トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > This Page
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 上から提出の早い順です。順番を入れ替えないで下さい。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 1814082,貞光祐花,論評「雑誌 ネットで購入・閲覧」(日本経済新聞,2009年10月07日,朝刊,13面)
- 1814072,平岡裕樹,論評「電子書籍端末100カ国で 紙の書籍より割安に」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,9面)
- 200814036,加里本裕二,論評「ウィニー開発者に逆転無罪、著作権侵害ほう助認めず、大阪高裁判決。」(日本経済新聞,2009年10月08日,夕刊,1面)
- 1914074,中村信也,論評「「クラウド」米大手が攻勢、グーグル、JTBから受注、国内勢と競争激しく。」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,9面)
- 1814103,兼安紘平,論評「次世代バイオ燃料 仏、5年で130億円投資」(日本経済新聞,2009年10月9日,朝刊,7面)
- 1814061,坂田花佳,論評「試食して愛犬ごきげん(消費の現場)」(日本経済新聞,2009年10月9日,朝刊,31面)
- 1814091,伊藤優臣,論評「ユニクロ、女性向け強化 品ぞろえ、年20~30%増めざす」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,10面)
- 200814080,柏成昭,論評「トヨタ 電気自動車を公開 東京モーターショーに出展 最高時速は100キロ超」(日本経済新聞,2009年10月7日,朝刊,11面)
- 1814090,河本和樹,論評「宿泊客の好みデーターベース化」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,10面)
- 1814052,羽田野大樹,論評「企業サイトランキング2009、富士通が連続首位、使い勝手など評価。」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,11面)
- 200814042,岡部実奈,論評「ハローワークで住居紹介」(日本経済新聞,2009年10月12日,朝刊,2面)
- 1814039,山崎良介,論評「ソニー「VAIO」 10型以上で世界最軽量 「ウィンドウズ7」に対応」(日本経済新聞,2009年10月9日,朝刊,11面)
- 1914082,上田聡,論評「個人向け国債、販売振るわず。低利回りの影響で、投資妙味薄い。」(日本経済新聞,2009年10月12日,朝刊,25面)
- 1914076,川添由理子,論評「企業向け 英会話講師派遣。GABA」(日本経済新聞,2009年10月07日,朝刊,10面)
- 200814065,沖野真大,論評「広島・長崎 五輪招致を表明 20年夏両市で共同検討委」(日本経済新聞,2009年10月12日,朝刊,1面)
- 1814094,後藤光信,論評「みずほ、ATM時間延長。」(日本経済新聞,2009年10月06日,朝刊,7面)
- 1914032,篠崎丈,論評「次世代エコカー開発加速、日本勢、電動技術で優位、東京モーターショーで公開へ。」(日本経済新聞,2009年10月08日,朝刊,9面)
- 1914033,川崎智佳史,論評「ウィニー逆転無罪、著作権団体は懸念、違法コピー防止、「開発側にも責任」。」(日本経済新聞,2009年10月09日,朝刊,39面)
- 1914060,植田豊,論評「エコ漁船、低コストで大漁―集魚灯用の燃料、LEDで95%減、他(日曜版)」(日本経済新聞,2009年10月11日,朝刊,11面)
- 1914083,須賀亮治,論評「食の安全で閣僚級協議、日中首相合意、温暖化会議でも協力。」(日本経済新聞,2009年10月11日,朝刊,1面)
- 1914086,白神香織,論評「財務副大臣「扶養控除、来年度廃止も」」(日本経済新聞,2009年10月11日,朝刊,3面)
- 1914036,西岡保明,論評「五輪「核廃絶の象徴に」――JOC会長、意向歓迎も…、「東京の敗因分析が先」。」(日本経済新聞,2009年10月12日,朝刊,31面)
- 200814035,片桐みなみ,論評「「百貨店に行く回数が減った」は40%」(日本経済新聞,2009年10月12日,朝刊,13面)
- 200814045,井川太地,論評「広島五輪招致――考えた事なかった、原爆ドーム見て、市民に驚きと期待。」(日本経済新聞,2009年10月11日,朝刊,31面)
- 200814037,梶原啓史,論評「エコポイント、来年度も、環境相意向、対象商品の拡大検討。」(日本経済新聞,2009年10月09日,夕刊,3面)









