タピオカの記録 現在のタピオカの島


戦争の仕方のすすめ(超マニアック


+ ...
1. 漁礁、鉱床の位置(軍港壁に密着するように資源基地が設置できるように)、規模(200万トン、2000億が一つの基準)の厳選は必須
2. 戦時中自島への侵攻は各々が自島の航空機、防衛艦で対処すべき(陣を組んで待ち構える)
3. 2を見据えた侵攻、つまり全力で殴りかからない
4. 収支の健全化(臨時収入と海外資源無しでトントンが目安)

一例

左が陣容、右が派遣部隊。航空機抜きで維持費2655億、維持食料415.5万トン。


ご意見、質問あれば気軽に!
  • 2000万tはヤバすぎるゾ(あげあしー -- 名無しさん (2015-08-16 22:19:35)
  • 編集とご指摘ありがとうございます! -- たぴ (2015-08-16 23:46:16)
名前:
コメント:


二重防壁の設計図


少しでも参考になれば幸いです

+ ...
軍港壁型

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Image3.jpg)


人口 380万、面積 90、維持費1395億、維持食料139.5万トン

駆逐艦内蔵型

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Image4.jpg)


人口 400万人、面積 89、維持費1515億、維持食料187.5万トン

ご意見、質問あれば気軽に!
  • この設計、駆逐艦のラインは作るんでしょうか? 仮にライン有りならば(漁礁の平均収穫量を150万t・採掘平均2000億・人口フルと仮定して)資金収支はこの時点でほぼトントン、食料はMAX190万t程度攻撃用に割けますが、攻防の両立が難しそうです。 ダーク前提で島作る訳にもいきませんし… 木曽メインで火力上げるのは維持食料の下方修正来そうなんでちょっと怖いです ライン無しなら食料の余裕も300万tはありますし、色々と自由に組めるとは思いますが -- 王子駅 (2015-07-17 18:35:50)
  • 例えばクリなどをどうしても守りたいなら駆逐艦ライン作って三重にし攻撃をほぼ捨てるっていう選択肢もあるとは思う。ただ三重はあまりに大袈裟だし普段の運用はノーガードで全力派遣するかな -- タピオカ (2015-07-17 19:24:46)
  • 王子駅さんの発言のおかげで駆逐艦ライン常設型を思いついた、ちょっと設計してこよ -- タピオカ (2015-07-17 19:35:03)
  • 現行の島と2 -- 王子駅 (2015-07-18 00:03:54)
  • 切れてスマソ 現行島と2つの案の両方が台形に近い形状になってますが、これには何か理由があるのでしょうか? 四分円型だと土地の配分は効率的な一方で、防御力が不足したりするんですかね -- 王子駅 (2015-07-18 00:12:00)
  • 例えば零式の派遣を受けた場合角が多いと一施設だけが索敵に入る確率が上がりますよね、それを配慮してなるべく壁を直線的にした結果の台形です。 侵攻の際にはそういうスポットを狙いますからねー あと四分円型と土地の配分効率もほぼ変わらないはず -- タピオカ (2015-07-18 01:04:58)
名前:
コメント:


つぶやき、今後の予定


一旦箱庭から離れますがまた暇になったらふらっと登録します!


自己紹介


元F海域、AAA海域大阪城島の島主タピオカです。当時しずさん、ソードさんなどが海域を盛り上げようとしてるのを感じて我も作らねばと思い作りました。勝手ながらハラミレコードを参考にして作成しましたのでしずさんには感謝です。

キャッサバ期


  • 島作り
650ターン頃F海域に登録、今回は事前に設計をして無駄なく開発することを目標にした。この頃既に列強各島は移籍pt2000近く後発島であった。あと開発期間開けすぐ(710ターン頃)に当時最大勢力に見えた共栄圏の盟主さんに無言で布告される。運が悪い。派遣するようなら放棄すると宣言しなんとか見逃していただく。

  • 共栄圏入り
800ターン頃最外周囲の軍港の設置が終わり多少自由に動ける身となる。その頃列強各島は共栄圏を中心に真田丸島やらロードス島、カナリア島でアクティブに活動しているように見え何となく楽しそうだからという理由でソードさんに加入を申し出ると弱小ながら歓迎される。しかし加入してみるとBF2進出失敗と案外苦しい立場にあることが判明。軍拡を指示される。この頃軍港特化を決定する。

  • 茸島侵攻(840T~900T)
加入してすぐカナリア戦線が落ち着いた頃ソードさんから茸島侵攻をしようではないかと誘われる。人口はまだ100万程度と収入に乏しく人口獲得のいい機会になると思い参戦するものの各島の記述するように戦況は泥沼化する。その間二回の大規模な補給切れに会い、盟員から多くの物資支援をいただいた経緯より自給自足の方針を捨て拡大主義をとり始める。

  • 急成長
茸島侵攻の終了時移籍ptは1200と同盟内最弱であったが大規模な防空演習、借り頂いた資源を背景にした軍拡を経てロードス奇襲前夜までには2400ptと倍増させる。

大阪城期


  • 改名
正確には島の構造が内堀外堀を有しているように見え「大坂の陣しなきゃ」としずさんに指摘されたことより気分で大阪城島と1000T前後に名を改めた。

主力として参戦、勝利をたぐり寄せるも共栄圏内での献策に疲れる。スパイを働いた神聖ブリタニア帝国への対処もろもろで心が折れ共栄圏から離脱する。結果皮肉なことに離脱後に意見が通り賠償ですませることになったようだが当該島は会戦ターンに派遣され放棄にいたる。賠償をめぐる交渉が決裂したと見ている。

  • AAA海域に移籍(F海域は確か1170T頃まで、AAA海域は1910Tから)
ロードス戦争の直後に移籍が行われた、正確にいうとロードス戦争は移籍で終結せざる終えなかった。すぐに防災同盟を立ち上げるも進路が定まり解散する。

  • 黒枢軸入り
ヘルツさんとちょっとしたことで知り合いそのまま加盟する。

  • サラマンダー事件(2175T)
エンドレスに演習相手をしてもらいf海域の浪人時代に個人間同盟を結んだうるちまいさんがサラマンダーを手にする。歓喜、余分なスパイダーや客船の処分を勧めなんとしても守りきってくださいと伝える。(フラグ
それからしばらくした頃、基本停戦打診をしない方針(暴論)だったが潜伏さんから演習も終わり停戦打診のお願いをされる。断る理由もないので停戦したがこれがトリガーだったかもしれない、直後ぐらいにまいさんのもう一方の演習相手であった潜伏さんがまいさんを奇襲、次ターンに1艦破壊しクリが移る。
これがそれまでの個人的なグールとの協調姿勢、協力関係に深い影を落とすことになる。直後に黒枢軸内では皆が打倒グールを唱え盟主さんによる根回しが始まる。

  • ブルーを掘り当てる(2280T頃)
び、微妙() 

  • アリスさん大活躍期(棒)(2326T頃〜2346T頃)
クリの出なさに絶望してたころに興味を引く話題を提供してくれました、感謝です。

  • ダークを掘り当てる(2370T頃)
やっとエンドレス防空演習が報われた気がした。ここでAAA海域に全てのクリが出揃う。

神聖アクア帝国島による夜冬島侵攻を期に反グール大同盟の結成、開戦の意を固める。
13島が放棄、無人化に追い込まれる熾烈な戦争となった。
戦時中ミコトさんからイエローウィスプ、むのーさんからレッドノーム、桜さんからジンを譲り受ける。また真田丸島にてシルバーを奪取する。戦後これまでに獲得していた二つを含めた以上の八つのクリスタルしか海域には存在しなくなる。

  • ドリアードを掘り当てる(2600T頃)
あとウンディーネとホワイト…

  • ホワイトを掘り当てる(2688T)
海域内最後のアイテムを発掘。この頃には掘りすぎて総獲得経験値が最高時よりも700ほど減っていた。

  • AAA海域統一(2757T)
クリも全て掘り終えたところで即統一、とはならずにせっかくだし何かやることに(10日ほどかかったみたいですね、放置してました


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Image6.jpg)

  • F、AAAの総括
SAのメンバー、旧F共栄圏のメンバーは言わずもがなジョーカーさん、うるちまいさんには二大戦、そして1000Tにも及ぶ防空演習でお世話になったことが特に印象に残っている。当初防空演習で声をお掛けしただけだったのにこうも長く共に歩んでいけたと思うと感慨深い。そしてAAA海域大戦はぶっちゃけお二方の士気の高さで乗りきれた気がする笑


なにかあったら更新していきたい!


  • やったぜ -- ねば (2015-03-08 11:15:36)
  • ぬぽるんの大活躍期が ただのお喋りな件 -- 有栖 (2015-06-22 18:34:28)
  • まさしく海域中の注目の的ぬぽるん、アイドル気質がなせる技ですかね() -- タピオカ (2015-06-22 20:30:23)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年08月17日 01:02