このページではSteam版とSwitch版においてステージ構成が変更となった問題をまとめます。
※Steam版でも変更されてデフォルトになったため、参考ページ
+ | 目次 |
全体を通して
「右の壁に触れろ」系の問題などで、クリア対象の物体が赤くなった
「赤いエリアに入れ」系の一部問題のクリア方法が「3秒キープでクリア」から「入った瞬間クリア」に変更
つまりコイン回収の難易度上昇
火の能力が水の中で発動できなくなった
これに伴い、裏BETA-7が非常に難しくなった。
これに伴い、裏BETA-7が非常に難しくなった。
TERTIARY 3
判定難化。(ボールが奥に入っていないと判定されなくなった)
TERTIARY 4
ボールの総量が大幅に少なくなった。また、溝の幅が短くなった。
実質別問題
EPSILON 6
最初の画面の右側に緑エリア追加。
まさかの大幅難化
まさかの大幅難化
ETA 6
木より燃えるスピードが速い「発泡スチロール」に変更。
裏GAMMA 7
水が消失し、代わりに初めの画面に緑エリア、右のエリアは火が追加。
つまり重力が強くなった
裏BETA 16
判定難化。まさかの最難関候補に仲間入り。
重力封じ
裏TERTIARY 4
ボールの総量が大幅に少なくなった。また、溝の幅が短くなった。
裏も実質別問題。しかもちょっと易化。