質問・メモ・テンプレート


更新履歴

更新箇所が分かり易いように更新した箇所を下のコメント入力欄に入れておいてくれると皆さんが使い易くなります。
  • 2017/11/01 更新履歴作成 -- 名無しさん (2017-11-01 20:01:15)
  • 判明している3グループの共通点の真祖欄にレミリアを追加 -- 名無しさん (2018-01-14 10:39:07)
  • 『直近で聞いておきたいこと・やっておきたいこと 』に暗殺の歴史について追加 -- 名無しさん (2018-07-20 02:20:12)
  • 現在発生中のイベント及びフラグの項にシャナ深層判明後に出た深層集めについて追加 -- 名無しさん (2018-12-07 04:10:44)
  • 現在発生中のイベント及びフラグの項に解読されたアラガミまとめを追加 -- 名無しさん (2018-12-14 23:05:32)
  • 既出精霊一覧に情報を追加 -- 名無しさん (2018-12-30 23:48:44)
  • 音楽技能と既出精霊一覧の項に情報を追加 -- 名無しさん (2019-02-09 20:02:40)
  • 音楽技能の項にFATEと歌唱力の情報追加 -- 名無しさん (2019-03-05 18:49:41)
  • リンマイとFATEの肉体強度、技量順を追加 -- 名無しさん (2019-09-17 01:20:18)
  • 「大罪関連?」を更新及び誤字修正 -- 名無しさん (2021-08-21 21:08:00)
名前:
コメント:

あらゆる質問(戦闘関係でもなんでも)はこちらにどうぞ!


  1. どう使うの?
A.質問文の頭に - をつけて番号リストにして書き込んでいただければ大体答えます


質問
  • 議論用のコメントページを作っても大丈夫でしょうか?
A.かまへんかまへん

  • 鳥葬嵐脚を地面に向けて放ち地面の中を斬りながら進んで敵の真下から出てきて攻撃するということは可能でしょうか?
A.出来る、が通常より難易度が高いので使い所は考えよう

  • 嵐脚を放った後で着弾の前に変化させることは可能でしょうか?(例:火葬嵐脚を途中で爆破、嵐脚が途中で二つに分かれる等)
A.出来る、が通常より難易度が高いので使い所は考えよう ただし、火がついてるだけで爆破は起こせません

  • ≪指銃『弩』≫でシュマを吹き飛ばすことは可能でしょうか(シュマがヘヴィ級の部類に入るかどうか)
A.シュマなら出来るけど重量操作してるのでシュマ側も消費する

  • ≪紙絵・羽隠れ≫からの≪羽手裏剣≫は強制鳥葬+紙絵で出した羽に昇天撃で攻撃したという認識でいいんでしょうか?
A.≪強制鳥葬≫のみで出来る範囲内

  • 昇天撃に二つ以上の能力を付与することは可能?
A.二つまでなら安定する(概念付与は別)

  • 以前山本武から死ぬ気の炎について教われと言われていた件でシャナから教わってしまったが改めて山本武から教わる必要がありますか?
A.「必要」は無い、理解を深める為に聞くのは大いにあり

メモ


こんな風に超自由に書いちゃって!



案を書く際に重要なのは三つ
誰が・どのタイミングで・どう動くか
これさえ書いていれば良いので、その行動が何を意図しているかどうか分かれば文章量が少なくても良い
感情や理論は飽くまで付属品で無理に考える必要は無い
なのでROMな皆も案考えようぜ! 漏れなくクビナシ氏が喜ぶし【案が多いと嬉しいので出れば出るほど上方修正】ってあるし!

※どれほどの補正かというと、五人も書けばダイス三十人回したのと同じ程度に補正がかかる。一人の案当たり6ダイス分



+ 直近で聞いておきたいこと・やっておきたいこと
直近で聞いておきたいこと・やっておきたいこと
忘れるとそのまま放置してしまうフラグとかが多いと思ったので
時に核地雷が放置される可能性だってある、フラグ回収&地雷解除のために誰でも追加しよう!

聞いておきたい
  • 死ぬ気の炎について to【山本武】(シャナから死ぬ気の炎について教わっているので現在改めて教わる必要があるのか?)
    • 必要はないが理解をさらに深めるために聞くのはアリ
  • 【自由コミュ】の際に【暗殺組織のメンバーと判明しているキャラ】に【備考:暗殺の歴史を聞く】等と書いて会うこと
    アチャ子攻略完了時に聞き終えていない場合、彼女やFATE以外が危ないので注意
やっておきたい





+ スレ内で使われる色について
スレ内で使われる色について
  1. 強調文は『』で表されます
  2. ただし特別な意味を持って『』が使用される事もあります
  3. 【星】という厄ネタ(?)関連は『』で表されます
  4. 極稀に『』が使われますが、現状何を表しているのかは不明です

+ ダメージ表記とダメージ量について
ダメージ表記とダメージ量について
  1. 【致命傷】>【大ダメージ】>【大きな~】>【やや~】>【無傷】
  2. 【予想外】は大きいという意味と場合によっては『最小限度の行動でそれ以上のダメージを与えた』という意味にもなる。
  3. 【予想外】は行動妨害率が高いことも特徴。ただし相手の行動を読むのはかなり難易度が高い。
  4. 行動を読まなくても、それに左右されない位の奇抜な動きでも狙える

  • 蒼き断片による強化は、最終的には、『無駄』であるとして強化対象者の人格を消し去るようだ。

+ アドバイザーとの戦闘結果
  1. ねらう牙達に対するネロのヘイトが完全消失しました
  2. チーム≪FATE≫がイベントで死亡する確率が限りなく0になりました
  3. チーム≪FATE≫が敵対する確率が限りなく0になりました
  4. 【FATEルート】の可能性が発生しました
  5. ある人物が動く確率が限りなく高くなりました
  6. 奇剣の進化が定まりました
  7. 【ブレイカーズ】が【完全に】敵になりました、分かり合える確率はほぼ0です
  8. ある人物の死が【確定】しました
  9. この世に完全なんてものは無い
    ただ、そうであっても容易には変わらないし変えるつもりもない

  • アドバイザー曰く
    • ブレイカーズリーダー:覇者
    • ネロ:支配者
    • ねらう牙:侵略者

  • SSR食材を食する際にゲストを一人呼ぶことができるが、その際のゲストはSSR食材の単語とは関係なく呼ぶ。
    • 単語とか全く関係無しに好きなキャラを選ぼうぜ! ということ。

  • カプセル系の装備はかなりレア

  • 道場は仲間全員それぞれ1回ずつ行くとボーナスがある
  • コミュは同グループの相手全員と行うとイベントが発生する

+ 師範と賢者とマスターについて
師範と賢者とマスターについて
  • 三人のaaが”まこと”で共通している
  • 道場で技を変化させる時に賢者かマスターが呼ばれる
  • 初回の時にマスターが「強制力を得るには三位一体ですがそれでは意味が無いので基本二人で行います」と発言している
  • 上記に加え三人の種族が共通しているならば彼らは【真なる者】かもしれない

+ ブレイカーズとラケル・仮面の者
ブレイカーズとラケル・仮面の者
  • 現在ブレイカーズは『都合の悪い事は聞かない』
    • 何らかの洗脳や意識操作の類を受けている模様
      • 後に糞、もといラケルの洗脳を受けていると判明。
    • ブレイカーズが国宝を盗んだ件は聴こえるため都合の悪い事ではないようである
      • 現在ラケルと仮面の者が一対づつ所持している模様
      • ただ本当に重要じゃないからかなのか、それとも罠なのか、現在は不明である
  • 聖痕はラケルによるものであるが、それ以外は別の人物(或いは人外)が主体である
  • ラケルが協力している理由は自分の目的に都合が良いからである
  • 大陸にはブレイカーズに与する裏切り者が存在する
    • それについて、まずは【シュマゴラス】に訊く必要があるらしい
      • この場合のシュマゴラスは仲間ではなくアカデミーの奥に居る存在を指すのではないか?

+ 判明している3グループの共通点
判明している3グループの共通点
リンゲージM ブレイカーズ FATE
真祖 アルク アドバイザー アサシン・レミリア
マ王 × ガッシュ フェイカー
王族 ベアト ヴィヴィオ
精霊 ネプテューヌ ラケル 羽入
聖遺物 あきつ丸 アストルフォ
龍関連 エリザ 巫女(土地)・シャナ(正体)
時間関連 ベネット 杏子
死ぬ気の炎 綱吉 シャナ
存在が謎 ねらう牙 ネロ


+ 王属の系譜
王属の系譜

【遊戯】 ―┬― ?
  |
?―┬―【散】 ?
| |
| ┌――┴――-┐
| | |
  【禊】―┬―【オリヴィエ】 【ヴィヴィオ】
  |
【ベアトリーチェ】

+ 精霊関連
精霊関連
  • 【ネプ子がパプハになり辛い】【羽入が情緒不安定】【回復能力が極高のラケルが車椅子】以上は恐らく全て同じ原因がある(ラケルは理由を把握している様子)
  • ブレイカーズ(少なくともヴィヴィオは確定)にはラケルの《聖痕【改】》が与えられている
    • 【改】が何を表すかは不明
  • 裏表なく人類の味方だった精霊もいた
    • ≪災害を予言≫し≪解決を促す≫【守護の精霊】こと【アンゼロット】
    • ≪水を創造≫し≪あらゆる水を浄化≫する【清らかなる精霊】こと【アクア】
現在の聖痕保持者
  1. ネプテューヌ → ねらう牙(リンゲージ・マインド)
  2. 羽入 → ネロ(Fate)
  3. ラケル → ヴィヴィオ(ブレイカーズ)

+ 吸血鬼関連
吸血鬼関連
  • 遺伝しないため後天的にしかならない
  • 【死徒】【真祖】【始祖】の三種類に分けられる
    • 死徒:他の吸血鬼によって変異してなる
    • 真祖:自ら魂に特殊な法を施して至る
      • 【言の葉】の業や逆鱗持ちの龍人より珍しい
    • 始祖:法を発見した(既に神話の領域)
  • 長く生きた真祖はまるで【言の葉】の様に言霊を操る事ができる
    • 他者を操る事ができる
    • レミリアは若輩だが同じことが出来るため別格扱い
  • 死徒を造る事は婚姻や養子と似た扱いで手続きが必要
  • 王国で最後に登録された真祖はレミリア
  • 一人の意思で国家転覆を成し遂げたという伝記が残っている
  • 真祖には自由になっていいが、多くの者が真祖にならない様に真祖はその方法を伝えてはいけない
現在判明している真祖(王国公認は上から五名、ネコアルクも王国は把握済み)
  1. レミリア(Fate)
  2. アサシン(Fate)
  3. エヴァンジェリン(斡旋所)
  4. 静(斡旋所)
  5. シンジ(王宮)
  6. ネコアルク(リンゲージマインド)
  7. アドバイザー(ブレイカーズ)

+ ボス補正について
ボス補正について
≪ボス補正+1≫【様々な確率に補正】
 「まずは小手調べ」
≪ボス補正+2≫【様々な確率に補正】
 「期待が持てる」
≪ボス補正+3≫【様々な確率に補正】
 「まだ、これからだ」
≪ボス補正+4≫【様々な確率に補正】
 「ここより先は……」
≪ボス補正+5≫【様々な確率に大幅な補正】
 「■■■■に進化を与えるべし」

説明文からして、誰かが意図的に付与しているものではないかと考えられる。
「■■■■に進化を与えるべし」 の『■■■■』はさまざまな文言が当てはめて考えられるがいまだに確定しない(星と精霊、確率世界など)。
またねらう牙の強制系能力覚醒時の台詞にも同じように『■■■■』という文字が含まれている。

+ 甲クラス探検家関係
甲クラス探検家関係
  • 斡旋所の甲クラスだと自来也が一番年上である
    • 相談役及び副所長、二大剣士は除く
    • ただし過去には寿命が物凄く長い人物や派遣員を欺いていた人物も居たので確実とは言えない
    • 「斡旋所側の」甲クラス探検家ならば確実に一番年上である
  • メンバーのカエル達は自来也が丙クラスの際にオタマだったころからの付き合い
    • カエルたちが孵化した年は自来也の生まれるより前
  • 斡旋所側の甲クラスは8人
    • クレマンティーヌ
      • 急所突きが強み
    • 自来也
      • 召喚が強み
    • 三姉妹
      • 連携が強み
    • マニア
      • 種類の多さが強み
  • 自来也とクレマンティーヌはよく一緒に探検に行く
  • 三姉妹は【鍵】を持っているが三人固定かつ全員出不精で主体性が無いためヘルプに入ることが多い
  • 王妃と所長は波長が合うためよく探検に行く
  • 殲滅天使とマニアはフリーであり、誘われれば大体来る
  • 王妃を除く甲クラスの探検家は癖が強い
  • 甲クラス探検家は少し調べれば誰がどの様な強みを持っているか判明する程度には有名

現在発生中のイベント及びフラグ
  • : : : : : : : : : : までに【ヴィヴィオ】との: : : : : : : : : が一: : : : 上の場合グッドイベントが発生します
+ 大罪関連?
大罪関連?
シャナの深層の【虚飾】判明後、これまでに深層が判明したキャラの一部がクローズアップされた
「暴食」=【シュマゴラス】
「色欲」=【ジュライ】
「強欲」=【ねらう牙】
「憂鬱」=【きつね】
「憤怒」=【アストルフォ】
「怠惰」=【平沢】
「虚飾」=【シャナ】
「傲慢」=【オリヴィエ】
「嫉妬」=【ネロ】
「愚痴」=【マリアベル】
「??」=
  • 全員揃った
  • 条件=【深層】であること
  • 十揃うと11番目が目を覚ますとのこと
  • 「何が起ころうと揺ぎ無い感情を持っている者」である彼らは観測者たるラヴォスにとって、予想外な行動をとったり能力を発露する


+ 解読されたアラガミの言葉まとめ
解読されたアラガミの言葉まとめ
2203 ぜんぶ で じうにんとひとり
2210 ごうまん(傲慢)
2238 ふんど、しっと、たいだ
2247 ごうよく(強欲) ぼうしく(暴食?)
2312 しきよく(色欲) めらんこりー(憂鬱)
2313 きしく(虚飾?) ぐち(愚痴?)
2372 しっと
2374 ふんど
2377 ひとのかんじょう
2384 じゆういちばんめひとちがう
2388 でも
2391 そろうと
  • ここから正確性や文が連続してるのか不明
2428 こにはす
2429 まのこいたり
2441 いまほしがの
2451 てひとりいしは
2455 けてどるきた
2577 たいはてひき とりるけどして
2599 れもかうとりは
2607 てひやんだ
2630 つですでするけ
2688 たきようましきよ
2691 ーやさふりふ
2694 をてよあふり

戦闘関係
  • もし相手がAという行動をして来たならばα、そうでないならばβという行動案も出せるが、
    二通りに動けるように構えていたと解釈されるために行動率が多めに消費される
  • 【予想外】は、相手の行動を先読みしたり、相手の行動を無視して通すことの出来る動きをすると発生し易い
  • 短期決戦を目論むと防御が落ちやすい

戦闘評価が下がる要員(やりこみ要素の様なものなのでそんなに気にしなくても良い)
  • 補助道具以外の道具をやむを得ず『戦闘中』使用する
  • 敵から『作戦上意図的に』では無く不覚でダメージを受ける

対ボスまたは対FOE戦闘後の素材ダイスについて
  • ボスは目が10以下の場合、FOEは目が20以下の場合にSSRの素材or食材が手に入る。

+ 肉体強度、技量
リンケージマインド

【肉体強度】

【シュマゴラス】>【蒼の子】≧【ねらう牙】≧【あきつ丸】>【アルクェイド】≧【エリザベート】>【ネプテューヌ】>【ベネット】=【鳰】≧【ヘスティア】>【ベアトリーチェ】

【技量】

【ねらう牙】>【ベネット】>【蒼の子】≧【鳰】>【ヘスティア】=【ベアトリーチェ】>【あきつ丸】≒【ネプテューヌ】>【アルクェイド】>【エリザベート】>【シュマゴラス】
※ヘスティアとベアトリーチェは術的部分に限る

FATE

【肉体強度】

【巫女】>【シャナ】>【杏子】>【羽入】≧【アチャ子】>【レミリア】>【ネロ】>【マリアベル】≧【アストルフォ】>【美琴】

【技量】

【アチャ子】≧【杏子】>【マリアベル】>【美琴】>【シャナ】>【羽入】≧【レミリア】>【巫女】>【ネロ】>【アストルフォ】

リンケージマインド&FATE

【肉体強度】

【巫女】>【シュマゴラス】>【蒼の子】≧【ねらう牙】>【シャナ】≧【あきつ丸】≧【杏子】>【アルクェイド】≧【エリザベート】>【羽入】>【ネプテューヌ】=【アチャ子】>【レミリア】>【ネロ】=【ベネット】=【鳰】≧【ヘスティア】=【マリアベル】≧【アストルフォ】>【ベアトリーチェ】>【美琴】

【技量】

【アチャ子】≧【杏子】≧【ねらう牙】>【マリアベル】>【ベネット】>【蒼の子】≧【鳰】=【美琴】>【ヘスティア】=【ベアトリーチェ】>【シャナ】=【あきつ丸】≒【ネプテューヌ】>【羽入】≧【レミリア】≧【アルクェイド】>【エリザベート】>【シュマゴラス】>【巫女】>【ネロ】>【アストルフォ】
チェスの強さ
  • ねらう牙:Lv93
  • あきつ丸:Lv48
  • ヴィヴィオ:Lv25

+ 各人の野球技能
各人の野球技能
知識 実力
ねらう牙 - -
蒼の子 46 44
ベネット 55 78
ベアトリーチェ 61 10
ヘスティア 87 26
シュマゴラス 36 26
エリザベート 63 32
あきつ丸 70 32
ネプテューヌ 20 93
アルクェイド 42 67

+ 各人の音楽技能
各人の音楽技能
リンゲージマインド
歌唱力 打楽器系 ピアノ系 ギター等 管楽器系
ねらう牙 【1D100:97】 【1D100:90】 【1D100:93】 【1D100:110】 【1D100:100】
蒼の子 不可能 【1D100:78】 【1D100:71】 【1D100:66】 不可能
ベネット 【1D100:5】 【1D100:50】 【1D100:60】 【1D100:65】 【1D100:53】
ベアトリーチェ 【1D100:89】 【1D100:45】 【1D100:98】 【1D100:87】 【1D100:69】
ヘスティア 【1D100:67】 【1D100:74】 【1D100:90】 【1D100:78】 【1D100:82】
シュマゴラス 【1D100:98】 【1D100:48】 【1D100:92】 【1D100:100】 【1D100:76】
エリザベート 【2D100:153】 【1D100:80】 【1D100:100】 【1D100:34】 【1D100:64】
あきつ丸 【1D100:61】 【1D100:84】 【1D100:69】 【1D100:86】 【1D100:80】
ネプテューヌ 【1D100:51】 【1D100:90】 【1D100:83】 【1D100:138】 【1D100:55】
アルクェイド 【1D100:90】 【1D100:76】 【1D100:70】 【1D100:72】 【1D100:88】
【80】 【1D100:51】 【80】 【90】 【1D100:96】
FATE
歌唱力 打楽器系 ピアノ系 ギター等 管楽器系
ネロ 【90】 【90】 【90】 【90】 【90】
レミリア 【80】 【80】 【80】 【80】 【80】
アチャ子 【1D100:36】 【1D100:58】 【1D100:99】 【1D100:68】 【1D100:45】
シャナ 【1D100:65】 【1D100:77】 【1D100:87】 【1D100:75】 【1D100:96】
セイバー 【1D100:74】 【1D100:19】 【1D100:88】 【1D100:5】 【1D100:48】
杏子 【1D100:20】 【1D100:78】 【1D100:52】 【1D100:99】 【1D100:62】
巫女 【1D100:42】 【1D100:58】 【1D100:88】 【1D100:100】 【1D100:71】
美琴 【80】 【1D100:100】 【1D100:56】 【80】 【1D100:60】
羽入 【1D100:96】 【1D100:66】 【1D100:95】 【1D100:46】 【1D100:20】
アストルフォ 【1D100:100】 【1D100:18】 【1D100:63】 【1D100:5】 【1D100:66】

+ ルートについて
ルートについて

通常ルート:何かの組織の傘下に入る
隠し/裏ルート:対等ないし上な立場
※現在何故か通常ルートの方が行き辛い模様(クビナシ氏談)

  • 王国ルート(Lルート)
  • 探険家ルート(Nルート)
  • 斡旋所ルート(Cルート)
以上3つのルートの共存は不可能である

各ルートは基本的に甲クラスになってから発生する

ルートの影響
  1. ボスが決まる
  2. 毎回通常コミュ後、ルート関係者との特別コミュが4回発生する
    1. この際キャラの2連続縛りは無い
    2. 突然襲いかかられたりする可能性もある
      1. 他キャラや他イベントの進み具合により回避可能
  3. ストーリーが進むとボーナスが発生する


ルート突入中
  • 【Fate】ルート
隠し中の隠しルート
コミュが最も中心である
また、他のルートと並走可能である
10スレ目>>3872の段階において、一切安価戦闘を行わずにクリア可能
※所謂チャプター1での話
戦闘行わずクリアは更に追加ボーナス発生
※戦闘内容が素晴らしいなら同等のボーナス有

シャナについて
まずはしっかりとコミュりましょう
彼女はFATE内で1,2を争うNOT癇癪持ちです
突っ込んでも大丈夫ですが逆に言えば……
確定キーパーソンは一名
なり得るのが二名です
コミュをしなければ見つける事は難しいでしょう
「昔々あるところに」から始まる……
それは夢というよりも――

【御王位継承戦】(サブルート)
ベアトリーチェとある人物達中心のイベント
勝ったら凄い事になるが負けたら酷い事になる


判明しているルート
通常ルート
  • 【探検家】ルート
通常通りであり、特殊な事は無いが制限も無い

  • 【王国】ルート
王国関係者の好感度が上がりやすく特定の技を憶える
また、【*マスクデータ*】とのコミュも行える

  • 【斡旋所】ルート
斡旋所関係者との好感度が上がりやすく特定の技を憶え
特殊な異世界に行ける他色々発生する
但し、関係上*マスクデータ*厳しくなる
探検に相当する部分が結構変わるルート、主に王国の闇の部分が見える
更に上のルートがあるらしい

  • 【???】ルート
詳細不明だが本来不可能だった筈である
恐らくFateルートの事

  • 【■■■■】ルート
貴方が望むなら常にいけるルート
全ては望むがままだしなんでもある
但し、与えられたもの以外は捨てて欲しい
真っ赤
どう考えても星関係
考えを放棄するなら【■■■■】ルートと明言されている

特殊ルート
  • 【暗殺ルート】(【王国】裏ルート)
特定人物との好感度(禊含む)が高いと選択肢に浮上するルート
傍目から見ると訳分からないメンバーと共闘したりスニーキングミッションしたりする

【アカデミー】ルート(【斡旋所】裏ルート)
アカデミーでのごたごたが全部力技で解決してしまってるので、実質斡旋所裏ルート
主に丙クラスのキャラ安価を頻繁にやったり、後輩キャラが出来たりする
SLG的側面や推理ゲーム要素もあると思
伝説や術の起源を探ったりするルート 


詳細不明だが現在判明しているルート(突入するとも出来るとも言っていない)
  • 探検家を引退して別の事をやるルート
    • 商会ルート(過去形)
  • 今まで世話になっていた人影が薄かった人が襲い掛かってくるルート
    • 脳内当てになりそうでやめた(クビナシ氏談)
    • なお潜んでいるのは変わりない模様
      • 王直属の暗殺者達の事かな?
  • 仮面の者との戦いで何らかのルートに先っちょが入ったらしい
    • 流れからして恐らくFateルートの事
  • 真実の更に奥を目指すルート
    • 平沢師匠達科学者と交流を深める事で開かれる

+ 気になった点
気になった点
+ 大陸関係に対するFate内での興味[Fate勢]:>>130~223
大陸関係に対するFate内での興味[Fate勢]:>>130~223
  • 興味あり:ネロ/フェイカー/美琴[レミリア]
    • ネロ以外の2人に関してはネロが追うから追うスタンス[レミリア]
      • 羽入も該当すると思われる
  • 興味なし:レミリア/アチャ子[レミリア]
  • エリザベートとレミリアは感性が似ている?:>>130~223
+ レミリアのアイドル性が外部から与えられた物である事に対する言及[Fate勢]:>>261~296
レミリアのアイドル性が外部から与えられた物である事に対する言及[Fate勢]:>>261~296
なんだこれは! 一体全体どういう絡繰を!? ◆◆しておらん筈だろうに何故こんな芸当が……[ネロ]
うぎぎぎぎ……  良いだろう!これもだ! 夢と現の狭間で楽しむが良いさ![ネロ]
上記2つはねらう牙が初めてアイドル活動を行った際のダイス
盛り上がり率【1D100:88】% 注目度【1D100:97】%を受けての台詞
特定条件を満たした場合、特殊イベントが発生する条件が整って来ました[アナウンス]
10スレ目で発生したレミリア暴走イベントを含むFate勢の目覚めイベントの事か?
  • キュウベイの管轄[キュウベイ]:>>303~343
    • キュウベイの管轄は術師と女性の審査[キュウベイ]
+ フェイスレスとバーへ[フェイスレス/斡旋所の吸血鬼2人]:>>370~414
フェイスレスとバーへ[フェイスレス/斡旋所の吸血鬼2人]:>>370~414
  • エヴァンジェリンと静は新人の頃から2人の世界に浸っていた[フェイスレス]
  • 静の人形は意思が無い[フェイスレス]
  • 静は意思の無い人形の操作の腕前は非常に高いが意思ある人形の操作は全く出来ない[フェイスレス]
  • 静は過去に自我に似たモノを組み込んだ人形に対して非常にビビっていた[フェイスレス]
  • 師匠の本業はミュージシャンではないだろうか(フェイスレスの想像?)[フェイスレス]
  • 師匠はサイエンス関係よりも音楽関係の話題の方が楽しそうに喰いつく[フェイスレス]
  • メッチャコンサートとかしたい[師匠]
  • 師匠は子供の頃にとても演奏の上手い人にギターを習い、そこから好きになった[フェイスレス]
    • ねらう牙の親父もピアノが巧く、ねらう牙も小さい頃に習わされた[ねらう牙]

  • 音楽イベント[Fate勢]:>>983~1084
    • 羽入は美琴の暴走を抑える事ができる?
    • 美琴が術を開放した上でデスボイスをすると暴走する恐れがある[羽入]
    • フェイカーが美琴に変身している状態で美琴が暴走するとフェイカーも一緒に暴走する可能性がある[フェイカー]
    • ネロが居ないから羽入は大丈夫[フェイカー]
+ 斡旋所の治療人[ネフェルピトー/マチ]:>>1233~1271
斡旋所の治療人[ネフェルピトー/マチ]:>>1233~1271
  • 傷は修復できるが慢性的な痛みや病気は直せない[ネフェルピトー]
    • 怪我の見た目は直せても後遺症は直せない[ネフェルピトー]
  • 最悪死んでいなければネフェルピトーとマチで応急処置は出来るので大体どうにかなる[ネフェルピトー]
  • 治療行為が出来るのはネフェルピトーやマチ以外にも居るが、自身を持って治療/修復と言えるのはその2人だけ[ネフェルピトー]
  • 頻繁に怪我をしてマチに手当をしてもらっていると、心配したマチが何をしでかすか分からない[ネフェルピトー]
    • 地獄への道は善意で舗装されている[ネフェルピトー]
    • マチはある種所長より危険。ジュライも同じように言うのでは?[ネフェルピトー]
+ 羽入と初遭遇[美琴]:>>1322~1362
羽入と初遭遇[美琴]:>>1322~1362
  • 気持ち良いと直ぐに己を見失う[美琴]
    • そういう業だから仕方が無い[羽入]
  • 羽入はシュークリームが好き(原作ママ)
  • 美琴は他人が怖く苦手
  • ねらう牙とネロは似ている[美琴]
    • 『内面はそんなに似て無いと思うけどね』アチャ子
  • 羽入は元々ネロのストーカー[アチャ子]
    • 精霊なのでさもありなん
    • なにするか気になるし見てて飽きないから着いて行っているだけ[羽入]
  • 美琴はネロに依存している[羽入]
    • 『ネロが死ねって言えば死んじゃいそうなくらいネロに依存してる(ry』[羽入]
      『ネロちゃんは死なないもん!』[美琴]
      • 『死ねなんて言わないもん!』の誤字か? このままで正しいのならば誰かが死ぬことに強く忌避感を覚えている様に感じる
+ アス君[アストルフォ]:>>1386~1434
アス君[アストルフォ]:>>1386~1434
今、手っ取り早く強くなれるとしたらどーするぅ?
出血大サービスで僕らが代償とやらも払ってあげよう![アストルフォ]
(小)悪魔の囁きかな? なお断りそうという理由でオート進行で辞めた模様
  • FATE陣営が主に赤色、つまり【星】に近しい存在であること、またネロたちが『夢』を見ているということから、おそらくそれ関係ではないか?
『代償とやら』と述べている事から代償がある事は理解しているが、どういった代償なのかは分かっていない様だ
仲介の様な雰囲気を感じる?
  • 『自由には責任が伴う様に僕は嘘だけは吐かない
    不義理も偽りも自由じゃないだろう?』[アストルフォ]
  • 我欲塗れな所など、陽が2つあれば星が滅びるようにネロとは相性が悪そう[アストルフォ]
    • なお現在
  • 『ジャンケンに勝ったら僕をあげようかと思ってた』[アストルフォ]
  • アサシンは既に紛れているから気をつけて[アストルフォ]
    • 何に紛れてるか言えよ……[ねらう牙]
      • 影中の存在とか初見で分かるわけないんだよなあ
+ 亜人/ギルド奥義に関して[亜人/ギルド奥義]:>>1457~1550
亜人/ギルド奥義に関して[亜人/ギルド奥義]:>>1457~1550
  • アリスとネフェルピトー、火織は同期
  • 龍人以外の種族を元となった獣みたいな扱いした場合、物凄い気を許した相手でなければ半殺しにされても文句は言えない[ネフェルピトー]
    • 逆に龍人にとっては褒め言葉である[ネフェルピトー]
    • 人狼は肉球触る事も無礼の内であり、これを許すのは番いや家族だけ[ネフェルピトー]
      • 揉んでこいと言って来た場合、男女であれば番いでなければおかしいレベル[ネフェルピトー]
  • 人狼は縄張り意識が高い[ネフェルピトー]
  • 各種族の番い意識[ネフェルピトー]
    • 人猫:寛容
    • 龍人:多いほど好ましい
    • 人狼:一対
      • ベネットェ……
  • 亜人は「子を成すために」性欲が強い[アリス]
    • 孕みたがりであり孕ませたがり[アリス]
    • 『自分の半分と分け合うのは嫌』[ベネット]
      • 怖い
  • 奥義を断りなく誰かが教えたならば理由如何では八つ裂きにする[アリス]
  • 非物質系の糸ってのは珍しくないが感情というアプローチは初耳[アリス]
    • 甲レベルかつ所長という地位を持つアリスがそう言うならば、この世界において皆無と思って良いのではないだろうか
  • ベネットの糸の原理と秘技はアリス、ジュライ、ネフェルピトーだけの秘密状態にする[アリス]
  • 斡旋所の幹部は自由故に新技などで暴走しやすい[アリス]
  • 悪意無いでヤバいのも何人かいる[アリス]
    • マチとか[ジュライ/ネフェルピトー]
  • 派遣員は自分の人形に秘技をしそう[アリス]
    • ハザマとキュゥべえはやる(確信)[ネフェルピトー]
  • 火織には【オープン】の業故に絶対話してはいけない[アリス]
  • ねらう牙が糸使いを習いたいと思った場合、習得可能技術という事がバレるからあまり宜しくない[アリス]
    • 原理不明のラーニング出来るし大丈夫では?[ジュライ]
      • なんでも盗めるって事になって組んでくれるチーム減りそう[アリス]
    • 完全に斡旋所側になって知名度が上がれば可能[アリス]
  • お船のレンちゃん[誠]:>>2168~2218
    • 誠は観察眼が良い[誠]
      • 誠は対人が限界
      • 極めたと他者から言われるレベルになれば【受け流す】という概念レベルになり、極論レーザーとかでも無傷で受け流せるらしい[誠]
      • 乙-上級になったらお祝い代わりに知り合いの達人に連絡を取ってくれる[誠]
      • 戦闘中に突発でやってみても良いかもしれない[誠]
  • まるで積み上げた物が崩れる前の様なこの感覚は何なんでしょうか……
    時代の終わりの様な……[誠]
  • アカデミー[明影]:>>2251~2252
    • 夢の具現という言い方がしっくり来る(原作感)[明影]

小ネタ
  • レミリアとエリザベートによる音楽ユニット『ダブルブラッドクリムゾン』:7スレ目>>216
  • ねらう牙とキノとシュマゴラスによる音楽ユニット『∞ストマック』:7スレ目>>1019
  • サーカスで流している曲には師匠提供の物も多い:7スレ目>>391
  • クレマンティーヌのバーはノンアルも美味しい:7スレ目>>769
  • 自来也が召喚するカエル'sのオタマ状態とは卵のまま泳いでいる状態であり、
    そこから手足が殻を破って人型が生まれた:7スレ目>>830
  • プロット段階では明影はシュマゴラスを助けるために肉体を捧げ&人格以外全部消滅する予定だった:7スレ目>>854~869
  • レミリアはドラムも巧い:7スレ目>>1045
  • ねらう牙レベルの大怪我をしたら大体それが原因で死ぬか帰っても探検家を引退する:>>7スレ目>>1239
    • 当たり前である
  • ネフェルピトーは仕事外だとアリスにタメ口である:7スレ目>>1466
  • ジュライの下克上はアリスにバレている:7スレ目>>1529
  • 石楠花の花言葉=『危険』/鳳仙花の花言葉=『短気』:7スレ目>>2072
  • 実は探検家に自ら志願という状況が既におかしい:9スレ目>>1485
  • 酒の強さ
    • ベネット 33
    • エリザベート 18

  • 杏子は魔術を無効化する、夢がかかわってるっぽい?

  • おそらく【星】は十人居る。十通りの方法でナニカを集めるらしい。
    • 恐竜の世界だけが少し不可解である。滅ぶ前である=【星】が関わる前である、ということなのだろうが……

+ 【星】とセフィロトの樹について
先ずは以下の描写を見てみよう。


                         /   / v       }ハ     ∨
                        ,      j{     Ⅵj: ハ    ∨
                            j{ / i{      ∨
                         i   :j/___i{ハ     ィゝ´Ⅵ
                         |   j{ __i{ハ   j{  j__}__j}}__     }
                         |   jィ芹丐ミハ__j:{___j芹丐シ     }
                         |  {、∨``         ´´ノ j     :}
                         |  {ハゝ     i    イ ノ  j  }
                           Ⅵ{\          j} j{  j  ′
                        ハ  ヾ:: :.:\  ` ´  ..ィ:j}:./ ノ/::
                         :ハ 〔: : : :_:j〕iト .,。o≦: {:j}/ィ: :): : ::{
                         ∨ヽ{: / j}: : : : : : :  {〈  }:/: : :/{
                             ∨:>、./       Ⅵ‐=ミ: :/:/ヽ
                        -‐=/ ./‐-==ミ    =-‐v __)'ミ _j
                     /   >‐ミ′           Ⅵ`ヽ    ``ヽ
                        j{ /       、::,      Ⅵ__jL
                            【ニアス・グローリア】
              ⌒ ̄ Yi:{_lハ
          /      乂__ノ                        /::::{        ,.イi  / {      .}\
            /.′ /i| }!   }! }!. \                      /::::::::::{      /::::::{  /  .{     /   、
         Иi/Ⅵ,ハi  ,/ /ー―一                        /::::/::::::|_   /::::::/:::| ./  __{ ---- /  i!  i
         r l{: :ゝ=- /}/ /    ゝ                         ィ:::::/::::::::{:::::::::::::`:.く:::::/:::::{メ}> ´     \  }メ {
         : : : : : : : / /}/     i{                    /::xメ}:::::::>-::::::::::::、:::\:::メ/           V  .メ\
        八: : : : : :/__/r': }    八_                    /:::::メ::::::}/:::::::::::::::::::::::::',::::::V:メ   /   i    ',   Vメ   V
        ハ` : : /メ/ゝイr=≦⌒( ̄                 /:::::::::メ:::::/::::::::/:::::::::::::::',::::i:::::::i! .| i {   .ハ从/ |   |    V
       /メ/ ̄〃⌒}!: : ;ハヽ⌒\(⌒≧=-                 |::::::::::::::V::::::::::/::/:::i::::::::::}从::::::| |ハ从  /,ィf弐ア    |
      /⌒)) / 乂ノノ //⌒\  \ ` 、               |:::::::::::::/::::::斗}/-从:::::::/ィf7::::::| |==x}/ ゞ¨´: :.|   |     i
      ((__/' / /' ̄/jl/     ヽ  ヽ  \     ・     ..|::::::::::::{::::::::::{__,,ィ }:/ ゞ' !:::::{. | 炒 : : : : : : : /     {      |
        ̄   {⌒} //       ハ   )   ヽ            .|:::::::::::::',:::::::::之炒     '  }::::::乂!: : ' : : : : : /      \    |
           ゝ//   \       } ./  ィ⌒             |:::::::::_ノ:::::::::::::>     ,.ィ /::::::「|八: : ^ : : : : :⌒/  / ̄
        .>//      ⌒\    i{ゝ、≦                ,:::::::::::⌒>--、:::\=-- .イ::::::::::! |  \: : : : : : :/   />-<   V
      / / ,         }i\    \               ./:::::::::::/    }}:::::::',.、/  |::::::::::; .|   |.≧--=/   /〃: : : : :`ヽ V
    ,    / /         :.   |i :.\    ヽ
     【ヴァズィ・ウリムェング】                                 【クロシロ】

       /       |  i         ',
      .′  ト./    |  |       i                           ,     !斗=≠ミ、       r
      i     i/: :、  |  .!         |                          ′  .;.::乂_j{_:.ヽ.  /{  ハ,ハ| {ハrv
       |   '|: : : ヽ. !  |  __     !                          ,. :   ;´:::::::::::::::::::::::::..、乂{.イゝ⌒ヽ.j
      | i   |:,ィff アヽ!  |ィ: :/     ,                       {: .; :/.:.:.!:::::i:::l::::::|!::v:::::::::..i:i:ゝ_,r'⌒ヽ. /
        ',i  N: .vリ ': : |   レ:./    ,                             j/: .、:.:ノi{:::!:::|:::::|!:::}!:}!:|:!::.vi:iハ⌒ヽ  ∨ /
       ヽ | .-乂__) :|  ムィ i   ,                             ;   Y {/Ⅵ/{:::::}!:;ハ:;:::|:!::::}li:i:i|  .l: :  ∨ /
        | 〈: : : : : :.|  /: :|. | , /                        ′  .i }f示ミ:::;// }/}/}:::/!|i:ノ   {: .  ∨ /
        |  `ト´: : : | ' ィ 从ハ/j/                               }! .; ゞ” Vi/ィ示ぇi/::::;      {: : .   ∨ /
        |   !  `¨.|/ //ニニ、                              {: : . .′{:l{   ′ゞ”,.::::/{    ‘: : .   ∨ /
          ハ  |  /:} .///ニ>--ヽ        ._____          ,_|: : :./  ,ハ!  -  、 ,.::::::;.:::.ヽ    ゝ_   .∨
         \ !  ム:j////ニニニ',     /::::;::::::::::::::::::::::、::::.、        .,/-|: : :{: : /{:::}\_ .。s≦.::/}:::!::;ハ   /⌒ ̄: : /
             /:://ト'ニニニニニ〉   /::::/::::::::::::::::::::::::::',::::ヽ     ./-=八: : j: : ハ/\、{ゝ/イ斗=≠ミー. : : : : : : : : イ
             ,:::///:∧ニニニニニ{   ..{:::::{_二二二二二_}:::::::',   ..._-.:/-=ゝ: :,/ >  ⌒  、´: : : :,/. : : : : : : : :ィi〔
     【エルフィ・フォン・ブラウン】    /::/j从ハ   ト.ト、 ',、::::ヽ    【アルパオール=メビク=スーエドムサ】
                             /_ノ. ´| ̄`ヽ  |´ ̄!`{ |\::::.、
                          i::/ |  ィ=ミ、 \{ィf=ミ、 |ア {::::::i
                           |/ィ |  {    '    } !  乂::|
                           |:::j从 !ヽ  、  , .ィ / ハ {´:::!
                          |::/ j/ヽトヘ> __ イ| ./!/:::ヽ::::|              x-―.ァ_
            __           |:::::::::::::::}从ノーr 一',j/_::::::::::::::::!          ./三:/  `ヽ三ヽ
       。s≦       ` 、        |:::::::::> f´   }     {ニ≧ 、:|         /三ニ/ ̄ ̄ `   、 !
     .,   ,/        `ヽ. \_     |/ニニリ,    †     |ニニニ ミ、      .,x.i三三{       ヽ
  ...../ ./.:/     i|  |!  ;ハ (⌒            【カーミラ】                / !三三!        ‘.
   ′ ′′  }i   i|  |!   }! \                           :’   |三三ゝ  '      イ !
   j{  i| :i| i  ,ハ  斧ミ、    }!   \                             i`ヽ〈:i三三ニ! /   ―/ | |
  八 i{ .i{ i / }  乂ツゝ   ′  (⌒ヾ.                             | _/´‘ヽ三:ノ '   イ芹. ..';/
    ヽⅣИ/  И/)/从  /    ヽ                          ‘/   / r―ァ' , (_〈 t'ノ_)-{'!
     ∧ iー―v   /  , \  \  ゝ                            /   / { ヽ//   |:: . . . . . ァ
   .../ ∧ヽWWソ ⌒7 ./¨¨⌒   Y.              .-‐=‐-         .:'   /  ヽ'´ |    !. . . _ . /
   / / / ー―  ,ノイ. :     ヽ   }         /: : : : : : : : :: ::\      .i  ,イ `  、_{ヽ}/、  |o。. ., '
  ...{__乂_ 斗{ー― ' {: : :  从  ,)/         ./: :/ : :/ /: :.|:!: : : : :ヽ   ....ヽ `ヽ  〈 .ノ_. . . .{ヽ! ≧
    ´  ,r    / ヽ: : /  )/          .{: : !:.:_/_/:.:.!:.!:!_ _}: }: : }      .\ ‘. /´. . `ヽ ヽ`ー.、-.、
  .′  /    ̄, ⌒  ∨               、:.:|:.:ハ/リNリ:|::./:/: :く         .ヽ i. . . . . . !ヽor)、::ヽ. .
  l ., .,   .:   /      .             /: ::.}Yf:::フ   _}/}/: ::、:.ヽ         i. . . . . . !::::::::ゝ'::::::ヽ{
  { j/  .:′  ′       }             .{: : : ::.{  ̄ ,  ヒ.:フY:: : }: ::}         .|. . . . . .‘:::::::::::::::::::::::\
      【刃狂花】                ヽ|: : |、        ̄/ : :/:.ノ            【ムツキ】
                                 \Nヽ  ´`   ィ.::/イ
                「   ー-  _       -‐   ̄7 ≧=≦ }イ       __  -‐  ┐
               |          ヽ   /     /ニヽ  ハ  `ヽ   /
               |            }  {     /ニニニヽ/ニハ    }  /          /
                          V     / 二ニニニニニ∧     /          /
                |      /    ∨  {ニニニニニニニニニニニ.|   | ′  /
                |     / {      }   ニニニニニニニニニニニ } /    /
                            【フェイネフェル】
                                _____
                            ,.ィ≦//////≧。_____
                          --/ニ>  ̄ ̄ </≧、     ` 、
                       r ´  // _r--、__    ヽ}//V´    ./
                       i   Y,ィ::::/i::::::::::::::≧、   |///     ′
                       { __彡,:::/::/ {:::::::::::;ハ::::::\ |// __    /        ,.-.、
                       i  /::::::::{.ィf=ミ::::::/,ィ= ミx::ヽ}リ´  `ヽ'          {///\
                       |  _{:::::::::《. r:ハ ヽ{" .r.:ハV!:::ミ=-   0}        .,ィ/メ////>
                       >.::ヽト、::ゝVッ,    vツ /:::|ニニ乂 {ハ      //`ー '
                    ,.ィ::::::::::::::,.イ {"" r   ヘ -=彡::::|ニニニニYヘ    ./i/
                   /::::::::::::.イニニ.人  V  ノ /::::::ハ{ニニ、ニニノ//乂  {/{
                  /::/::::/ くニ}ニニ ヽ..__ ィ/::::::::/ニニニニY:::\///≧=--- ...__
                  V {::::/   }:Yニニニ/ }  /::::::::/ニニニニ/::::::::::`:.</////////`ヽ
                   .乂{   ,:/:::{ニニ/    {:::::イ/{ニニニニ/::::::ヽ::::::::::::::`'':.<////⌒
                      //:::::/  {   r ヘ::{  !Vニニ/:::::::ト<\:::::::::::::::::::::`'':.<
                    ∠//::/  V    /     マ、ニ/::::::::::}:i:i:i:i:.<:::::::::::≧:.、::::::::\
                              【リリィ】
  • 恐らくこれは、【星】の面々がそれぞれセフィロトの樹におけるセフィラに対応しているのだろうと思われる(単に偶然の可能性もある)。
    • セフィロトの樹についてはwikipediaを見よう。
  • ニアスが『王冠』、ヴァズィが『理解』、クロシロが『知恵』、エルフィが『峻厳』、アルパオールが『慈悲』。
  • カーミラが『美』、刃狂花が『栄光』、ムツキが『勝利』、フェイネフェルが『基礎』、そしてリリィが『王国』をそれぞれ司ることになる。
  • キャラクターの性格の設定に影響しているのではないかと思われる。また、世界への干渉方法もこれに基づいているのではなかろうか。

  • 実はこのセフィロトの樹にはもう一つの隠されたセフィラ、『知識』のセフィラがある。
    • もしかすると、ねらう牙がこの座におさまるルートもあったかもしれない。

  • 余談だがセフィロトの樹には対のクリフォトなるものがある。これと正反対のものもあるのでは……というのは穿ちすぎか。

  • 行動と感情、この二つが合致しまくれば通常より強い派生が誕生する(ベアト談、基本的に【魔術】のみ?)
  • 【魔術】は感情に左右される、強制~葬系は分からない

  • 地面に埋まっているうちの遠見の水晶の原石は【仄かに赤い】。

  • 精霊・龍・真祖(吸血鬼)・妖怪等は人間の生来の能力や技術ではどうしようもなく到達し得ない領域の存在である。



【六スレ目、ねらう牙が消滅しかかったときのおっちゃんの言葉】
んで、くっちゃべってる時間も惜しいからこれまた率直に言う
今お前は矛盾を内包した事によって「自分」の消滅の危機だ
待っているのは死でもない元々いなかった事になる時間の悪夢だ……
  • 『矛盾を内包』したことにより「自分」が消滅の危機に陥りかけているが、一方やらない夫はねらう牙に『矛盾を内包して受け入れろ』と言っている(ただし能動的にやるのは駄目で、『できた』というのが望ましい)

【ブレイカーズのアドバイザー(仮面の者)とFATEのネロの詠唱】
  • ブレイカーズ側
【全て泡沫の夢】
【起きたままに夢を視た】
【どうか醒めた者以外は消えてくれ】
【悪夢は現に相応しくないのだから……】
  • この詠唱によってアドバイザーは『自己を否定し、全てを消し去った』。『否定』はねらう牙の最も嫌う行為である。

  • FATE側
【全て泡沫の夢】
【夢の中に起きたまま生きていた】
【どうか夢よ醒めてくれ】
【叶う夢など夢で無いのだから……】
  • その後ネロが『出来るなら我々を――』と発言し、【浮遊大陸が逆さまになっている】描写が入る。

【四スレ目、能力と単語を融合させる際の言葉】
Tuning =整える:戻す:外れた者を許さない:おのr
  • 【調律】という単語を融合させようとしたときに出た文章。
    • スレ内では度々「緑色は『何かから外れた者』ではないか」という考察が出ていて、それに関するのではないだろうか。

+ 【誰かと精霊の話し】の後の描写

                         ああ、彼の存在よ、唯一の者よ




                              どうして離れるのですか




                                       ただ己というモノは


???を知る或いは???をしないままに【到達】した場合
恐ろしいイベントが発生します



               i!: : : : : : : : :i!  ヽ Vill    ::::..ヽ/////////////////////\
                  i!: : :`┌┐: i!   .}  V!       ::::..∨/////////////////////
               i! : : : ||:i!    ./  |il        ::::.∨///////////////////
.               i!┌―┘└―――┐ |ill       ::..∨///////////-―  ´      歩みに善悪無し
               i!:└―┐┌――┐| |ill         :..∨/////////
            i!.: : : : :||   /,||   _  -―   ̄∨///////\
               i!.: : : : :.|| / || }'´            ∨/////: :\ヽ_
           /:_: : : : /└┘⌒\└┘ /.             ∨///!: : : ̄\ : ヽ
          厂: : : : :ト ミ|      ̄ ̄ [] []┌┐        V// ト、: : : : : :>fハ
         ノ: : : : : : :||: : ∨           ┌┘|         }///  }: : :/=/ /
     ,r=-. _>、: : : : : ||: : : ∨.          ̄ ̄        ,//  ゙テ´三/}`
    斥三三三三.\__:||__/                   /   /三三〃
     `<三三三三三三}                         {三三/
        `¨¨´ ゝく二フ′                            `¨¨´



                                                         ___
                                                    _   _////////\_   _
                                                    八_/////////////∧_八
                                                    【三三三三三三三三三三三三】
                                                  |:|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:|
      ≧=================================≦                |:|: : : |□□□□□□□|: : : |:|
       .V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7                   |:|: : : |□/ ⅩⅡ \□|: : : |:|
       V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7                |:|: : : |□    ┃    □|: : : |:|
        V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:7                  |:|: : : |□Ⅸo ・   Ⅲ□|: : : |:|
        V________________7                  |:|: : : |□          □|: : : |:|
        7:.:.:.:.:.:____.:.:.:.:.:.:.:./:.\.:.:.:.:.:.:.____.:.:.:.:.:.:.|  _               |:|: : : |□\  Ⅵ  /□|: : : |:|
      イ≧:.:.:.:.:./   ̄ ̄〈:.:.:.:.:.:.:7 ̄ ̄   マ:.:.:.:.|イ:.\                  |:|: : : |□□□□□□□|: : : |:|
     〈:.:._/:.:.:.:./       マ:.:.:.:.7       マ:.:.Lノ:.:.:/              |:|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:|
      `----./         ̄ ̄         〉----´              |:|: : : | ̄ ̄ ̄冂 ̄ ̄ ̄|: : : |:|
          V                   7                     |:|: : : |【    ||    】|: : : |:|
          V                  /                      |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
           .V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ                   |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ                         |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
               _::::::::::::::::::::::::::::イ                       |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
                >  ::  < _                        |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
              イ     ::     ト、                          |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
            イ       ::       \                       |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
          ./        :::        ム                   |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
          /         :::        ム                     |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
       ___/:::::::::::::::::::::::::::::::::____:::::::::::::::::::::::::::::::ム__                    |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
     /:.___\:::::::::::::::::::::::::::::/:.:.∧::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.∧                 |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
     .\:::::マ:.:.:.\::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:∧:::::::::::::::::::::::イ:.:.:./`:.:./                  |:|: : : |l     ||     l|: : : |:|
        ̄マ:.:.:.:.:.\≦==:\:.:.:.:/≧==---イ:.:.:.:.:|`ー                  |:|: : : |l     '⌒ヽ    l|: : : |:|
         〉-----------------------------|                     |:|: : : |l   {{  . : :}}  l|: : : |:|
        ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧                     |:|: : : |l    、 __ ノ   ,l|: : : |:|
       7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧                |:|: : : |【            】|: : : |:|
       7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧                |:|: : : : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ : : : |:|
      7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i                  【三三三三三三三三三三三三】
      ≧=================================≦             r≦三三三三三三三三三三三三三≧ュ
                                               ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄



                             ┏━━━━━━━━━━┓
                             ┃□□□□□□□の刻み┃
                             ┗━━━━━━━━━━┛










                           ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                           ┃そうなったとき、果たして『誰』が――. ┃
                           ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛



: : : ≧s。/:::::::::::| | | :|:::i| i|   { {////,| :|i``丶、 ___ヽγ⌒ヽ'´___  ,、丶` |   |///,リ i} ,j{ |  | :|: | |  _」L斗r≦
: : : : : : : : :≧s。.,| | :| i| i|   ', '////{  |i──┘`ー‐‐--' {    } ──‐' └─‐ }   }//// ,' ∥ |  | :|: |。s≦: : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : ::≧s。」 i|   ハ Ⅶ//l  |i ̄ ̄ ̄>    ノ    '、    < ̄ ̄ j   j//'/ / /  /,.。o≦: : : : : : : : : : : : : :
^^'=- _: : : : : : : : : : : : \   ∧ V/ハ 八,、丶`     /       \     `ヽ、,'   ハ// / / /: : : : : : : : : : : : :_,. -=≦
: : : : : : : ̄弋二f:┬s。: : : :\  ∧ ∨∧  ヘ     /         \      /  /'// / //: : : : _: : -‐ェ≡'"~: : : : : ::::::
: : : : : ::   |:::::il: : | 「^'ト..: :ヽ  ヘ ゙寸ム  ゝ_/    /〉   〈ハ    \__,/  ,イ/ア / /: : ,.。o「 { l : | {_}  : : : : ::::::
: : : ::     |:::::i|: : | '. 弋ニ〕ト.\ '、 寸>、  \{    / /   Vハ    } / ,イ'/ア //: :/{ ̄_,} l{ l :::| |:::::|   : : : : :::
: : :      |:::::i|: : {  ', :| : i|',゚。ヽ: :\ ゝ ヾ心、  ゝ   / /     Vハ ,、丶` ,.イ////: ::/ /i| ̄ | j{ l : :| |:::::|    : : : ::
:::        |:::::i|',: :',  Ⅵ::::i|∧゚。\ : :、 \ `'マミs。.. ≧=-     -=≦   ィ升ア´//: :/ // i|:::::::|∥ l : ::| |:::::|     : : : :
:        |:::::i| ',: :',  ',| : i|Vヘ ゝ ヽ: :\、`ヽ、`'<ミs。., ___ ,.。o≦/>'´/ ,../: :,イ′// /i|:::::::|/ ; : : | |:::::|     : : :
:: /^\  |:::::i|', V:ハ  | : i| ∨\\ \: :ヽ\ `ヽ、 `'<≧=----=≦>''´,、丶`,xi〔/: :// //ヘ/ i|:::::::| /: : /| |:::::|  /^\
./ ィ癶 ヽ |:::::i圦/\ | : i|/   ,癶\ \ ∨ヘs。.,`   ..,`'<_>'´,.、丶` ,xi〔ヘ、/: :///癶   `:i|:::::::|/^ヽ//| |:::::| / ,ィ癶 ヽ
{ /::::::::', } |:::::i| / /ヽヽ:::i|   ィ癶 \\ 〉 }::::::\ ≧s。.,_`ー(  )‐'"_,.。o≦/:::::: : |: :|//ィ癶  :i|::::::/ /ヽ Ⅵ |:::::|:| /::::::::} }
|- |_::: | |:|:::::i| | {::::::::::| Ⅵ / ,ハ ヽ∨/_/ヽ: : }/`ヽ、 /   \ /  {::/ヽ{: :|/ / /`ヽ\:i|:::/ /::::: } l| |:::::|:| {:::::::::廴|_
,. ┴┴=ミ |:::jI斗r‐‐=ミ| |i|/ { {:::: } | |/:| |/\∨/⌒ヽ/  ,ハ  V:,'⌒ヽ∨/癶|: :|ヽ/ {:::_} }`i|:::|_」ィ≠ミ_| |:::::|」 ノ⌒⌒ヽ、`
。s≦≧s。`ヽ/ /,ィ=ミ `ヽi|/>_--ミ|_| |/ ( ) ヽ| :||⌒|_|  |〉〈|  :| |⌒|__∨ (::) Ⅵ ||,ィ⌒__`ヽ、i|/ ,ィ≠ミ `ヽ/,。o≦≧s。
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|  |_//i:i:i:i:i:i:i`Y |_/,ィi(i:)is。 |_|⌒|/\|⌒||八| |  |∧|  :| |八| l´`||ィ癶l|⌒|_|ィ「i:i:i〕x|‐|  /i:i:i:i:i:i:i:`|_,,|  |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|  | |:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| :| ||i:i:i:i:i:i:i:| | |  ||::::::::||  ||  | |Ψ.. ̄ Ψ| |  | | :||::: : ||  | |i:i:i:i:i:i:i:i:| :|  |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |  |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
「li:i「li:「li:i|  | |:|i:「li:「li:「l:| :| ||i:「i:「i:「| | |  ||::::::::|| _||_|_|~ ̄ ̄ ̄~:|_|_|_| :||::: : ||  | |i:「i:「i:「i:| :|  |i:「l 「l:「|│ |  |i:「li:「li:「li:
───‐廴_|_|:|───┴‐|_||二二二l|_| ̄| ̄ ̄|‐ |≧≦|_,,,| ̄ ̄|,,_|≧≦|‐‐| ̄~~| ̄|_|ニニニl|_,|ー┴──┴|_,,|--|--------
三三三三三三三三三三三三三三三三三三┐───────────┌厂广三三三三三三三三三三三三三三三
二二二二二二二二二二二二二二Tー||__」┤'"ィ少:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\」├厂/──‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_
二二二二二二二二二二二二 ',_| |‐ィ_|'┘,ィ少'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\」」‐||_// ̄ ̄二二二二二二二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||_ | | ,ィi「┘,ィ少'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \\「「┬j|  _|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ||-┤丁「 ,.ィ少': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::::\\┘丁├-||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



          |   |    |
          |   |    |
          |   |    |___
          |   | .,ィ/////≧。、
          |  /////////V/ハ
          | .//i ̄.... __}//∧
          _r' i/ _.ィ:i::::::::Vハ::::::V//ハ
   ___r_ ム__/::::i:::{:::::::,:}--V:::|///ム____ ノ^ヽ
   _____ /ィ:::从ハ::::::ィf=ミ::::}////}__ }\   .ヽヽ
            i 乂:トzィ\{ vソ/イ|////{   ,:i:i:i:∨ .r ハ V
   _____|  i、::ゝ ___, _./:::!V//∧_./:i:i!:i:i:∨  .} }
   _____|  {:::::ゝ.__ー'≦ニニミ、//∧./:i:i:i|:i:i:i:i∨ / ./
       乂Y  |  ´  ̄}ー } 7ニニニ}::∨/:i:i:i:i:|ハ:i:i:i:∨/
        /{_ ー― .-/_ ./ニニニ|>':i:i:i:/V  }ハ:i:i}
       ./:::/|::::::ハ. | |::| |  ゝ、ニニ!:::=≦V//{   }/
       ::::/ .|::/ .i |∧! レイニニニ|::::::::::::::⌒
       i/  :/ __} |  .从ニニ,ニニV:::::::::::::::∨
         ,   `''<   }ニニニニ.∨:::::::ハ::::}
         /ゝ.. _      、ニニニニニヽ/  }/__
        ::::::/|:::::i > ..  マニニニ> ^マ/::::::::::::::`ヽ
        {::/ ',::::|    i  V> イ {  } {.〉/   `ヽ::::.
         V   }/| |  .ノ.ィ  V {. } { .ィ≦/\       }::::}
             | |  ` .|j〉〉!__ ィ≦}ニ}ニニニ、    /:::/
             | |    |ニ|ニニ/ニニ|ニニニ:}   {::::{_
           >| |    |ニ|ニニ,ニニ|ニニニ从 (:::::::::::)
        > ´   | |    |ニニ/ニ=-┴=ニニ/   \/
       /´   、 .| |     |::::ィ/::::::::::::: ,::::/´
       {     \| |     |´ /:::::::::::::; .:::/
               \!    .| /´ ̄ `ヽ.::::/
          \        、   .|.′     ∨
          \    __マ  /       /
            、 /:::::::::', ,       /
               \::::::::::/     ,



               /////////////////////// \
              ./////>  -------  <//////∧
             ////             \/////ハ
               i/./                  V////∧
               |/|   _ -―――― - _   i//////i!
               }/}_ .ィ     {   }      \}//////|
             i/ ./   / ∧   ,   i  i    \////,!
              ∠ ィ }/}/}/ .',  ∧从ハ/\ ヽ \//|
             |/|  |   ̄` \{  '´  ̄ ! \{!  ̄//,!
                _>|  | ィf弍z.、   ,ィzf弍、|   | <///i
               弋__|  |       '      |   にノ///|
               ,'/|  |.ハ           |   |//////!
             ///|  |  ゝ   - -    ィ !   !/////,ハ
              ////!  {   i .> __  <   |   /|'/////∧
           {///∧  |从∧:i:i:iリ`ー,―― ´|  ∧∨///=- .__
           |////:i\{:i:i:__ >/   }    }/ <_\///////ヽ
         ,.ィ≦ニニニニ!    ゝ-  | -=  ≦  {ニニニニニ≧。
        /ニニニニニニ! ___   .|        |ニニニニニニニ\
       ./ニニニニニニニ, ゝ----、ヽ.†        Vニニニニニニニ.∨
      /ニニニニニニニ/ / r''ニニ 、 V         ∨ニニニニニニニ∨
      ./ニニニニニニ}/ .i "´ __ヽ ∨         \ニニニニニニニ〉
     〈ニニニニニニ/     r'´___   V          ヽニニニニニ/
       \ニニニニ,    |     /    }                ',ニニニイ
      く\ニニニ′   /}    八   ‘ト.              Vニニニ〈
       }ニニニ{     / .ト  /ィ  \  |  \         }ニニニ′
        |ニニニ.从  /  |  /}     }\ } O  \          从ニニ{


                         【   】で今、貴方々を待つ――


注釈
  • この直後にキル夫のおっちゃんがドラムをぶっ叩きながら『あ、そんな深刻に考えんでええで! どうとでもなるんやでー』と言っているのでそんなに深く考える必要は無いのかもしれない……けどキャラロスなども考えられていたのでやっぱり怖い
  • ???を知る~のくだりは紫色(最近の紫色とは少し違う明るめの紫色)、つまり精霊のトレードマークである。
    • もしかしたら別口の厄ネタかもしれない

+ クスリについて
  • 最近大陸で流行っているヤクは液体で『紅玉を溶かしたような赤色』。
    • 魔術等のあやふやな精製方法で作られている。
    • 身体能力の向上、多幸感が効能として挙げられる。
    • 肉体的副作用は一切なし、しかし『食べ物』『服装』『場所』『音』……等、『何か』に依存するようになる。徐々にそれのことしか考えられなくなる。
    • そしてクスリの効き目は何かに依存または執着していなかった者ほど高い(つまりリンマイの面子にはほとんど効かない)

  • キアラの覚えている限りでは神話にこういった代物が出てきたことは無い。
  • パープルハート(ネプ子)にも覚えは無いといわれる。
    • 犯人が精霊である可能性は限りなく低い。とはネプ子の弁。
  • 製作者にはそもそも悪意が無い。良かれと思って造っているのだろうか。製造者を裏で操っている人物が居る可能性も?
  • 故に、赤い水に関する事柄は確実にこの時代(ねらう牙たちの今居る時代)の人間による問題である。

  • 元ネタはSIRENの『赤い水』か?

確定事項(『事実』であると明言された事柄)
  • クスリだとかヤクだとか言われるが、薬ではない(化学物質が云々という代物ではない)。
    • 成分が何であるかを調べる必要は無い。

  • 犯人(赤い水の製造者)は貴族であるか、若しくは貴族と相当密接な関係にある。そして一人ではない。

  • 時間が経てば必ず露見する問題である。


推測事項(禊など暗殺者達による考察)
  • 人が作ったのではないか?
    • 曰く『人の感情や業の片鱗を感じる』らしい。

  • 『活動資金の問題も個人でどうにかなるとしたらネロクラスの金持ちぐらい』
  • 『赤い水の製造に場所も材料も多く必要な筈』
    • どちらもやや怪しいところか。材料が必要で無い場合は?

  • このような所業をしては王になったとしても確実に引きずり落とされるだろうから、王になる気のある農家組と仕掛けてきたローズ家達は容疑者とは考えにくいのでは?

  • 『衛宮家』なら情報を得られる立場であり、あるいは……?
    • 『新進気鋭の探検家である彼女の金が動けば』と言われている。『彼女』は恐らくアチャ子ではなかろうか。
    • 『刺客氏』もといクレマンさんはこの推測を『突飛』と評している。

+ ヤクの説明が終わったあとの描写
全てを巻き込んででも
望む未来を
届け、愛の水

  • 『水』ということから、犯人はアクアではないか? という考察がある、が情報が少なすぎるので一時保留のフラグ。

+ 装飾品<<夢>>について
  • チームFATEが一人一人持っているであろう装飾品であり、ほぼ確定で第三者の手が加わった曰く付きの装備品
  • ≪夢≫【自分の行動成功時に自動行動発生(確定成功)】【様々な確率に極限の補正】 (レミリアのサンプル)
  • ≪夢≫【連携率低下無効】【連携率に究極の補正】(フェイカーのサンプル)
  • ≪夢≫【マイナス補正無効】【味方が受けるマイナス補正無効化の可能性有】(アチャ子のサンプル)
    • おそらく、後者は補正UP統一で前者に自身の長所を最大限活かす組み合わせであると思われる
      • 14レス目で否定 フェイカーのサンプルでおそらく「そうなりたい自分」であるようだ(二つ名の赤の方)

+ 魔剣について
  • ラグナロク(クロナの武器)やエクスカリバー(オリヴィエ王妃の武器)などのこと。
  • 武器に何者かの魂を封じたとか生物が武器の形になったとかではなく、まさに生きた武器である。
  • その秘密については持ち主すら分からない。

+ 王没暦
  • 【王没暦】……この世唯一の王と言われたモノが没した時より始まる暦。大陸の秘密とかに関係ありそう。
  • ベネットが元々居たのが王没暦1000年ごろ。
    • 【ギルド】が存在した頃。メインとなる舞台から10000年ほど前。この頃から【異世界探検家】という言葉はあった。
  • 本編は王没暦11000年ごろ。
    • 【ギルド】の代わりに【斡旋所】が存在する。

+ 『恋』とは?
『恋』とは?
  • 理想を求める宝探し(ベネット)
  • 無二の真実(ベアトリーチェ)
  • 至高の作品(ヘスティア)
  • 極上の快楽(あきつ丸)
  • 終わりの無い曲(エリザベート)
  • 答え無き謎(シュマゴラス)
  • 矛盾した献身(ネプテューヌ)
  • 侵略行為(ねらう牙)

  • 追い求める本物(束さん)
  • 蒼の子は『どう捻っても分からない』らしい。

やらない夫曰く
【愛】というのは他者がいて初めて【愛】なんだ
それに対して【恋】は自己完結し、尚且つ他をも内包出来うる
その性質上、自分の本質を浮き彫りに出来るんだよ
自分・相手・行為、千差万別多種多様にして入口も出口も違うのが【恋】だ


+ 既出精霊一覧
  • 『個殺しの精霊』パープルハート:聖痕固有能力【魔法の行使】
    • 言うまでも無く、リンゲージマインドのチームメンバー。

  • 『国滅ぼしの精霊』羽入(ハィ=リューン・イェアソムール・ジェダ):聖痕固有能力「ネロに許可を貰って聞いてないため未確認」
    • 現在はFATEに所属。再生能力に長けている?

  • 『終焉の精霊』ラケル:聖痕固有能力【肉体と精神の一体】
    • ブレイカーズの支援をしていた精霊。精霊の中でも異端であった。
    • ただしアクアと話しているときは本当に楽しそうだった模様。
    • 彼女の目的は、どうやら人類を私達(精霊)と言う存在に進化させることであるらしい。
    • ただ、その前に滅びようとする人類を保存するため、人間をアラガミ化させる計画を実行した。
    • アクアに対して愛を抱き、自分の子供として産む為に、アクアの身体の一部を未完成のオラクル細胞で自分に融合させている。
    • 最期はアクアと自分の境界線がなくなった事実に絶望し、ヴィヴィオの攻撃によって再生できずに死亡した。
+ アクアの固有能力を使えた理由
≪オラクル細胞【未完成】≫【体力低下による補正率低下無効】【水を創造・操作可能】
 オラクル細胞により自分とアクアの身体の一部を融合させ、「聖痕を精霊に付与」している
 ラケルはアクアの力を使えアクアはラケルの精神力で肉体が朽ちず残る―― やがて彼女の一部として捕食されてしまうまでの間であるが

  • 『清らかなる精霊』アクア:聖痕固有能力【水の創造・浄化】
    • ≪水を創造≫し≪あらゆる水を浄化≫する存在だった。
    • 上昇志向を持たず、怠惰で自堕落、かつ楽天家で賑やかな場所を好んでいた。
    • 精霊どうしの集まりにも面倒くさがってなかなか行こうとしなかった。
    • ある意味身の丈をわきまえていたと言える精霊。
    • 精霊や人などを気にせずに他者と付き合っていて、『精霊』という存在の中ではラケルとは別方向に異端であった。
    • 唯一ラケルと仲が良かった精霊でもある。

  • 『守護の精霊』アンゼロット:聖痕固有能力【危険の把握の仕方を五感で分かり易くし直す】
    • ≪災害を予言≫し≪解決を促す≫存在だった。
    • やっている事は未来予知ではなく、危機に至る情報を能力で分かりやすく把握して、未来の危機を予測することである。
    • 能力を攻撃として転用する際は専ら精神攻撃……【危険定義の強制再設定】である。
    • 感性は一般の精霊とあまり変わらないが、小心者と考えすぎにより結果的に人に対して善性の精霊になった。
    • 精霊たちが空に浮いた事件より、大分前に死亡している。
    • 死因は愛する人と共に生きて死ぬために、精霊から人間になったことによる寿命。

  • 『最強の精霊』チルノ:聖痕固有能力【温度を操る能力】?(セルシウスと違い能力名は色ではなかった為、虚偽の可能性あり)
    • 『龍』すらも相対したときに道を譲るレベルに強かった。
    • 人に聖痕を施していないのに死亡したという情報を聴かなかった二人の精霊のうち一人。
    • 態度を意図的に変えるため、性格はよくわからないが、精霊にしては人の感性に近い態度と行動をとったことがある。
    • 具体的には人の子供が死んだ事に対して胸糞悪いと口にしたり、アクアの死の原因となった武器を作ったユーミルに怒って攻撃したりなど
  • チルノの従者にセルシウスという精霊が居た。
    • 何時も一緒にいて単独の時見たことないと言われるほど、セルシウスと一緒にいる。

  • 『寒冷の精霊』セルシウス:聖痕固有能力【冷気を操る程度の能力】
    • チルノに従う精霊で性格はチルノと違い物凄い単純。
    • チルノの言葉を伝言して話すが、実際とは違う言葉を話すなど伝言になってない事が多い。
    • 何時も一緒にいて単独の時見たことないと言われるほど、チルノと一緒にいる。

  • 『鍛冶(タンヤ)の精霊』ユーミル:聖痕固有能力【重量操作】
    • 武器防具や薬缶など、なんでも製造して売っていた
    • 人に聖痕を施していないのに死亡したという情報を聴かなかった二人の精霊のうち一人。
+ ユーミルの謎
アーカードの昔話から彼女は【星】の一派と推測される。やらない夫が言うには『「乗っ取った」とか「憑依した」じゃなく元からそういう存在だったんだろう
精霊ではない、だが、精霊でもある。不思議な奴だ、そういう固有の能力かも知れん』
そこから『もし、精霊以外にもなれたとしたら?もし、容姿が自在だったら?もし、まだ近くにいたら?もし、何人もいたら?
という、怖い説を口にしている。

  • 『王道焦土の精霊』クー子:聖痕固有能力【熱を発生させそれを物体に込め続けさせる】
    • パープルハートと同じく「量より質」タイプの人弄りをする精霊。
    • 100%容姿で良し悪し判断し「自分をヒロインにした物語を描き、それにリアルで一生かけて付き合わせる」と言う畜生。
    • 後に、パープルハートの依頼で動いたチルノに凍らされて斬り殺される。


  • 既出の中では女しか居ない、その点では【星】連中と同じ?
  • 精霊は一般的に上昇志向を持つ(強くなろうとする)。

+ ルイズたちについて
ルイズ(ページ
  • 攻撃系と鉄塊はてんでダメな【三】式体得者。

めぐみん
  • 爆破大好き系爆破魔術師。業は【火】【暴】【裂】。
  • 爆発大好き。
  • たとえキンブリーの能力によってその身を爆弾に変えられ爆破されても死なないらしい(ただし死ぬほど痛い)。

キンブリー
  • ヘスティアの元生徒。業は【発破】【硝】【火工】。
  • 元・近衛師団。紅蓮のキンブリーと呼ばれていた。術師ではあるが結構動けるらしい。
  • 爆破系の術が余り使わせて貰えなかったので近衛師団を辞しルイズのもとで害獣駆除者としてはたらくようになった。
  • 魔術の【炎】と【風】で起こす爆破が大好き。
    • 『石等を爆破する物質に作り替える』という錬金術の知識を地術で代用し、【炎】+【風】と【地】の爆破を身に付けた。
  • 生物は爆弾に変えないと自重している。どこぞの錬金術師とは大違いだな。

ゲンスルー
  • 念能力者。業は【火】【暴】【弾】。
  • オンラインゲーム好き。多分FPSでグレネード投げまくってたりする。智子やネプ子と案外気が合うかもしれない……。
  • 妹とともに爆発大好き。ただし見境と節操はある。


テンプレート


#region(close,≪ここに能力名≫)
≪ここに能力名≫          ←ここにも能力名
**能力について補足
+            ←項目を書き足すときは文の頭につける、とページ保存をした時に数字になる

**出来る事/出来た事
+

**出来なかった事/まだ出来ない事
+

**これからしたい事
+

#endregion

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月21日 21:08