トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091116 > This Page
2009年11月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200814033 氏名 西田修也
1.新聞情報
2.要約
NTTドコモは12日、自動車メーカー3社の通信対応カーナビと連携した携帯電話の地図サービスを20日から開始すると発表した。カーナビ上で改めて目的地を入力する手間が省ける利点をアピールする。(94字)
3.論評
NTTドコモは、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社および本田技研工業株式会社のカーナビ向けに、ドコモの「地図アプリ」で検索した目的地情報を送信するサービスを2009年11月20日より提供を開始するようだ。
このサービスは、今後順次発売される2009年度冬春モデル20機種のうち、12機種に搭載される「地図アプリ」を利用し、自宅や外出先などの場所を問わず、検索した施設名や住所などの目的地情報を各社のテレマティクスセンターへ送信することにより、乗車時に情報をカーナビに取り込むことで目的地設定を行うことができる。
これによって、携帯電話で調べた場所を目的地に設定する際、その情報を事前にメモをして、カーナビ上で文字入力するなどの操作が不要となると思われる。(315字)
4.コメント
2009年11月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200814033 氏名 西田修也
1.新聞情報
- 見出し: NTTドコモ、携帯の地図、カーナビと連携
- 発行日:2009年11月13日
- 新聞社:日本経済新聞、朝刊
- 面数:13面
2.要約
NTTドコモは12日、自動車メーカー3社の通信対応カーナビと連携した携帯電話の地図サービスを20日から開始すると発表した。カーナビ上で改めて目的地を入力する手間が省ける利点をアピールする。(94字)
3.論評
NTTドコモは、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社および本田技研工業株式会社のカーナビ向けに、ドコモの「地図アプリ」で検索した目的地情報を送信するサービスを2009年11月20日より提供を開始するようだ。
このサービスは、今後順次発売される2009年度冬春モデル20機種のうち、12機種に搭載される「地図アプリ」を利用し、自宅や外出先などの場所を問わず、検索した施設名や住所などの目的地情報を各社のテレマティクスセンターへ送信することにより、乗車時に情報をカーナビに取り込むことで目的地設定を行うことができる。
これによって、携帯電話で調べた場所を目的地に設定する際、その情報を事前にメモをして、カーナビ上で文字入力するなどの操作が不要となると思われる。(315字)
4.コメント
- 論評お疲れ様です。
全体的に読点の数が多いです。文章を短く切るようにしましょう。
また、論評が記事の内容の紹介で終始しています。難しいとは思いますが、西田君の考える展望、改善点などの構想を描けるように頑張りましょう! -- (平岡裕樹) 2009-11-13 15:46:12 - すいません!
見直すと句読点大杉ですね;
自分の考えも書けるように頑張ります^^ -- (西田スティッチ) 2009-11-13 21:11:07









