めさいあ
公式
曰く、「タナトスによって冥界に落とされた死者を救済するイメージ」で描かれているらしい。
性能
初期Lv.90
メギドラオン(初期) 治癒促進・大(初期) ゴッドハンド(初期)
メシアライザー(習得Lv.93) 気功・大(習得Lv.94) 貫通吸収(習得Lv.95)
不屈の闘志(習得Lv.97) 魔法スキル強化(習得Lv.98)
火炎耐性 氷結耐性 電撃耐性 疾風耐性 光反射 闇弱点
メギドラオン(初期) 治癒促進・大(初期) ゴッドハンド(初期)
メシアライザー(習得Lv.93) 気功・大(習得Lv.94) 貫通吸収(習得Lv.95)
不屈の闘志(習得Lv.97) 魔法スキル強化(習得Lv.98)
火炎耐性 氷結耐性 電撃耐性 疾風耐性 光反射 闇弱点
神話
本来のヘブライ語の読みではマシアハといい、これで「油を塗られた者」を意味する。
メサイアは、「マシアハ」を英語読みに置き換えたもの。
メサイアは、「マシアハ」を英語読みに置き換えたもの。
ユダヤ・キリスト教の諸書籍においては、施政者が就任した際に油を塗られたという伝承が多くある。
これに発端し、後々「油を塗られた者」は善政をしいた統治者を意味する語となり、更に拡大解釈された結果、「神がかり的な威光を従える救済者」を指すまでになった。
これに発端し、後々「油を塗られた者」は善政をしいた統治者を意味する語となり、更に拡大解釈された結果、「神がかり的な威光を従える救済者」を指すまでになった。
ユダヤ教においては「ダビデの血に連なる者」であり、イスラエルを再建をもって世界に平穏をもたらす者であり、キリスト教においてはイエスその人を指す。
「メサイア=救世主」という世間一般における漠然としたイメージは、これに倣ったものと見られる。
「メサイア=救世主」という世間一般における漠然としたイメージは、これに倣ったものと見られる。
メサイアは日本で言うところの「現人神」的な側面を持つためか、時代の新旧・地方を問わずメサイアを自称する者は多い。
備考、その他
「本作最強のペルソナ」と思いきや、直接戦闘スキルを覚えない+普通に合体させたのでは継承できないため、性能として今ひとつな感が拭えず、加えて、「強力なレアアイテムを受胎し、そのレアアイテムもランダムで変化する性質」があるため、アイテム受胎専用ペルソナのような扱いを受けていた。
ただ、FESで火炎・氷結・電撃・疾風の4属性攻撃に対する耐性を得たほか、デフォルトスキルに不屈の闘志と最強物理攻撃スキルの一つ「ゴッドハンド」が加わり、P3Pでは「魔法スキル強化」という、割と反則じみた補助スキルが加わるなど、作品を経るごとにマイナーな強化が施されている傾向がある。
とはいえ、スキル継承の根幹に変更は無いので、有効なスキルを継承させるのが困難だが、努力して仕込めばエリザベス戦にも十分堪え得る……かもしれない。
とはいえ、スキル継承の根幹に変更は無いので、有効なスキルを継承させるのが困難だが、努力して仕込めばエリザベス戦にも十分堪え得る……かもしれない。
2Dのグラフィックがどういう理屈か神木秋成に似ているので「神木の転生した姿」などと、当時はごくごく一部で噂されていた。
- ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス
あるイベントを経て変化する、P3主人公のメインペルソナ。アルカナは「世界」。
4属性(火・氷・雷・風)に耐性が付き光を無効化し、また専用スキルとして「ランダマイザ」を習得するが、闇弱点という所は変化しないので注意。
4属性(火・氷・雷・風)に耐性が付き光を無効化し、また専用スキルとして「ランダマイザ」を習得するが、闇弱点という所は変化しないので注意。