トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091013 > This Page
2009年10月13日 締 切 新聞論評 学籍番号200814065 氏名 沖野真大
1.新聞情報
2.要約
広島市と長崎市が2020年夏の五輪招致を表明した。両市長は招致活動を通じて核廃絶や世界平和をアピールする意義を強調。メーンの開催地は広島を想定している。(76字)
3.論評
被爆2都市への五輪誘致。実現すれば、非常に多くの人に平和について考えてもらえるいい機会なるはずだ。しかし、先日2016年度夏季五輪の開催地に、日本の首都である東京が落選したばかりである。多数の都民が東京での開催に乗り気ではない部分があったのがひとつの敗因だと思われるが、果たしてこの2都市での開催を市民はどう受け取るのだろうか。まず一番問題になると思われるのは、複数都市による同時開催という点ではないだろうか。日韓同時開催のオリンピックもあったが、同じ国のなかでの複数都市開催は史上初の試みだ。他に名乗りを上げる都市次第で、有利にも不利にも転ぶかもしれないが、先日リオデジャネイロが、インフラ整備など多数の問題を抱えているにもかかわらず開催都市に選ばれたことを考えると、一都市での開催が難しい都市であるのを逆手にとって招致していくのが大切だと思われる。(378字)
4.コメント
2009年10月13日 締 切 新聞論評 学籍番号200814065 氏名 沖野真大
1.新聞情報
- 見出し:広島・長崎、五輪招致を表明、20年夏、両市で共同検討委
- 発行日:2009年10月12日
- 新聞社:日本経済新聞(朝刊)
- 面数:1面
2.要約
広島市と長崎市が2020年夏の五輪招致を表明した。両市長は招致活動を通じて核廃絶や世界平和をアピールする意義を強調。メーンの開催地は広島を想定している。(76字)
3.論評
被爆2都市への五輪誘致。実現すれば、非常に多くの人に平和について考えてもらえるいい機会なるはずだ。しかし、先日2016年度夏季五輪の開催地に、日本の首都である東京が落選したばかりである。多数の都民が東京での開催に乗り気ではない部分があったのがひとつの敗因だと思われるが、果たしてこの2都市での開催を市民はどう受け取るのだろうか。まず一番問題になると思われるのは、複数都市による同時開催という点ではないだろうか。日韓同時開催のオリンピックもあったが、同じ国のなかでの複数都市開催は史上初の試みだ。他に名乗りを上げる都市次第で、有利にも不利にも転ぶかもしれないが、先日リオデジャネイロが、インフラ整備など多数の問題を抱えているにもかかわらず開催都市に選ばれたことを考えると、一都市での開催が難しい都市であるのを逆手にとって招致していくのが大切だと思われる。(378字)
4.コメント









