出席:沖野、井川、西田、野間、岡部、加里本、梶原、柏
研究班Web(A) 沖野
加里本(質問):ロナルドメイス氏はどんな人物か?
沖野(回答):アメリカの建築家で研究部のほうにもいたよう。
西田(質問):ユニバーサルデザインのサイトでこのサイトはいいとかあるか?
沖野(回答):自分が自事態のサイトで開いたと思ったのですけど目的のサイトを見て、自分がしっかりしているようなユニバーサルデザインらしいと感じた。
梶原(質問):バリアフリーでユニバーサルデザインについてもっと詳しく教えて?
沖野(回答):そのサイトが何個かあったのですけど、その辺がどうなのかが。
岡部(質問):ユニバーサルデザインの定義付けがあるのですけど、それってどういうことか?
沖野(回答):定義付けはあまり調べてないが、次にちゃんとした定義づけをしたいと思う。
久保先生:
研究班Web(B) 加里本、西田、柏
◎プルグラミング技術・言語
<今回>
ブラウザのエンジンとメールプロトコル
<報告内容>
Ⅰ.ブラウザとエンジンについて
検索エンジン,描画エンジン(IEコンポーネント・Geckoエンジン・WebKit…etc)
Ⅱ.プロトコルの種類
メールプロトコル,SMTP,POP
《ここから各描画エンジンを使いWebページを紹介》
<次回>
SNS
<質問>
梶原(質問)なぜWebページを見るときに描画エンジンによって余白などに違いがあるのか。なぜ統一しないのか。
西田(回答)WebページはIEに合わせて作られているから、統一しない理由は不明。
沖野(質問)Lunascapeで見るのと普通にIEでWebページを見るのはどちらが速いのか。
西田(回答)Lunascapeのほうが速い。改造してある。。。
井川(質問)SMTPの機能でメールの複製機能(大量に送れる)とあるがどのくらいか。
西田(回答)許す限り。
野間(質問)SMTPで大量にメールを送れるのはわかったがどのような時に送るのか。
西田(回答)災害や企業かな。。。わからん。
岡部(質問)POPは受信するためのプロトコルとあるが、セキュリティもあるのか。また、STMPとPOPがないとメールはできないのか。
西田(回答)セキュリティあるよ。メールできないと思うよ。
山崎さん(質問)そもそも、プロトコルとはなんですか。
西田(回答)ネット上での通信とかを構成している仕組み。。。
山崎さん:プロトコルが違ったらメール(通信)ができないはず。種類の説明をするときはこのような根本的なことから説明すること。
<天の声>
POPの機能でPOPが暗号化を行うと言っているがそんなことはない。POPは受信したメールを読むためのもの。暗号化はされていない。PCからメールサーバーに送るまでがSTMPで、メールサーバー間はバケツリレー方式で送って、最後に自分のPCがメールサーバーからメールを受け取るのがPOP。あと、こういう話しをするならば「IMAP(受信プロトコル)」も調べないといけないよ。
検索エンジンのほうでも指摘がある。もう1つ挙げないといけない検索エンジンがあるやろが。
検索エンジンでもっと深く調べると面白いよ。グーグルとヤフーの検索エンジンの違いは、グーグルがロボット型(自動的にサイト廻ってURLや画像を収集。{全サイトをコピーする勢い。結構なデータが保存されている。})ヤフー、グーグル
※RFC(今週のキーワード)
なんで描画エンジンが3つに分かれているか。わがままな仕様を持っていて対応できない。
研究班Web(A) 沖野
加里本(質問):ロナルドメイス氏はどんな人物か?
沖野(回答):アメリカの建築家で研究部のほうにもいたよう。
西田(質問):ユニバーサルデザインのサイトでこのサイトはいいとかあるか?
沖野(回答):自分が自事態のサイトで開いたと思ったのですけど目的のサイトを見て、自分がしっかりしているようなユニバーサルデザインらしいと感じた。
梶原(質問):バリアフリーでユニバーサルデザインについてもっと詳しく教えて?
沖野(回答):そのサイトが何個かあったのですけど、その辺がどうなのかが。
岡部(質問):ユニバーサルデザインの定義付けがあるのですけど、それってどういうことか?
沖野(回答):定義付けはあまり調べてないが、次にちゃんとした定義づけをしたいと思う。
久保先生:
研究班Web(B) 加里本、西田、柏
◎プルグラミング技術・言語
<今回>
ブラウザのエンジンとメールプロトコル
<報告内容>
Ⅰ.ブラウザとエンジンについて
検索エンジン,描画エンジン(IEコンポーネント・Geckoエンジン・WebKit…etc)
Ⅱ.プロトコルの種類
メールプロトコル,SMTP,POP
《ここから各描画エンジンを使いWebページを紹介》
<次回>
SNS
<質問>
梶原(質問)なぜWebページを見るときに描画エンジンによって余白などに違いがあるのか。なぜ統一しないのか。
西田(回答)WebページはIEに合わせて作られているから、統一しない理由は不明。
沖野(質問)Lunascapeで見るのと普通にIEでWebページを見るのはどちらが速いのか。
西田(回答)Lunascapeのほうが速い。改造してある。。。
井川(質問)SMTPの機能でメールの複製機能(大量に送れる)とあるがどのくらいか。
西田(回答)許す限り。
野間(質問)SMTPで大量にメールを送れるのはわかったがどのような時に送るのか。
西田(回答)災害や企業かな。。。わからん。
岡部(質問)POPは受信するためのプロトコルとあるが、セキュリティもあるのか。また、STMPとPOPがないとメールはできないのか。
西田(回答)セキュリティあるよ。メールできないと思うよ。
山崎さん(質問)そもそも、プロトコルとはなんですか。
西田(回答)ネット上での通信とかを構成している仕組み。。。
山崎さん:プロトコルが違ったらメール(通信)ができないはず。種類の説明をするときはこのような根本的なことから説明すること。
<天の声>
POPの機能でPOPが暗号化を行うと言っているがそんなことはない。POPは受信したメールを読むためのもの。暗号化はされていない。PCからメールサーバーに送るまでがSTMPで、メールサーバー間はバケツリレー方式で送って、最後に自分のPCがメールサーバーからメールを受け取るのがPOP。あと、こういう話しをするならば「IMAP(受信プロトコル)」も調べないといけないよ。
検索エンジンのほうでも指摘がある。もう1つ挙げないといけない検索エンジンがあるやろが。
検索エンジンでもっと深く調べると面白いよ。グーグルとヤフーの検索エンジンの違いは、グーグルがロボット型(自動的にサイト廻ってURLや画像を収集。{全サイトをコピーする勢い。結構なデータが保存されている。})ヤフー、グーグル
※RFC(今週のキーワード)
なんで描画エンジンが3つに分かれているか。わがままな仕様を持っていて対応できない。