モード/クルクル診断
計画、視覚、聴覚、言語、運動、記憶の6つのジャンルのゲームをプレイして、自分の脳タイプを分析するモード。
初回プレイ時は必ずクルクル診断。
初回プレイ時は必ずクルクル診断。
ゲーム
診断結果
高Lvメイツに変化するために必要な、階級とニューロン。
(推測による暫定版)
(推測による暫定版)
階級\レベル | 2 | 3 | 4 | 5 |
○○研究室長~ | 50 | 60 | 75 | 90 |
首席研究長 | 55 | 65 | 80 | 95 |
首席研究員 | 60 | 70 | 85 | -- |
準首席研究員 | 65 | 75 | 90 | -- |
上席主任研究員 | 70 | 80 | 95 | -- |
主任研究員 | 75 | 85 | -- | -- |
副主任研究員 | 80 | 90 | -- | -- |
上席研究員 | 85 | 95 | -- | -- |
研究員 | 90 | -- | -- | -- |
見習い研究員 | 95 | -- | -- | -- |
Lv5以上は得意分野以外のニューロンも、ある程度必要?
診断の成績が良ければ全国ランキングに名前が出るかも!?
なお、デモ画面のランキングは、各プレイヤーの自己ベスト、診断結果や個人情報閲覧で表示される順位は、最後に診断した時の、点数同士の比較になる。
なお、デモ画面のランキングは、各プレイヤーの自己ベスト、診断結果や個人情報閲覧で表示される順位は、最後に診断した時の、点数同士の比較になる。
- レベル5は 首席研究長 95/室長 90 だったよ -- 名無しさん (2007-02-15 20:11:14)
- 最高得点が同一の点数で2つ並んだ場合、ある種類のものがメイツとして選ばれた(最後の画面で所長にほめられた)にも関わらず、全国対戦の時の得意タイプ(グラフの右下の文字)はもう一方のジャンルになっていました。自分の場合、上席主任で計画と視覚が92点で並び、ほめられたのが視覚だったのでハナカノコが出ましたが、全国対戦の得意タイプは計となっていました。得意タイプはひょっとしたら先に点数をとったほうなのかもしれません。選ばれ方等については、調べることができればまた調べます。長文失礼しました。 -- 名無しさん (2007-02-21 23:11:29)
- 思ってたよりLv5敷居高いなぁ。というかもっと上があるんだし80でも(ry -- 名無しさん (2007-02-22 21:55:44)
- 今日クルクル診断で「かぞえすくい」に遭遇しました。 -- 名無しさん (2007-03-14 13:14:46)
- ↑ここで言ってる「…かぞえすくいは除く」ってのは「問題数は各ジャンル4問」にかかってます。これらのゲームは小問4つじゃなくて大問1つってことね。 -- 名無しさん (2007-03-14 18:02:53)
- ↑↑言語の能力が甘いみたいですね -- 名無しさん (2007-03-14 18:07:40)
- 上席主任研究員で聴覚90ジャストとりましたがピンクねこといわれましたorz -- 名無しさん (2007-03-25 10:06:59)
- Lv4に必要なニューロンを5ずつ上乗せしてみました -- 名無しさん (2007-03-27 18:11:59)
- 研究員でしたがピンクねこになりました -- 名無しさん (2007-06-09 23:55:42)