updated:2013-03-06 07:24:56 (Wed)
2013年3月4日 締切 新聞論評 学籍番号 201214023 氏名 角中拓弥
1.新聞情報
- 見出し:「データ盗難」から身を守るには エバーノート不正侵入で対策を
- 発行日: 2013年???月???日
- 新聞社:日本経済新聞 ???刊
- 面数:第???面
2.要約
3月3日、ひな祭りの日曜日に米エバーノート社から届いた「セキュリティ関連のお知らせ」に肝を冷やされた方も多いのではないか。そのお知らせは単なるアプリ更新ではなくパスワード再設定のお願いだったからだ。(99字)
3.論評
不正アクセスによって犯人が狙うのは、ほとんどの場合クレジットカード情報とアカウント情報だ。同社サイトの記載によると、外部からアクセスされた情報は、ユーザー名とメールアドレス、暗号化されたパスワードなどであると分かる。ただしエバーノート社は、かなり強い暗号を使っていたことを報告しているので、直ちにパスワードそのものが復号されることはないだろう。強固に暗号化してあるものの、犯人側の手に渡ってしまったことでいずれパスワードが解明される可能性があるため、全利用者にパスワードの変更を要請することを決断したのだろう。現在はコンピューターの処理能力の向上などにより、レインボーテーブルを使うことで8~10文字程度の文字列の組み合わせまでなら、ほとんど瞬時にハッシュ値から元のパスワードを復元できてしまう。パスワードを暗号化しただけでは安全とはいえない。私はパスワードをかける場合は誕生日など簡単なパスワードをしないほうがいいと思う。(411字)
4.コメント
- 角中君,論評ご苦労さま。次回は締切に遅れないよう頑張りましょう。
・記事情報を正確に記載すること。
・久保は日経テレコンで元ソースを検索してますが,見つかりません。
・ソースを教えてください。 -- (dj-kubo) 2013-03-06 08:14:31