トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20101018 > this Page
2010年10月18日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914032 氏名 篠崎丈
1.新聞情報:
2.要約:
尖閣諸島沖の漁船衝突事件で高まった反日感情の根強さを浮き彫りとなったデモが16日、に中国で大規模に発生した。(85文字)
3.論評:
デモの横断幕には「日本製品をボイコットせよ」、「80後(1980年以降の生まれ)は国を愛す」などと書かれてあり、愛国意識の強い若者の参加が多かった。今回のデモが起きた原因として、東京での対中抗議行動と断じ、日本側に責任があると立場をにじませた。
私はデモ(抗議行動)自体を悪いことだとは感じない。その理由として国民の声1つであれば世間に伝わることが難しいが、このような行動、活動を通して発言することで意見として広く世間に伝わることができる。しかし、なぜ中国国民は、「日本製品をボイコットしろ」などの意見になるのか理解ができない。これは意見ではなく、単なる腹いせ日本人に対する人権差別である。こういった行動が関係のない外国諸国に見えるのか分からないが、1つ1つ問題に焦点を合わせたデモを行わない限り、各問題の解決につながることはない。(361文字)
4.コメント
2010年10月18日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914032 氏名 篠崎丈
1.新聞情報:
- 見出し:反日感情強さ浮き彫り デモ容認、日本けん制中国政府、国内世論も意識
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2010年10月17日
- 面数:4面
2.要約:
尖閣諸島沖の漁船衝突事件で高まった反日感情の根強さを浮き彫りとなったデモが16日、に中国で大規模に発生した。(85文字)
3.論評:
デモの横断幕には「日本製品をボイコットせよ」、「80後(1980年以降の生まれ)は国を愛す」などと書かれてあり、愛国意識の強い若者の参加が多かった。今回のデモが起きた原因として、東京での対中抗議行動と断じ、日本側に責任があると立場をにじませた。
私はデモ(抗議行動)自体を悪いことだとは感じない。その理由として国民の声1つであれば世間に伝わることが難しいが、このような行動、活動を通して発言することで意見として広く世間に伝わることができる。しかし、なぜ中国国民は、「日本製品をボイコットしろ」などの意見になるのか理解ができない。これは意見ではなく、単なる腹いせ日本人に対する人権差別である。こういった行動が関係のない外国諸国に見えるのか分からないが、1つ1つ問題に焦点を合わせたデモを行わない限り、各問題の解決につながることはない。(361文字)
4.コメント