トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091221 > This Page
2009年12月21日 締 切 新聞論評 学籍番号1914057 氏名 古谷竜太
1.新聞情報
2.要約
鳩山首相は21日夜、来年度予算編成でガソリン税などの暫定税率を廃止したうえで新たな仕組みを導入し、現在と同じ規模の税収を維持すると表明した。また、子ども手当は所得制限を設けないと明言した。(94字)
3.論評
暫定税率は、本来の税率(本則税率)に上乗せして一時的に徴収する税である。国と地方を合わせて約2.5兆円と、本則税率の2.6兆に匹敵する規模となっている。政府内では暫定税率分を維持するため、本則税率を引き上げて一本化する案が有力となっている。首相は、関係閣僚に雇用や地域活性化を目的に「2兆円の新たな措置」の検討を指示した。
衆院選マニフェストで暫定税率の廃止を盛り込んでいたが、税収の大幅な落ち込みに対応するため、公約を転換することになった。マニフェストに暫定税率の廃止を盛り込んだのだから、廃止してくれるであろうと私は考えていたが、マニフェストに沿うことはできなかった。国会で寝ているような無駄な国会議員を削ってでも、マニフェストに沿うべきだったのではないだろうか。
子ども手当は、来年度は子ども1人あたり月額1万3000円支給される。これによって塾に通うなど、習い事をする子どもが増えれば良いと考える。(402字)
4.コメント
2009年12月21日 締 切 新聞論評 学籍番号1914057 氏名 古谷竜太
1.新聞情報
- 見出し:ガソリン税率維持、子ども手当、所得制限なし、首相表明―党要望を受け入れ
- 発行日:2009年12月22日
- 新聞社:日本経済新聞(夕刊)
- 面数:1面
2.要約
鳩山首相は21日夜、来年度予算編成でガソリン税などの暫定税率を廃止したうえで新たな仕組みを導入し、現在と同じ規模の税収を維持すると表明した。また、子ども手当は所得制限を設けないと明言した。(94字)
3.論評
暫定税率は、本来の税率(本則税率)に上乗せして一時的に徴収する税である。国と地方を合わせて約2.5兆円と、本則税率の2.6兆に匹敵する規模となっている。政府内では暫定税率分を維持するため、本則税率を引き上げて一本化する案が有力となっている。首相は、関係閣僚に雇用や地域活性化を目的に「2兆円の新たな措置」の検討を指示した。
衆院選マニフェストで暫定税率の廃止を盛り込んでいたが、税収の大幅な落ち込みに対応するため、公約を転換することになった。マニフェストに暫定税率の廃止を盛り込んだのだから、廃止してくれるであろうと私は考えていたが、マニフェストに沿うことはできなかった。国会で寝ているような無駄な国会議員を削ってでも、マニフェストに沿うべきだったのではないだろうか。
子ども手当は、来年度は子ども1人あたり月額1万3000円支給される。これによって塾に通うなど、習い事をする子どもが増えれば良いと考える。(402字)
4.コメント