
 使用中全身を鉄以上の硬度にする、しかし使用中は自ら動けない
+ ≪補足≫
≪補足≫
能力について補足
  1. 硬化させる時間が短いほど硬くなる(ただし成功率は低くなると思われる)
  2. 掛け初めがもっとも硬く、持続すればするほどもろくなる
  3. 「慣性で動く」のは割と簡単に出来る、落ちながらとか加速してとか、ジャンプして突っ込んだ時に≪鉄塊≫とか
  4. 硬くなってる時に誰かに投げて貰うとか叩きつけて貰うとかも出来る(要・相手の筋力)
弱点
  1. 表面だけが硬くなってるだけ、故に内部攻撃には普通にダメージが入る。
  2. 焼鏝を押されるとか電撃を流し続けるとか持続攻撃には弱い。
  3. 基本動けないから解除したときに不利になる状況にされる補助技にも弱い。



【防御】【-】
≪紙絵≫【回避率に大幅な補正】【防御力に大幅なマイナス補正】
 動きを見切る、若しくは相手の技の威力に身を任せて紙の様にヒラリと躱す
+ ≪補足≫
≪補足≫
能力について補足
  1. 紛れる行為や溶け込む行為と相性が良い
  2. 相手の技を利用するから風の起る大技ほど回避しやすい。
弱点
  1. 素早さと手数の攻撃相手に特に工夫もしない紙絵で向かうのは、何一つ 補正の発生しない悪手となる
  2. 身体全身を使うから何処か一ヶ所でも不調だと回避率はガクンと落ちる。
  3. 喰らうダメージ倍率の上がり方は別途計算なのでカッチカチでも当たりゃ痛い
  4. 相手も目が慣れて来るから何回も使ってるとだんだん回避率が下がる
対策
  1. 最初に連続系や命中重視の小技をして大技を取っておく
  2. 大技を敢えて避けさせてから間髪入れずに子技を連続で叩きこむ
  3. フェイントを挟む
  4. 3~4回使わせて目を慣れさせる


【攻撃】【-】
≪六王銃≫【攻撃力に究極の補正】【防御力一部無視】【密接しなければ効果無し】
 六式究極奥義、相手の内部に己の武力を直接叩きこむ、連続使用は多大な体力を消費する
 六式で戦い、六式でトドメを刺し、六式で窮地を脱すれば自ずと体得できる。
 偏りなく満遍なく使う本当の意味での六式使いでないと使えない。
 六式使いでも、六王銃を体得している者は殆どいない。
+ ≪補足≫
≪補足≫
能力について補足
  1. 両拳を相手に押し付ける→呼吸を整える一拍→武力が流れる と言う技の流れ。片腕でも技の使用は出来るが、単純に威力が半減するので基本両腕で使う。
  2. 「接触」が条件なので動かず防御する技に滅法強い

弱点
  1. ノータイムで放てないのでスピードタイプ相手の場合触れても離脱される可能性がある
  2. 触れる動作は殴るレベルの乱暴さだと武力が流せないのでどうしても触れる動作が空ぶった時はノーダメージで隙がある



≪六王連銃≫
 六式究極奥義――その先。データの詳細は不明。六王銃を一瞬のうちに連射する技
 生身の肉体では反動に耐えきれず拳が弾け飛ぶ。王妃は特別製の義手にしたことでこの問題を克服した

■──■
│補正│
■──■

【特殊】【+】【-】
≪剃≫【行動割り込み率に補正】【指定行動に追加で行動割り込みの可能性付与】
    【体力消費最低10%確定】【防御力にマイナス補正】
 極めて短い時間だが地面を瞬間的に数度蹴って一瞬で移動する
 【案で指定した行動をこの補正を能動的に使用し移動する事が可能】だがそうした場合確定で体力消費
+ ≪補足≫
≪補足≫
ちゃんと地面を蹴れる足と地面のコンディションが重要

【特殊】【+】【-】
≪月歩≫【地形マイナス補正に耐性】【指定行動に追加で地形マイナス補正無効】【≪剃≫と併用可能】
     【体力消費最低10%確定】
 脚力で空を蹴り移動する、【案で指定した行動をこの補正を能動的に使用し移動する事が可能】だがそうした場合確定で体力消費
+ ≪補足≫
≪補足≫
王妃やねらう牙は拳での移動が可能


【特殊】【-】                   
≪生命帰還≫【人体の一部を著しく変化させる/一部状態異常回復促進/ダメージ以外の体力回復の可能性有】
      【通常の移動行動に大幅なマイナス補正】
本来無意識的にしか動かせない部位を意識的に動かし【能力を普段と違う方向や場所で起こす事が出来る】
但し、意識を集中させる必要があるため【通常の四肢を使った移動は困難となる】為使いどころが非常に難しい
+ ≪補足≫
≪補足≫
五臓六腑を意図的に動かしたり髪の毛を異様に伸ばしたり、 応用で免疫力を高めて状態異常の一部を直したり、
回復力を高めて疲労をとったりもできる。
著しく集中力が必要な為これを使用する間は生命帰還と絡まない他の能力の成功率はかなり落ちるし、
移動をするのも困難になる。体力回復はそのターンの大半を座禅組む必要がある。
戦闘で使用する場合は、常人は髪の毛を利用するのが精々。
※意識的に動かす技術であって腕や足が伸びる技では断じてない。
ヴィヴィオでさえ本当に動けないときに来る大技に鉄塊を強める為にかけるくらい。
例外的に≪生命帰還≫を行うことによって自在に動けるのがイカ娘。
※体得したとしても強くなる保証はありません。
本当にコレを実践、訓練含めて相当量修行を積まなければ、使う必要のない技術へなり下がる。
※想定より早く使い物にするには≪生命帰還≫に関する事をやり続けたり、
戦闘中ねらう牙の行動を経験値稼ぎに集中させまくる必要がある。
会得となると六式以上に本腰入れる必要あるがあり、【自来也】を訪ねると良い。【403】


【+】【-】
≪【六】式使い≫【行動率に大幅な補正】【行動率とは別に六式系行動に体力消費率増】
 超人体術六式をどれだけ使いこなせているかを表す二つ名、式が増える度に補正が上がる

【+】【-】
≪裏【六】式使い≫【行動率に極限の補正】【真っ向から戦う場合六式の威力低下】
 超人体術六式をどれだけ使いこなせているかを表す二つ名、式が増える度に補正が上がる
 彼女は正規の方法で学んでいないが故に闇討ち(殺し)に特化しており真っ向勝負は得意ではない

【+】【-】
≪【六】式使い【真】≫【行動率に究極の補正】
 超人体術六式をどれだけ使いこなせているかを表す二つ名、式が増える度に補正が上がる
 彼女は六式以外の能力を一切持たない生粋の使い手の為、応用力が生死を左右する

【+】
≪六式覚醒者≫【行動率に極限の補正】【六式系統の行動に大幅な補正】【腕・脚・武器全てで六式を使用出来る】
 腕力で空を飛び、蹴りで人体を穿つ、それは得物を持っても変わらない鍛錬の果ての真実

【六式使用者と特徴】

・ね ら う牙:≪六式≫も奇人。強制系を混ぜた六式と腕で月歩が可能。自身に強制系付与した状態での六式等もある。
・[[オリヴィエ]]:≪六式≫の超人。六式を使うのに制限がなく、通常とは別の部位や武器による六式が可能。六王銃の連射が可能。
・[[ヴィヴィオ]]:≪六式≫の蛮人。六式しか使えないが、状況や環境に合わせ柔軟に対応する。
         六王銃が使用できる。≪ブレイカーズ≫により血を用いた六式が可能。属性付与の強化余地あり。
・イ カ 娘:鉄塊の達人。魔王となったマ人であり、生命帰還を触手に使うことで、鉄塊中の方が自由に動ける。
・ア チ ャ 子 :紙絵の達人。先代まで暗殺者の家系。
  • クレマンティーヌ :指銃の達人。ステイレットで指銃を行う。六式を移動技にする事が可能。
  • 入 巣 京 子:嵐脚の達人。自身の能力でダメージを増加できるため命中優先の技が多い。
  • き つ ね:剃と月歩の達人。闇討ち(殺し)に特化し、真っ向勝負は得意ではない。生命帰還で九本の尻尾を操作して使用する。
  •  鳴 海 :六式の達人。王国の暗殺者の中で唯一六王銃が使える。六王銃を使える為、六式すべて得意だと思われる。


【六式派生】

+ ≪指銃≫
≪指銃≫
派生
  1. 死のヘドバン。頭で指銃。≪頭銃≫
  2. 目にも止まらぬ連続の指銃≪指銃『黄蓮』≫:指弾上級応用技でねらう牙最初の指銃
  3. 指銃の速度で飛ぶ拳の弾≪指銃『大砲』≫
  4. 指を刀にし居合切りのように鋭く速い指銃≪指銃『指獅刀』≫
  5. 飛ぶ指銃≪指銃『撥』≫:威力や規模は基本嵐脚に負けるが速さや面でなく点であるところで住み分けが出来る
  6. 飛ぶ三点バースト指銃≪指銃『三ツ撥』≫
  7. 相手が弾丸の速度で飛ぶ指銃≪指銃『弩』≫
  8. 指銃の速度で撃ち抜く超重量級拳―≪指銃『獣厳』≫
  9. ≪指銃『弩』≫を地面に――反動で【ややダメージ】を受けながら飛ぶ!
  10. 諸刃の業火の指銃――≪指銃『死刺樺蕪』≫:火葬+アルク+リタの補助で過剰な出力にする。45%自身の体力減
  11. 指銃の速度での投擲――≪曲芸指銃『討』≫
  12. 濡れて飛ぶ≪指銃『水撥』≫
  13. FOEという極上の獲物であることの喜びを爆発させ吹っ飛ばすことに特化した指銃≪指銃『爆』≫
  14. 掴んだ状態で指銃の速度で剣を出す指銃――『パイルバンカー』
  15. 指銃の速度で「戻る」炎 ≪火頭蛮≫
  16. ≪三本≫『一纏め』≪極・指銃『磯撫』≫:狐の裏六式。極大サイズの指銃
  17. ≪九本・指銃――≪九喇嘛≫≫ :狐の裏六式。面攻撃。
  18. 生・命・帰・還―― 九本。設置する指銃・『衆合地獄』
  19. 弾け飛ぶ湿った指銃:『波紋砲』
  20. ≪獣厳曲技――≪獣厳・削岩鬼≫:穴を掘って移動。掘る過程で音はする。
  21. 飛ぶ極大『獣厳』――『大 空 砲』:オリヴィエ
  22. 静かに飛ぶ空気の弾丸――指銃遊戯『空飛ばし』:含み針的な技。目つぶしに使うがヴィヴィオは術師程度の防御力ならダメージ与えられる。
  23. 五指を開くと共に飛ぶ指銃:『鳳仙花』
  24. 打ち込む指銃≪釘パンチ≫
  25. ≪獣厳曲技『空殴り』≫:至近距離に起こる衝撃波が向かう血肉を吹き飛ばす
  26. 月歩の突きあげる勢いの指銃:『昇竜』
  27. ≪生・命・帰・還≫≪触指銃『乱打』≫イカ娘
  28. ≪極・指銃『黄蓮』≫:オリヴィエの連続突き
  29. ≪指銃≫≪カラ破り≫:鼓膜破壊
  30. ≪指銃『ハチドリの群れ』≫:撥に強制鳥葬
  31. ≪指銃『鷲摑み』≫:猛禽類の嘴が如く肉を千切る。猛禽類≧架空の鳥>実在の鳥
  32. 投げる≪指銃≫『暴流』
  33. 弾力のある指銃『超暴流』跳ね返る技
  34. 空を撃つ大砲――指銃奥義『浮島揺らし』! オリヴィエ使用
  35. ≪指銃≫『虎鋏』 地面から奇襲
  36. 『指銃・撃水』水葬の水滴を指銃
  37. ≪尖る指銃≫『天狗』貫通重視で飛ばす指弾
  38. 人間杭打ち おそらく指弾扱い。掴んだ相手を別の誰かに叩きつける。
  39. ≪斬・鉄・拳≫ 刃物の硬度で殴る
  40. ≪指銃手裏剣≫斬れる指銃を飛ばす
  41. ≪指銃『脳漿啜り』≫剣(指)先が一切ブレずその過程はドリル上に大きく回転し、まるで傷を大きくして体液を全身で啜っているかのような指銃
  42. ≪千輪菊≫オリヴィエが使用。弾け飛ぶ、連続指銃。訓練で兵たちを吹き飛ばした。
  43. ≪指銃≫――『墓暴き』地面からの奇襲に優れるが削岩する分弱い。
  44. 抉り取る指銃――『鉤爪』
  45. 『指切り』 指で薙ぐ指銃。点ではなく面での制圧に使用。
  46. 『拳万』殴り続ける指銃。
  47. 『針千本』連続刺突特化の指銃。
  48. 振り向く力を込めて、指銃――『見返り毘靭』
  49. ≪十字十指銃≫十字型に合計10発の指銃を放つ。両手使用。
  50. 『風太鼓』空間を素早く殴って衝撃波を出す指銃
+ ≪嵐脚≫
≪嵐脚≫
派生
  1. 横薙ぎの斬撃≪汁脚・横一文字≫
  2. 連続踏みつけ斬撃≪汁脚・土竜叩き≫
  3. 連続での嵐脚≪嵐脚『乱』≫
  4. 鳥葬込みの飛ぶ斬撃≪嵐脚『凱鳥』≫
  5. 圧倒的風が球状に広がる≪嵐脚『球』≫:炎を遠くに追いやる
  6. 水葬で高速回転する嵐脚―≪嵐脚『周断』≫ 回転のチャージ次第で工夫して無い≪鉄塊≫なら抜ける
  7. 氷で出来た斬撃 ≪嵐脚『氷斬』≫
  8. 倒立し、自由になった両足による――≪嵐脚『切々舞』≫:『乱』より攻撃密度が高いがそこらに拡散する分精度は劣る物量技
  9. 直線に放たれる斬撃≪嵐脚『線』≫:面と軌道の読みやすさを犠牲に威力が上がってる
  10. 微塵にする大カマイタチ―― ≪極・周断≫ ※エクスカリバー持ちオリヴィエ
  11. 倒立し、自由になった両足による――≪嵐脚【嵐】≫『切々舞』より密度低い? ※『切々舞』はターゲットへ【嵐】は絞らない分範囲が広い
  12. 距離に応じて巨大化する炎の斬撃 ≪嵐脚『飛縁魔』≫
  13. ≪嵐脚・二本『猫又』≫:狐の裏六式。尻尾二本の嵐脚
  14. ≪動物嵐脚『野兎』≫:うさぎが跳ねるような軌道で飛ぶ嵐脚:入巣京子が使用、命中重視。
  15. 逆立ちしながら上空に向けて両足で放つ≪嵐脚『飛竜』≫
  16. 逆立ちしながら上空に向けて両足で放つ≪嵐脚『飛竜』≫の連打≪飛竜の群れ≫
  17. 潜伏して浮上する斬撃≪嵐脚『土竜』≫
  18. 天井から降り注ぐ嵐脚――≪麒麟時雨≫
  19. 踵落としの嵐脚≪鈍呑≫
  20. ≪≪嵐脚≫≫――『聖十字』:どちらの力が弱すぎても強すぎても出来ない
  21. 嵐脚遊戯『峰打ち』
  22. 『面で迫る嵐脚』『斬壊壁』:ねらう牙が縦、アルクが横の線を嵐脚で作り面攻撃
  23. 鎌風ではなく足刀で斬る――≪嵐脚≫【撫斬】
  24. 空蹴ると同時に飛び出す鎌風――嵐脚≪釘打ち≫
  25. 嵐脚≪青田刈り≫
  26. ≪武装嵐脚『針風船』≫:オリヴィエ、鎌風から無数の刺す斬撃が現れる
  27. ≪動物嵐脚――狼狩・エリアネットワーク≫ 狼の爪が狩るために迫る
  28. ≪動物系嵐脚≫【虚栄鳳凰】:無数の鳥が一塊の鳥のように集まって飛び散らばるかのような嵐脚+鳥葬の斬撃:ねらう牙作
  29. 空軍≪アルメドレール≫嵐脚で仲間を射出
  30. ≪惑星断≫両手両足から斬撃 アルクが使用
  31. 『首切り脚鎌』首狩り嵐脚
  32. 『支柱打ち』踏みつけ
  33. ≪虫系嵐脚『灯蛾』≫灯りに釣られる蛾の如く斬撃はフラフラと相手に向かう
  34. 引っ掻く嵐脚――≪狼刃輪≫爪の様な複数斬撃?
  35. 蛇行する――≪狩刃輪≫
  36. 『嵐脚・手裏剣』 竜巻による攻撃と思われる。他の回転系の攻撃と共に大規模な竜巻の発生に使用された。
  37. 『氷血散弾』 氷葬+嵐脚?氷の散弾を蹴りばら撒く。カーミラ相手に使用。
  38. 六式遊戯『戻り風』 軽いものなら引き戻せるぐらいの向かい風を出す。
  39. 『水銀の鞭』 鞭の様にしならせる嵐脚
  40. 『大山鳴動』地面の物を震脚で空中へ打ち上げる。
  41. 曲芸嵐脚――『謎の斬撃円盤U.F.O.』不規則な軌道で物体を飛ばす嵐脚。威力B操作性B オリヴィエが使用。
  42. 『生命帰還八本・六式遊戯』≪一夜城女郎蜘蛛≫蜘蛛の巣状に広げた尾などで相手を絡めとる。
  43. 『六式遊戯・刃引き』≪機密円盤U.F.O≫威力C操作性A きつねが使用。
  44. ≪嵐脚『大獅球』≫風属性付与した嵐脚で暴風域の様に荒らす。属性付与などが必要。
  45. 『呪氷走妖波』氷属性付与の蛇行する嵐脚?
  46. ≪電磁首刈脚鎌≫雷属性付与で直接首を狙う嵐脚。足が伸び切る前に止めれば威力は抑えられる。
+ ≪鉄塊≫
≪鉄塊≫
派生
  1. ≪剔≫(剃)の速度・脚力で放たれる≪鉄皮≫(鉄塊)の硬さと≪頭銃≫(指銃)を超える弾丸≪アップルバズーカ≫
  2. 垂直落下―≪鉄塊『ギロチン』≫
  3. ≪鉄塊『剛』≫
  4. ≪鉄塊『空木』≫:カウンター、見聞色の覇気がないと難しいらしい
  5. ≪鉄塊『浮島』≫:飛ばされてダメージ軽減
  6. ≪嵐脚≫から蹴りの勢いを利用し硬化したまま車輪の様に回転して進む:≪鉄塊『輪』≫
  7. ≪武装鉄塊≫
  8. ≪部分鉄塊『手』≫からの≪鉄塊『振り子殴り』≫:死の人の補助、鉄塊や紙絵にすぐ切り替えできない 【552】
  9. ≪鉄塊『釣瓶落とし』≫:ヴィヴィオ幼女化の時に王妃が使用 直立し両足で踏みつぶす
  10. 剃の脚力で飛んでぶつかる――≪鉄塊玉≫
  11. 抱え込む鉄塊『鉄衣』:敵を拘束し自由落下
  12. 『部分鉄塊』:白刃取りに使用
  13. ≪鉄塊≫『真剛』:ヴィヴィオが使用。≪鉄塊『剛』≫のさらに上と思われる。
  14. ≪触手団結≫≪大・棍・棒≫イカ娘
  15. ≪鉄塊『海楼牢』≫イカ娘、拘束技。
  16. ≪鉄塊『雷神剛』≫:≪鉄塊≫+≪雷の炎≫
  17. ≪特化鉄塊『肘』≫アチャ子が使用。ねらう牙が使用できるかは不明
  18. ≪鉄指牢≫部分鉄塊?相手が攻撃に使った剣を指の形に砕いた
  19. ≪鋼皮≫イエロ。ハリベルが使用。外皮は瞬間的に硬化。
+ ≪紙絵≫
≪紙絵≫
派生
  1. 動きを見切り、まるでキグルミの様に柔らかく凹んで攻撃を回避する≪布果≫
  2. 流水の動きで回避する ≪紙絵『軟泥』≫
  3. ≪紙絵『柳』≫
  4. ≪強制鳥葬≫ から≪紙絵・羽隠れ≫ ≪羽手裏剣≫羽のエリアに入り込んだ者に一斉に襲い掛かる。
  5. 強制火葬で地震に火の側面を付与した状態の≪紙絵「陽炎」≫:分身ありで受けても揺らめく様に回避
  6. バク転回避≪紙絵『回転』≫
  7. ≪紙絵≫:『舞木ノ葉』 銃弾の回避に使用
  8. ≪紙絵≫:『流し雲』水葬の反動で回避
  9. その場回避『紙絵・柳避け』
  10. ≪紙絵『飛び枯れ葉』≫:月歩併用の紙絵
  11. ≪紙絵剣舞――≪撫で斬り≫見聞色の覇気により、全ての弾道を感知し、剣を添えるだけで独りでに斬れていく
  12. ≪紙絵・枯柳≫ 片足上げてその場回避
  13. ≪紙絵――解脱之歩≫斬撃の間を散歩をするかのように気軽に飛ぶ
  14. ≪紙絵『蛇回生』≫衣服と皮膚を犠牲に回避。咄嗟に出した技の為狙って使うものではないと思われる。
  15. ≪解脱之歩≫剃と紙絵を駆使して接近。素早さと手数メインの相手に使用したため補正は無し。(同系統で工夫無しの為)
  16. ≪紙絵・縫い走り≫クレマンティーヌが使用。斬撃の合間を縫うように移動して回避。
  17. ≪紙絵『現身』≫刀に火葬を付与して周囲を熱し蜃気楼を発生させた後、陽炎の様にゆらゆらと揺らめく紙絵。
+ ≪剃≫
≪剃≫
派生
  1. 腕で≪剃≫
  2. 剃で一気に最大速度まで加速しつつ水葬ジェットで速度を維持し激流の様な勢いで≪剃≫
  3. ≪嵐刀≫――≪紙絵剣術『刀狼流し』≫アチャ子使用。斬撃を完全に視切って軌道をずらす
  4. ≪紙絵剣舞≫≪這わせ斬り≫見 斬る
  5. ≪肢曲≫速度に緩急を付けることにより残像を発生させる高等技術
  6. ≪剃――『水無護』≫水葬ジェットを併用して敵の攻撃を水一重で回避する
+ ≪月歩≫
≪月歩≫
派生
  1. ≪月歩≫防御――『空蹴り』:周りの空気事蹴りつけて音を相殺する
  2. 潜る『逆月歩』:やわらかい土の足場で使用
+ ≪六王銃≫
≪六王銃≫
派生
  1. 剣より伝われ――『六王流し』:【六王銃】を【必殺で無く補助】にしてしまった技。ダメージは微々たるものだが上に吹っ飛ぶ力は相当強い
  2. ≪六王連銃≫:オリヴィエは自身の六王銃一発の威力が低いことを改善すべく義手にして≪六王銃≫の連射を可能とした。
  3. ≪六王銃『蹴』≫ヴィヴィオが使用。
+ ≪生命帰還≫
≪生命帰還≫
派生
  1. ≪三本≫『一纏め』≪極・指銃『磯撫』≫:狐の裏六式。極大サイズの指銃
  2. ≪九本・指銃――≪九喇嘛≫≫ :狐の裏六式。面攻撃。
  3. 生・命・帰・還―― 九本。設置する指銃・『衆合地獄』
  4. ≪生・命・帰・還≫≪触指銃『乱打』≫イカ娘
  5. ≪嵐脚・二本『猫又』≫:狐の裏六式。尻尾二本の嵐脚
  6. ≪触手団結≫≪大・棍・棒≫イカ娘
  7. ≪鉄塊『海楼牢』≫イカ娘、拘束技。
  8. ≪生・命・帰・還≫逆立つ毛全てが針――≪鉄塊『針弾』≫
  9. 生・命・帰・還――『槍花火』 触手を拡散させる
  10. ≪生・命・帰・還≫――≪九十九槍≫狐使用。9本の尾による指弾
  11. ≪生・命・帰・還≫――≪八岐大蛇≫8本の尾or触手による指弾。
  12. 『指銃・九本――≪近接撥乱打≫』ワンインチショットガン。9本の尾で指銃をばらまく。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月30日 15:44