Q2 HUMANITY攻略 @ wiki

このゲームについて

最終更新:

liicaq2wiki

- view
メンバー限定 登録/ログイン

そもそもQって何?

Qとは、株式会社リイカ(現京楽ピクチャーズ.株式会社)が2015年にリリースしたスマホ向け物理演算パズルゲーム。


プレイヤーが画面上に描いたものはそのままの形で物理法則に従う。
これを使って「ボールを出せ」「ボールを左のカベに触れさせろ」などの「お題」をクリアしていくのがこのゲームの目標。

リリース当時、シンプルながら難しい問題、「コップからボールを出せますか?自信がある人は挑戦を。」といったプレイヤーを煽るようなキャッチコピーが話題になり、最終的に1000万DLされる人気作となった。
(アプリ自体は無料だが広告だらけで、広告を消す課金パックは総額約3600円と高めだった)

2017年頃からほとんど更新が止まっていたが、2022年に突然Switchにてリマスター版「Q REMASTERED」が発売された。
発売当初はあまり話題にならなかったが、2023年頃からVtuber達がこぞって配信でやるようになり、再び人気となった。
2023年5月にはSteam版も発売した。
(どちらも999円)

ちなみにリマスター版を出した理由は「Q2を出すから、前作Q1を知ってもらうため」らしい。なのにその前作が流行っちゃうっていう。

で、Q2 HUMANITYって何?



2023年8月30日にSteamで発売。
Q2 HUMANITYではこれまでのQの描く操作に加えて、キャラクターを操作して走る、投げるなどのアクション操作が加わった。
様々なキャラがあり、各キャラごとに固有能力もある。
また、マルチプレイが追加されて、最大4人で協力したり妨害したりできる。
値段は発売時2400円とちょっと高めだった。まあステージが3Dになったりしたし...

とか思っていたら2024年7月末にまさかの値下げで999円で遊べるようになった。正直想定外

ちなみに元々Switchで開発していたらしい。現在も多くの人がSwitch版を望んでいるんだとか。

とか思っていたら2024年8月28日にまさかまさかのSwitchダウンロード版発売。お値段そのまま999円。

同年11月14日にはQ1とQ2が一緒になったSwitchパッケージ版も発売。約2900円。
実は2つのダウンロード版を買うより1000円くらい高いのでQ2をやりたいだけならダウンロード版を買おう

現在はSteam版、Switch版が正式版としてリリースされている。
問題数はどちらも全402問。

Steam版リリース時は193問だったが、
2023年12月6日に新問題64問、新キャラ1体がアップデートで追加され、
さらに2024年2月13日に新問題56問、新キャラ2体がアップデートで追加された。
そして2024年6月28日に新問題73問、新キャラ1体がアップデートで追加。
これにより、メインストーリーの全てのステージが追加されたことになった。
本来のステージ数より多い気がするが気のせい

そして、2024年12月18日についにSteam版が正式リリース。エキストラステージ16問が追加。
Switch版では2024年12月26日にパッケージ版で社内の手違いで先行追加。
2025年1月16日にダウンロード版でもようやく追加された。
間違えたついでにリリース延期してしまった件

なお、オンラインマルチはクロスプレイ非対応(Switchパッケージ/ダウンロード版どうしはできる)。

+ コメント一覧
ウィキ募集バナー