料師

解説

主にコテエリル周辺で猟をする素材採取家の総称。
魔物との戦闘を多くこなす事から戦闘能力は高く、素材を見極める選定眼も持つ。
料師がコテエリルに多いのは街の主産業が革細工であり、その原料を魔物等を狩る事で得る事が仕事として十分成立する為。


雑感・考察

後付け設定の為か、神採りには登場しない。
まあウィル達は作中コテエリルに行く機会が無いのでたまたま出会わなかっただけの可能性はある。


  • 普通に猟師とか狩人じゃダメだったのか? - 名無しさん (2024-09-13 02:02:14)
  • 駄目ではないと思う。ただ異世界観を出すための造語ってだけだと思う。 - 名無しさん (2024-09-13 05:36:42)
  • 猟師だと鳥獣に限定されるから?みたいな感じで、材「料」集めの専門家ということで名付けたんだろうか。とはいえ、猟師でも鉱石はともかく植物の採取はやるだろうし、普通に猟師で良かったような気はする - 名無しさん (2024-09-13 05:44:02)
  • 魔物って食肉には適さないから、狩人や猟師は魔物を狩ってないんじゃない。弓キャラはいても傭兵か冒険者かで猟師・狩人の肩書の人ってあんまりいないし。 - 名無しさん (2024-09-13 10:41:16)
  • ルイリも同職だし百千内でもマルクだけの特別感に繋がってないんだよな。仕事的にすげー特殊性があるわけでもないし、わざわざ謎職作った意味が薄い気がする - 名無しさん (2024-09-13 11:49:51)
  • 神採りでいないのは作中でマルクが何度か言ってるように職人が自分で採取等を行うようになって護衛が主になって料師的な仕事をする奴は姿を消しちゃったのかもな - 名無しさん (2024-09-20 21:54:48)
  • ウィルみたいな職人はいらないだろうけど、素材の需要は必ずあるだろうから神採り時代も普通にあると思う。単純に登場させる必要がないだけじゃないかな。 - 名無しさん (2024-09-21 01:09:31)
  • 狩人の神だったマーズテリアを信仰しても不思議じゃないひとたち。というかマーズテリアもマルクみたいに狩りしてただけど神様の戦争に巻き込まれて活躍した。マルクと違い部下はほしいし出世欲もあったんだろうけど。戦利品は奪うし女も奪う。 - 考察 (2025-07-25 07:02:12)
  • うろ覚えだけどマーズテリア自体これといった神がいないなら、とりあえず入信しようかな。というくらいには一般的だったと思うからマルクみたいな無神論者じゃない限りは料師の多くが信仰しているんじゃない。マーズテリア信者だとそれなりに特典も大きいし - 名無しさん (2025-07-26 12:16:33)
  • マルクとルイリはなんも信仰してなさそう。地域的にはテールユン信者が多かったはず - 名無しさん (2025-07-27 08:56:38)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月12日 21:53