ウィルフレド・ディオン

種族:人間族

登場作品:神採りアルケミーマイスター、創刻のアテリアル(ゲスト出演)



解説

ユイドラにて両親が遺した小さな工房を営む駆け出し工匠
親しい者からはウィルと呼ばれている。
両親は二人とも工匠であったが、魔物との戦いで命を落としている。
工房運営の基礎知識を身につけて工匠としてのスタートを切ったばかりであり、当然ながら当初は功績も無く、ユイドラ工匠会内での知名度は全く無い。
必要な物は自ら作り出すことを信念とし、困っている人達を助ける為に日々研鑽に励んでいる。
知識欲は人一倍強く、自ら様々な図鑑を製作する程。
ユイドラの周囲に住まう異種族との交流にも積極的であり、様々な種族との交流によって新たな知識を得る事も多いが、
その一方で行動力が仇となり、ミサンシェル天使との対立など問題を生んでしまう事もしばしばある。
しかし最終的には仲間達の協力もあって、数々の問題を解決に導いている。
また他種族との交流の中で技術発展の功罪や考え方の相違を知り、より広い視野で物事を見る事を学んだ。
それらの功績や成長は工匠会にも認められ、若くして事実上の最高位である匠貴にまで至り、更にはロサナの推薦でユイドラ領主となった。


雑感・考察

ユエラルートでは彼女と結ばれ、ディスナフロディ神権国との戦を和平に導く。
エミリッタルートでは彼女と結ばれ、旧体制への回帰を臨む貴族達との内乱を解決に導く。
セラウィルートでは彼女と結ばれ、ディジェネール地方からの瘴気流入問題を解決に導く。
どのルートが正史となるのかは不明。
ゲーム上ではシナリオ進行と共に「新米職人」、「匠巣」、「錬士」、「匠士」、「少工匠」、「中工匠」、「大工匠」、「工匠長」、「匠範」、「匠貴」の称号を獲得する。
また特定の条件を達成する事で「匠王」、「大匠王」の称号を獲得可能。

創刻では天慶第二学園の木工部の部長として登場する。
唯の人間であるウィルが神採りの遥か過去であるこの時代にいる訳は無いのでファンサービス的なゲスト出演である。
依頼を受けて物を作ったりしているが、何故か作った物がひとりでに動き出したりする。
また一部の動物から好かれているが大半がメスで、神採りのキャラをモチーフにしている。
ちなみにラーメン屋台は神採りで実際に作成可能。


  • 俺は順番にやるならユエラ→セラウィ→エミリッタかなって思った。レグナーの扱い的にエミリッタは最後かな、と - 名無しさん (2019-06-05 13:42:02)
  • 全部やるとしても同時並行で三人の話を進める感じなのかもしれない?順番なら私もユセエの順番な気がします。クレドリアムスもエミリッタルートで痛い目にあった後に懲りずにディスナフロディ引き込んだりするのかなぁって気がしますし - 管理人 (2019-06-05 21:39:38)
  • (エユセの場合)クレドリアムス自身の立場がユ√の失敗で危うくなって起死回生の一手のつもりだったのかもしれない。 とはいえ、自分自身もユセエのほうが綺麗かな?と思ってる立場ですが。 - 名無しさん (2019-08-17 17:21:26)
  • ↑ユ√じゃなくてエ√ですね。間違えました。 - 名無しさん (2019-08-17 17:22:07)
  • どのルート辿っても最終的には全部解決してそう - 名無しさん (2019-08-23 21:35:04)
  • 疫病とかの薬もさっくり作れるんだよね。工匠っていうか、ウィルさんの技術力がヤバい。 - 名無しさん (2020-04-15 22:27:40)
  • いくら前世界の技術を封印していても、それ以外のオーパーツな方法でいろんな凄いもの開発したらそりゃあミサンシェルの天使達が「こいつらやべぇ! 消さなきゃ!」って思うよなと - 名無しさん (2020-04-16 14:19:50)
  • とはいえ現神がポカしてなけりゃ技術的な限界はありそうなんだよな。神が許す範囲内で頑張ってるだけ。まあどっかに抜け道が残されているのか、抜け道はないはずだったのに神の想定すら超えるのかは未知数 - 名無しさん (2020-04-16 14:28:46)
  • 現神が闇勢力と光勢力でぶつかり合ってる最中に勢力に所属してない精霊を味方につけてひっくり返されるのかもね。 - 名無しさん (2021-08-13 14:44:08)
  • 百千の闇ルートだと紆余曲折はあるだろうが成長したウィルが仲間を引き連れて闇落ちしたマルクや腐敗した王族や貴族を倒す話になりそう。 - 名無しさん (2024-12-05 06:54:21)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 主人公
  • 神採り
  • 創刻
最終更新:2024年06月15日 18:07