海戦 艦艇基礎能力

概要

霞級駆逐艦(防空型)はLv1(経験値0)から建造可能な対航空機用艦艇である。
航空機以外で対空攻撃の出来る艦艇はこれ以外には存在しない。
航続力の貧弱なシュミット戦闘機に代わり、敵地での制空権を握るのに重要な役割を持つ。
射程距離の短さ、ホーク攻撃機フォートレス爆撃機を初期は一撃では落とせないという攻撃力の貧弱さといった弱点はあるものの、シュミットには無い耐久力の高さを生かしてうまく立ちまわれば強力に制空権を握ることが出来る。
またコマンドを入れなければ発進しないシュミットに対し、常に配備しておけることから敵の航空機による奇襲に対応することも出来る。
霞級駆逐艦はコマンド「艦艇改修」によって「水雷型」「対潜型」「対地型」の他の艦種に改修することが可能である。

能力

名称 建造Lv 移動力 初期耐久力 最終耐久力 攻撃数 破壊力 攻撃範囲 射程 経験値 建造費 弾薬1発の費用 維持費 維持食料 残骸確率 兵種 兵科 工期 能力
霞級駆逐艦(防空型) 1 2 15 30 1 1 0 3 6 8000億 5億 30億 6万t 80% 軍艦 対空 16 目標補正

戦争時の使用方法

  • 主に侵攻先での制空権の確保に使用するのが効果的。シュミットと組み合わせて使うことでさらに効果を増す。

その他

  • 元ネタは朝潮型駆逐艦「」。真珠湾攻撃からミッドウェー、レイテ沖、北号作戦と多くの作戦に参加し、最期は戦艦大和と共に沖縄特攻に参加。敵艦載機の攻撃により大破、砲雷撃によって処分されている。
  • 尚、この際「霞」を砲雷撃処分したのは日本の駆逐艦でも特に防空能力が高いと言われている秋月級駆逐艦の「冬月」。冬月はこの海戦で直撃弾2発を受けたもののいずれも不発であり、その後生還している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月15日 22:03