トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20101018 > this Page
2010年10月18日〆切 新聞論評 200914056 平岡 輝長
1.新聞情報
見出し 『日立、先端電池で提携』
発行日 2010年10月17日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 1面
2.要約
日立は18日に、バッテリー世界最大手の米ジョンソン・コントロールズ(JCI)との提携を発表する。リチウムイオン電池などの先端電池事業での提携で車載用リチウムイオン電池の新工場を共同建設するほか、研究開発や顧客開拓も一体で進める方針だ。(114字)
3.論評
日立は2000年に世界で初めてリチウムイオン電池を日産自動車のハイブリッドカーなどに導入した実績があるが、最近はウォン安を背景に低価格攻勢をかける韓国勢に押され気味だった。これまで車載用電池では、供給先の自動車大手と組む日本メーカーが多数であったが、日立は競合メーカーであるJSIと提携し幅広い自動車会社との取引拡大を狙っている。
今回の提携のメリットとして世界150か国以上に顧客を持つJSIの販売網を利用するほか、共同出資での量産工場の建設で投資負担を軽減するなど、JSIの量産ノウハウを応用すれば生産コストを引き下げられる見込みだ。
車載用リチウム電池の市場は2013年までに1兆円規模の市場に育つとみられており2009年度に約1400億円だった日立の電池部門の売上高は2014年度までに2500億円までに増加する見込みだ。(337字)
2010年10月18日〆切 新聞論評 200914056 平岡 輝長
1.新聞情報
見出し 『日立、先端電池で提携』
発行日 2010年10月17日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 1面
2.要約
日立は18日に、バッテリー世界最大手の米ジョンソン・コントロールズ(JCI)との提携を発表する。リチウムイオン電池などの先端電池事業での提携で車載用リチウムイオン電池の新工場を共同建設するほか、研究開発や顧客開拓も一体で進める方針だ。(114字)
3.論評
日立は2000年に世界で初めてリチウムイオン電池を日産自動車のハイブリッドカーなどに導入した実績があるが、最近はウォン安を背景に低価格攻勢をかける韓国勢に押され気味だった。これまで車載用電池では、供給先の自動車大手と組む日本メーカーが多数であったが、日立は競合メーカーであるJSIと提携し幅広い自動車会社との取引拡大を狙っている。
今回の提携のメリットとして世界150か国以上に顧客を持つJSIの販売網を利用するほか、共同出資での量産工場の建設で投資負担を軽減するなど、JSIの量産ノウハウを応用すれば生産コストを引き下げられる見込みだ。
車載用リチウム電池の市場は2013年までに1兆円規模の市場に育つとみられており2009年度に約1400億円だった日立の電池部門の売上高は2014年度までに2500億円までに増加する見込みだ。(337字)