新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
GV-USB2
>
過去のコメント
当サイトについて
新サイトについて
★
は重要な記事
実況動画
はじめに
必要な機材・やり方
★
録画・撮影方法
編集のやり方
投稿のやり方
ゲーム配信
はじめに
各サイトごと、やり方
★
配信ソフトの使い方
OBSの使い方・設定
★
XSplitの使い方
N Airの使い方
N Air使用上のポイント
RECentralで配信する方法
Elgatoで配信する方法
配信サイト6個比較
必要なもの
ハウツー(棒読みも)
キャプチャーボード
はじめに
キャプボとは
★
選び方
★
各製品の使い方・レビュー
★
お薦めまとめ
RECentral+キャプボ
OBS+キャプボ
アマレコTV+キャプボ
パススルー
HDCP
ハウツー・知識まとめ
故障かなと思ったら
★
マイク・オーディオ
マイク全般
実況用PCマイク
マイクの選び方
USBマイク
マイクアンプ
オーディオインターフェイス
ステミキ・USBオーディオ
Windowsのサウンド設定
Audacityの使い方
こんなときは
ゲーム機別・スマホ
ゲーム機
スマホ
PC・機材
実況で必要なスペック、推奨PC
★
PCスペックの調べ方
ゲームレコーダー
Webカメラ
/
C920
その他
ゲーム実況と著作権
特別編キャプボ
リンク集
ボツ記事
最新情報はTwitterで
取得中です。
Top
>
GV-USB2
>
過去のコメント
/ 2020年02月26日 (水) 21時43分46秒
◆質問時に書いてほしいこと
説明
OS・アプリ・周辺機器
どのような環境なのか、なにを使用しているのか
具体的な状況
なにをしたのか、どう設定したのか、どうしたいのか
◆質問時に避けたい表現
説明
エラーが出ました
どのようなエラーが出たのか正確に書く
解説のとおりにやりました
なにをやったのか、念のため書く
いろいろやりました
なにをやったのか具体的に書く
それはもうやりました
自分がやったことは最初に書く
※URLを含むコメントを投稿したい場合は、「http」ではなく、「ttp」と記述していただくようお願いいたします。スパム対策で「http」を含むコメントは投稿できないようにしています。
※コメントの投稿に失敗する場合があります。そこで、
念のためコメントをコピーしてから投稿することをお勧めします
。やり方は、Ctrl + Aを押したあとCtrl + Cを押します。投稿に失敗した場合は、Ctrl + Vでコメントを貼り付けて再度投稿してください。
2019
名前:
コメント:
↓GV-USB2のノイズの件ですけどPCをアップデートしたら治りました
返信ありがとうございました。
-- 名無しさん (2020-02-26 21:43:46)
↓GV-USB2が壊れたわけではないので買い換えなくて大丈夫です。
GV-USB2以外でもアマレコで凄いノイズが出る場合があって、
根本的な解決法はわからないんですが、PC再起動で一旦は直ります。 -- 名無しさん (2020-02-26 15:44:20)
GV-USB2をマレコTVでAVケーブルを何も刺していない状態で開くとノイズが聞こえてゲームを起動するとすごくうるさいノイズが聞こえます。
試しに普通のテレビで繋ぎましたら正常でした。
GV-USB2が壊れたと思うのですけど買い換えた方がいいでしょうか?
解決方法がありますか? -- 名無しさん (2020-02-25 17:01:29)
↓すみません、質問が不透明でした。
キャプボはGV-USB、ソフトは付属の「ライトキャプチャー」でした。
ライトキャプチャーの「設定→映像フォーマット→入力先」で
c端子に切り替えたら無事映りました。
初歩的なミスで申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。 -- 匿名希望 (2020-01-27 20:24:51)
↓キャプチャソフトは何を使われていますか?
そちらの方で入力端子の設定をコンポジットからS端子に
変えれば映ると思います。 -- 名無しさん (2020-01-27 15:57:04)
Win10のPCとPS2でS端子接続したのですが、何故か映りません。
コンポジットなら普通に映像が出ます。
どうすれば宜しいでしょうか。 -- 匿名希望 (2020-01-27 00:50:47)
2018年
↓原因はわかりませんが、対処法ならこの記事のどれかの方法で行けます。
キャプチャーボードがPCに認識されない場合の対処法
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/477.html
USBケーブル云々とPCI Expressの所はスルーして大丈夫です。 -- 名無しさん (2018-10-20 19:09:30)
インストールはできたのですが、
USBを認識しません
どのような原因がありますか? -- とも (2018-10-19 18:06:24)
2017年
生物顕微鏡オリンパスBHBの画像を、現在は廃版ですがNAKAMURA顕微鏡テレビ装置IK-920Nでモニターへ映し出します。
そのモニターに映し出された画像を御社のGU-USB2を使用して顕微鏡画像をパソコンへ保存する事は出来ますか?
-- 久保井宏 (2017-11-23 15:42:22)
2016年
↓正常にインストールできているのであれば、
デスクトップにLightCaptureのショートカットアイコンが
あるはずです。
何かおかしい場合は、コントロールパネルを開いて
プログラムと機能からソフトをいったんアンインストールしてください。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5402-5698 -- 名無しさん (2016-05-15 19:54:15)
GV-USB2のソフトをDLして使えるようにしようとしたら、GV-USBを差し込んでくださいという所で手違いで初めからになってしまいました。再度開いてもアンインストロールしますと言われてしまいました。その後再起動してもありませんでしたし、もうどこかにあるのですか?あえてアンインストロールして再度インストロールしたほうがいいのですか? -- 名無しさん (2016-05-15 14:55:20)
GV-USB2で、SONYのhi8ビデオカメラから直接DVDへダビングしていたのですが、
突然うまくいかなくなりました。
今までに40時間分程ダビングし、ずっとスムーズにいってました。
しかし、停止ボタンを押し、タスクの終了まではスムーズにいくのですが、
いざプレビューを再生すると、75分撮ったはずが5分で停止してしまいます。
最近、CDBurnerXPと、Readdvdrをインストールしました。その際、PC-mecanicまで
インストールされてしまいました。
上記のインストールが原因かと思い、全てアンインストールし、GV-USB2も一度アンインストールし
インストールしなおしましたが、なおりません。
また、dvdドライブの書き込み機能に問題があるのかと思い、PCのサポートに電話確認し状態を
確認してもらったところ、dvdドライブの書き込み機能には問題ありませんでした。
どうしたら良いでしょうか。 -- ぽん (2016-01-22 22:36:57)
2015年
↓GV-USB2以外に何かUSB機器を接続していませんか?
接続しているのであれば外してみてください。
マイクを接続しているのであればマイクも外します。
あるいは別のUSBにGV-USB2を接続してみたり、
PC周辺に電子機器や蛍光灯があるならそれも遠くに
移動します。
デスクトップならイヤホンをPC背面に接続します。
ノートならコンセントを抜いた状態で使用してください。
ちなみに赤白のケーブルをつないでいない時はノイズは入るか確認お願いします。 -- 名無しさん (2015-11-10 23:19:47)
GV-USB2というキャプボを使ってるのですが
PS3のホーム画面などソフトを読み込む際にジーっというノイズがなります
(ゲーム音は聞こえてます)ゲームプレイ中などは気にならないのですが
PS3のコードが原因と思い新しいの購入しましたが駄目でした
これはキャプボの故障ですかな? -- 通りすがり (2015-11-10 11:11:56)
GV USB2でPCにゲーム映像を映して、ロイロゲームレコーダーで録画するとはできますか? -- sweet potato (2015-10-30 00:03:47)
先日、GV-USB2を購入しました。
早速、説明書通り、インストールディスクを入れ
説明書の手順通りに自動インストールをし
デバイスの認識のステップで接続もしました。
その後、インストールが正常に終了し
再起動をして、LightCaptureを起動しましたが
GV-USB2が見つかりませんとなり
開くことも出来ませんでした。
PowerProducer 5はひらけたので -- 名無しさん (2015-06-17 23:01:41)
2014年
↓
・他のUSBでもやってみてください。
・USBハブを使っているなら使わずに直接つなげてください。
・GV-USB2をつなぐタイミングは合っていますか?
ドライバをインストールしている途中で画面の指示に従って
接続します。
・ウイルス対策ソフトを止めてインストールしてみます。
・ドライバを再インストールする時は、ドライバをいったんアンインストールして
再起動してから行ってみてください。
これを一通りやって駄目なら再インストールしてみれば、
ひょっとしたら行けるかもしれません。 -- 名無しさん (2014-10-13 17:56:52)
↓補足です
GV-USB2が録音デバイスとして認識されていましたが
これは何か関係あるのでしょうか
それともこれが普通なのでしょうか -- panda (2014-10-12 16:49:54)
【OS】
win7
GVUSB2を購入し、いざインストールしようとしたのですが
ドライバのみインストールされませんでした。
デバイスマネージャーには「ほかのプロセス」に
ビックリマーク付きで表示されてます
別々でドライバのみインストールしようとしてもダメ
HPで新しいのをダンロードしインストールしようとしてもダメでした
他に何かいい方法がありますでしょうか。 -- panda (2014-10-12 15:55:29)
↓↓返信遅れて申し訳ありません。
キャプチャーソフト自体のインストーラー上は
何ら問題なくすべての過程が終了するのですが。
(エラー等はありません)
PC上ではインストールされていない状態になってしまいます。
デバイスマネージャーで観察しましたが
本体(GVUSB2)接続後でなおかつ再起動前には本体を認識しますが
1分ほどで不明なデバイスとなり認識されませんでした。
またこのときソフトウェアも認識できない状態になることから
Windows8.1上で勝手に
64ビット用ソフトウェアから32ビット用のソフトウェアに
書き換えてるのではという結論に至りました。
この場合、64ビット用のソフトウェアのみを書き換えずに残すには
どうすればいいのでしょうか? -- がんちゃん (2014-08-13 01:29:10)
PS3の三色ケーブルの映像が映りません -- はなはさな (2014-08-11 14:11:59)
↓ソフトウェアがインストールできないというのは
どういう状況でしょうか?
キャプチャーソフトがインストールされないということでしょうか?
エラーが出る場合はそのエラーも書いてください。 -- 名無しさん (2014-08-08 19:02:12)
質問失礼します。
今回GVUSB2を購入したのですが
取扱説明書通りに操作し、再起動した後でも
ソフトウェアのインストールができません。
私のPCはwindows8.1なのですがOSが原因なのでしょうか?
アドバイスお願いします。 -- がんちゃん (2014-08-07 15:31:19)
↓出来るだけ他のUSB機器も外し、他のUSB2.0端子もすべて1個ずつ試して、
他のPCでも動作せず「GV-USB2が見つかりません」と
出るなら故障の可能性を疑うのが自然です。 -- 名無しさん (2014-07-31 20:29:04)
↓再度質問失礼します。
確認したところUSB端子は2.0で、公式サイトのヘルプもしましたが使えません。
GVUSB2のデバイスをみたところ正常に作動しています。
それでもやはり故障なのでしょうか? -- ゆゆ (2014-07-30 22:54:02)
↓USB3.0に接続しているとかはないですか?
別のUSB端子(USB2.0)にも接続してみてください。
あとは公式サイトのヘルプもあるので一応。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16944.htm
それで駄目なら故障の可能性もあるのでサポートへ。 -- 名無しさん (2014-07-29 21:37:59)
OS・7
アプリ・GVUSB2
状況・Light caotureでGVUSBが見つからないとでる。
(ドライバの再インストールはしている)
アマレココで入力端子が見当たらない。
pcは正常に作動している。
・GVUSB2はまだ一度も使えていません。 -- ゆゆ (2014-07-28 21:38:25)
↓性能的には問題ないです。
それ以下のスペックでも動くので。 -- 名無しさん (2014-07-13 05:19:40)
下記のスペックのノートPCで、PS3のゲームをPC上で遊びたいのですが、可能でしょうか?
スペック的には満たしていると思うのですが、
CPU使用率やCPU温度の面が気になります
ノートPCでやっている方がおりましたら、ご教示ください
CPU Core i5 2410M
メモリ 8GB
Intel HD Graphics 3000 -- テソ (2014-07-12 06:12:23)
↓USB33.0端子に接続しているということはないでしょうか。
USB2.0端子に問題なく接続できているのであれば、
あとは
・GV-USB2を接続するタイミングが適切か
・ハブを使用せずに直接GV-USB2を接続できているか
・他のUSB接続の周辺機器も外してみたらどうなるか
・常駐ソフトを終了したらどうなるか
やってみてください。
それと公式サイトでPCが対応しているか確認してください。
ttp://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/spec.htm
-- 名無しさん (2014-07-04 23:08:48)
↓返信ありがとうございました。
下の方法でやったのですが、できませんでした...泣
なのでもう一度付属のCD-ROMでインストールしようとしたらUSBポートに完全にさしているのに製品の接続を確認してください。とでてきます。
一応、すべてのUSBポートで試してみたのですがやはりできませんでした。
とりあえず、パソコンの画面にPS3の映像を映すだけでいいんですけどね -- 名無しさん (2014-07-04 15:12:55)
↓この辺は参考になりませんか?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015747
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062133845 -- 名無しさん (2014-07-03 19:59:32)
GV-USB2のドライバーをデバイス マネージャーからインストールをしようとしたのですが...
アクセスが拒否されました。と出てきてインストール時にエラーが発生します。
ちなみにデバイス マネージャーでは不明なデバイスになっております。そして、I-O DATAさんのサポートソフトからDLしたものでもできません汗 -- 名無しさん (2014-07-02 17:14:52)
↓ご回答ありがとうございます。
GV-USB2を繋いでパソコンにゲーム画面を映しプレイしようとすると
ラグがあってプレイがおぼつかない!と言うもので、録画以前の問題な部分ですね。
録画もアマレコTVではなく付属のキャプチャソフトを使っています。
セガサターン、PS2、Wiiはラグもなく普通にプレイ可能でした。
任天堂のAVコードと何か関係があるのかなー。
今度スーファミに繋いでいたAVコードをGCに繋いで試してみようと思います。
ありがとうございました(・ω・’) -- 名無しさん (2014-06-30 22:09:58)
↓アマレコTVを使っているのであればグラフ2タブで
デインターレースをなしにしたり、自動にしたまま処理モードをレトロゲームに
しても変わりませんか? -- 名無しさん (2014-06-26 00:45:22)
連騰ごめんなさい。
試しにバーチャルコンソール版の聖剣伝説2とスーファミ実機の聖剣伝説2をやり比べた結果、やはりスーファミの方がラグが大きいみたいです。
映像の内容うんぬんではなく、スーファミと繋ぐとラグ、といった事のようです。 -- 名無しさん (2014-06-25 11:55:10)
こんにちはー。
GV-USB2を使用して先日から実況動画とかを録り出したんですけど、ちょっと分からない点があるんですよ。
WiiやGCのソフト(星のカービィやゼルダ)、PS2のギルティギアなどは多少の重みは感じたのですが支障なく遊べました。
しかし、スーファミを繋いで遊んだところ、これだけ0.5秒程、プレイに支障のあるくらいにラグを感じました。
分配機を買えば解消なんでしょうが、他のハードに支障がないのにスーファミの為だけに分配機を買うのも…、と言った感じで、
なぜスーファミだけラグが強くなるんでしょうか? -- 名無しさん (2014-06-25 11:30:12)
↓ということは砂嵐みたいなノイズのことですよね。
発生条件はわかりませんが、それは自分の所でも
たまに起きる現象です。
一回、グラフ1タブで「オーディオキャプチャデバイス」を
「使わない」にして「OK」をクリックし、
再度「オーディオキャプチャデバイス」を選び直すなり、
PC再起動なりで直ります。 -- 名無しさん (2014-06-12 21:13:02)
↓ゲーム音は聞こえるのですがザァーっとしてほとんど聞こえません
-- 名無しさん (2014-06-11 22:53:41)
↓どのようなノイズが入っていますか?
それによって違ってきます。 -- 名無しさん (2014-06-11 20:28:33)
今までGV-USB2を使いアマレコTVでゲームをとっていました。
数週間あけて同じ設定でしたところゲーム音にノイズが入っていました。
PCはWindows8.1で、分配も使っています。
接触も確認しました。
前のようにしたいのでよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2014-06-10 20:49:13)
↓GV-USB2/HQだからといって画質が根本的に良くなるわけではないので、
安いGV-USB2の方がいいです。
そもそもどちらの製品もまったく同じ物です。一部ソフトが違うだけです。 -- 名無しさん (2014-05-27 20:29:21)
GV-USB2/HQはGV-USB2よりも画質が良いのでしょうか? -- 名無しさん (2014-05-26 21:51:15)
2013年
ファイル形式によってそのような問題が発生することもあるんですね。
ソフトの故障かと思っていました。
迅速かつ丁寧に対応してくださってありがとうございました!
-- のん (2013-11-20 09:09:35)
↓GV-USB2の付属ソフトで録画するとMPEG2という
フォーマットの動画になります。
MPEG2動画は、たとえ正常に録画できていても
PC環境によっては再生時に音しか聞こえない場合があります。
手っ取り早い対策は、
・アマレコTVで録画する(AVIというフォーマットの動画になる)
・動画再生時に使っているソフトを変更する(GOM PLAYERなど)
・動画をAviUtl(動画編集ソフト)で読み込んで保存する
のどれかをやれば良いと思います。 -- 名無しさん (2013-11-19 21:20:16)
すみません、下記の追記です。
OSはwindows8です。 -- のん (2013-11-19 17:02:14)
こんにちは。
テレビゲーム動画撮影について質問させて頂きます。
GV-USB2を使用してゲーム(wii)を録画しようと思ったのですが、録画ボタンを押しても音声しか録音されません。
パソコンの画面上にはきちんとゲームの映像が表示されています。
ゲーム自体も問題無く行えるのですが、録画したファイルを確認してもゲーム音しか録音されず困っています。
因みにキャプチャーソフトは付属の物を使っています。
宜しくお願い致します。 -- のん (2013-11-19 17:01:04)
モニタに映すと、色が変わってしまいます。
しかも横にラインが入ってしまいます。
途中まではしっかり録れていたのですが・・・
スペックは問題ないと思われます。 -- 名無しさん (2013-11-12 23:45:04)
↓たぶんどれかで直ると思います。
・Aeroを無効にする。NLEで「詳細設定」→「起動中にAeroをOFFにしない」のチェックを外す→適用。
・NLEのスクリーンキャプチャー機能を使わず、NLEのDirectXキャプチャーかアマレコTVのライブ機能を使う。
・アマレコTVの最新バージョン(3.00c)を使う。 -- 名無しさん (2013-11-10 23:40:29)
↓ちなみにWin8で配線はコンポジットです -- 名無しさん (2013-11-10 00:34:48)
アマレコを開いてFPSのゲームはすこしタイムラグがありますができない事はありませんが、
NLEを開いてアマレコを開いてやるとカクカク度がはんぱじゃないです。
キャプボはGV-USB2です。
回答お願いします -- 名無しさん (2013-11-10 00:14:57)
gv-usb2を購入し早速付属のCDからソフトをインストールしました。
そして再起動もして、Lightcaptureを起動すると、ゲーム画面はでます。
しかし録画(録画中に秒数はでる)した動画を見ようとすると、
よくわからないごちゃごちゃな映像になってしまいます。
一応 ソフトは全てアンインストール→再インストールしましたがダメです。 -- 名無しさん (2013-09-18 20:18:07)
gv-usv2使っていたら急にまっくらになってうつつらなくなってのは何故ですか -- チョコ (2013-09-02 18:32:19)
↓追記
売ってた箱を見たらWindows8対応しか書いてませんでした。 -- 名無しさん (2013-08-19 22:13:25)
GV-USB2はWindows7に対応していますか? -- 名無しさん (2013-08-19 22:10:31)
復元して戻りましたご迷惑おかけました・・・
-- 名無しさん (2013-07-13 22:15:31)
↓いや、キャプチャソフトというのはGV-USB2の付属アプリとかアマレコとか、
そっちの方のことです。
どうしても解決出来ない場合はシステムを復元してください。
土曜日までは問題なかったわけですから、PCをその時点の状態にまで
戻せばうまくいくはずです。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/system-restore -- 名無しさん (2013-07-11 19:22:07)
↓もちろんそのような洗濯はしていませんです。
FMEとニコ生デスクトップキャプチャでは問題なくキャプチャできました。
他のキャプチャソフトは試していませんが今度は
NLEがとにかく重くなり起動しても応答しなかったり、かなり長い時間かけて
やっと反応するようになるようになりました。 -- 名無しさん (2013-07-10 18:59:16)
↓一応確認ですが、NLEの映像ソース・WEBカメラでGV-USB2が
選択されてませんか?
選択されていない場合、他の配信ソフト、他のキャプチャソフトではどうなるかということと、
最初にPSPを起動→キャプチャソフトで画面表示→配信ソフト起動だと
どうなるかということを確認してください。 -- 名無しさん (2013-07-09 19:00:34)
↓追記
土曜日までは全然問題なく、日曜日は放送していません。 -- 名無しさん (2013-07-09 02:07:25)
NLEとGV-USB2
今日突然生放送するのにPSP画面がPC側に飛ばなくなりました。
NLE起動してるとGV-USB2画面が真っ暗で
GV-USB2起こしてからだとNLEが起動しないです。
再インストールしたり再起動したりいろいろしたんですけど
設定も特別変えてないです。変えたとしたらマイクを変えただけです。
-- 名無しさん (2013-07-09 02:05:48)
ここのページに記載してありますよ -- 名無しさん (2013-05-19 13:27:38)
GV-USV2でPSPの画面は映せますか
-- 名無しさん (2013-05-18 10:08:04)
↓となるとサポートセンターに何が何でも連絡する他ないですね。
自分にはわからないです。すみません。 -- 名無しさん (2013-04-27 23:01:38)
名無しさん (2013-04-25 23:09:27) へ
全てのUSB一つ一つ試しました。
その際全てにおいてデバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、ゲームコントローラーに
I-O DATA GV-USB2 が確認されました。
また、自分のPCは対応しているみたいです。
因みに他にPCがないので故障しているか確認は
できませんでした。
回答ありがとうございますm(_ _)m -- 名無し (2013-04-26 21:40:06)
すいません、フリーズではなくて再起動です。回答願います -- 名無しさん (2013-04-26 18:09:25)
GV-USB2(USB2.0ポート)でLightCaptureをダブルクリックするのですが、その後何故かフリーズしてしまいます><どうすればいいか教えてください。 -- 名無しさん (2013-04-26 18:07:58)
↓全部のUSB1個1個試してみたでしょうか?
デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ」のところで
GV-USB2は確認できますか?
念のため公式サイトでもパソコンが対応しているか確認してください。
ttp://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/spec.htm
あと他にパソコンがあるならそっちに繋げてみて、
GV-USB2が故障していないか確認してください。 -- 名無しさん (2013-04-25 23:09:27)
↓回答ありがとうございます。
下記の通りUSBを全て外し、接続し直しましたがダメでした。
また、Q&Aも参考にさせていただきましたがやはり
うまくいきませんでした。
因みにサポートセンターにも電話をしてみたのですが
評判通り全く繋がりませんでした。 -- 名無し (2013-04-24 20:04:21)
↓出来る限りUSB機器は外して別のUSB端子に接続し直してください。
公式のQ&Aも参考に。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16944.htm -- 名無しさん (2013-04-24 18:50:35)
【OS】win7 Home Premium 64bit
付属のCDからインストールをしたのですが
LightCaptureが「GV-USB2が見つかりません」と出ました。
I-O-DATAのHPから最新のものをダウンロードし、
アンインストール→最新のドライバ、
LightCaptureを再インストールしたのですがダメでした。
USBは正常に接続されているようです。
よろしくお願い致します。
-- 名無し (2013-04-23 19:57:59)
ニンテンドー64をあまレコTVで撮そうにも青色のままで音が出ません(>_<)
何がいけないんでしょうか -- Lee (2013-04-07 15:58:46)
左下にある録画ボタンを押すと画面がフリーズします・・・
原因がよくわからないので投稿しました><
よろしくお願いします -- 名無しさん (2013-01-26 21:56:16)
2012年
↓GV-USB2のドライバを一旦削除して再度インストールする、
別のUSB2.0端子にGV-USB2を接続する(USB3.0端子は不可)、それでも解決しない場合は
ブルースクリーンのエラー内容をググる、辺りをやってみてください。 -- 名無しさん (2012-12-26 20:23:20)
アマレコTVでPS3を映しているとたまに画面がかたまります。
再接続や閉じようとするとブルースクリーンになってしまいます。
以前はたまにしか起こらなかったのですが最近頻繁に起こります。
原因もわからずに固まったら強制終了を繰り返しています。
とても困っていて、何か知っている方がいましたら
教えていただきたいです。 -- otya (2012-12-24 11:40:18)
GV-USB2のS端子なら投稿レベルでは問題無いと思う。HDのテレビには劣るけど -- 名無しさん (2012-11-09 20:47:16)
↓これをどうぞ。
アマレコTV/こんなときは 動画を再生できない
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_ed05d55a -- 名無しさん (2012-11-09 20:10:55)
アマレコTVをインストールして録画したのですが、ファイルの再生中にwindows media playerに問題が発生しました と出るのですが、一体どうしたら良いでしょうか? コーデックはインストール済みです。 -- 名無しさん (2012-11-09 20:00:53)
ps3を買うんですけどyoutubeに投稿したいからGV-USB2を買おうと思
うからs端子で接続するけどアマレコtvでやったら画質はどのくらい
よくなるんですか。
-- mike (2012-09-30 10:43:26)
コンポジットだとカラー表示されました
やはりS端子の故障だと思います
クレーム出して修理させてもらいます -- 名無しさん (2012-09-27 15:02:54)
↓ありがとうございます
試してみます ゲームキューブは友人からいただき、コンポジットは付属してなかったので
別所でS端子ケーブルを購入したのです -- 名無しさん (2012-09-26 22:13:14)
↓ゲームキューブにコンポジットのケーブルが同梱されていたと思いますが、
探しても家にないでしょうか?
NINTENDO64とかスーファミのコンポジットケーブルでもゲームキューブで使えます。
仮にコンポジでカラーで映るのにS端子で白黒になるというケースであれば、
S端子の接触不良である可能性が高いです。
もしコンポジットケーブルがないとか、あるいはコンポジ・S端子に関係なく
白黒の場合は、アマレコTVで「グラフ 1(デバイス)」の「デバイス設定」を
クリックして「ビデオ デコーダー」タブで「標準ビデオ」を「NTSC_M_J」に
してみてください。 -- 名無しさん (2012-09-26 18:41:17)
↓コンポジ持ってないです・・・・・・
ゲームキューブ用にS端子のケーブル買ったので -- 名無しさん (2012-09-25 22:49:51)
↓コンポジで接続した時は白黒ですか? -- 名無しさん (2012-09-25 18:55:56)
ちなみにS端子接続です
-- 名無しさん (2012-09-25 03:22:50)
ゲームキューブを使って録画しようと思いテレビとPCに表示させたところ
テレビはカラーで映るのですが、PCでは白黒に映ります。
PCとゲームキューブを直接 GV-USB2で繋げたら白黒に映ってしまいました
GV-USB2が粗悪品でしっかり映らないということでしょうか
どなたか同じ経験をして対処した方、お助けください -- 名無しさん (2012-09-25 03:21:00)
調べたんですけどVW770/Fには対応してないんですよね?
本当はちゃっかり使えることを期待して質問 -- いもむし (2012-08-14 00:32:59)
↓基本できません。
一応、どうしてもということなら周辺機器を用意すればできます。
LKV381 HDMI to Composite/S-Video Converter(HDMIをS端子に変換する機械)
HDMI分配器
HDMIケーブル2本
ゲーム機→HDMI分配器→LKV381→GV-USB2→PC
↓
TV -- 名無しさん (2012-08-06 20:20:36)
S端子とHDMLを持っていますが、S端子をビデオキャプチャーにつなげて、HDMLはTVにつなげてプレイすることってできますか? -- ぼぼぼ (2012-08-06 09:58:52)
ありがとうございます。
GV-USB2
のほうに情報を追加しました。 -- 管理人
管理者様へ
以前、アマレコTVのとこでコメントしたものです。
お手数ですが、USB3.0でのバグについて、
他の方が解決してくださいましたので
追記をよろしくお願いします。 -- 743 (2012-07-03 17:33:54)
一度設定して成功するが、次起動したときまたreturn 80004005が表示されいろいろ設定しての繰り返しなのですが解決策を教えてください -- 名無しさん (2012-06-28 22:52:20)
↓一つずつ全部試してみてください。
・ドライバをアンインストールして、もう一回インストールし直し。
・アマレコTVを再起動する。
・奥まできちんとUSBが接続できているか確認。
・他のUSBポートに繋げる。
・USBハブを使っているならやめる。
・他のPCで問題ないならそちらのPCで使う。
・アマレコTVの取説をもう一回読み直す。 -- 名無しさん (2012-06-28 19:46:53)
アマレコを使おうとするとビデオキャプチャデバイスが見つかりませんとでてきます。付属のCDもちゃんとインストールしたと思います。
しかし、GV-USB2をUSBポートにしっかりと取り付けてください。というのはでてきませんでした。
設定のところにもGV-USB2が出てきません。
どうしたらできますか? -- k (2012-06-28 15:26:15)
↓うーん、そうですか。ありがとうございます。やはりどうすれば良いかわからないですね。 -- 名無しさん (2012-06-11 20:43:51)
↓そうですね
録画してない状態でカクつきますね
ちなみにViewは50→2→27→40みたいな感じでfpsがコロコロ変わります。
安定してる時は基本58~60の間です。
繋ぐゲームはPS2とPS3です -- 名無しさん (2012-06-10 07:54:07)
↓録画してない状態ですでにカクついてるんですよね?
で、全部↓のを試したけど駄目だったと。
そうなるとどうすればいいかちょっと思いつかないです。
あと念のためですが、Viewのfps値はどんな感じですか?
何のゲーム機をGV-USB2に繋げてますか? -- 名無しさん (2012-06-09 23:41:08)
↓別のポートに繋いでも改善する感じはしませんでしたorz
オーディオキャプチャデバイスをなしにしてもだめでしたし、Light Caputureでも
滑らかには動きません(TT) -- 名無しさん (2012-06-09 09:39:10)
↓USBハブを使用しているなら取り外したうえで、他のUSBポートに
GV-USB2をつなげてどうなるかやってみてください。
そのうえで滑らかに動かない場合は、
・アマレコTVのデバイス1タブで[オーディオキャプチャデバイス]を
[なし]にした場合は滑らかに動くか?(音は出ません)
・GV-USB2のLight Caputureでも滑らかに動かないのか?(アマレコTVは閉じて)
教えてください。 -- 名無しさん (2012-06-02 18:39:25)
GV-USB2でS端子入力をキャプチャーしてAmaRecTVで移しているのですがViewのfps値が安定せず
カクカクします。
以前、一回だけ滑らかに動いていたときもあったのですが、原因がわかりません・・・
スペックは
Win7 64bit
AMD Fx 8100 2.8GHz
NVIDIA GeForce GT 520
DDR3 2GB×2です
よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2012-06-02 07:33:36)
win7 64bit i5 4G のPCでNLEを使ってニコ生で放送をしようと思ってるのですが
wifi対戦になると放送が一時的に止まってしまう現象が起きてます
原因がわからず困ってるいるのですが・・・何か分かることがあれば教えてください。
一般的なプリセットの参考なども教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。 -- みそ (2012-03-19 03:44:59)
win7 64bit マウスなんとかの日本製の今年のパソコンで名前が分からないのですがこれは使えるでしょうか -- 名無しさん (2012-03-16 19:09:08)
↓
全部試しましたがだめでした・・・・・・・・・ -- ナナ (2012-03-12 23:49:06)
↓自分ならドライバーを再インストール、他のUSBに接続、他のPCに接続する、
辺りのことをやると思いますが、それで駄目ならわからないです。
自分のトコではLightCaptureでGV-USB2が見つかりませんというのは
出た事無いです。 -- 名無しさん (2012-03-09 23:31:38)
僕も下の方と同じ現象がおこりました。
他のキャプボ(デジ造?)を使ったときはできたので、
PCがGV−USB2に対応してないとかが理由でしょうか?
わかる方教えてください!
僕が使ってるPCはLIFEBOOK AH550/3Bです。 -- 名無しさん (2012-03-09 20:49:23)
貴重な場所をお借りします。
GV-USB2を使って、S端子でPS3をPCにうつしたいのですが出ません。
分配でTVにはコンポジでPCにはS端子で繋ぐってことは出来るのでしょうか?
そしてPCは分配せずに繋いでも映像を取り込みません。
LightCaptureの場合はGV-USB2が見つかりませんって出ます。
対処法も全部やってみましたがダメでした。
アマレコTVではサウンドのところはあるのですが映像のところにありません。
デバイスで検索したらPCは認識しているみたいなのですが・・
どうかお願い致します・・・ -- ナナ (2012-03-09 11:39:42)
CD-ROMをセットしてもE¥ アプリケーションがありませんってでます。
どうして? -- KAI (2012-01-17 18:04:35)
2011年
LightCapture
をクリックするとブルースクリーンになるんですが
どうしてですかね???アマレコTVでも同じです。 -- 名無しさん (2011-12-24 15:13:03)
↓たぶん2つ下と同じ症状かな・・・・
正確にはデバイスドライバは個別でインストール成功してるはずなのに、
接続してもハードウェアをインストールできませんという形で使えない。
その他のデバイスに割り当てられて!マークついた状態。
ハード的な原因なのかソフト的な原因なのかてんでわからない・・・
色々調べてみたけど同じ症例みつからんしどうにもこうにも。 -- 名無しさん (2011-11-22 14:10:44)
↓GV-USB2/HQとGV-USB2のドライバは同じはずなので、
GV-USB2を買っても駄目だと思います。
ドライバーがインストールできない状況になったというのが
よくわかりませんが、デバイスマネージャーの所で「!」の
アイコンとかが表示されていなければ正常です。 -- 名無しさん (2011-11-16 18:19:39)
GVUSB2/HQのドライバーがインストールできなくなってしまいました。
どうすればいいんでしょうか?
ドライバーがインストールできないのでGVUSB2を購入しようと思うのですが、
購入してもちゃんとドライバー更新できると思いますか?
-- 名無しさん (2011-11-16 02:14:55)
録画ができなくなってしまいました。
録画ボタンを押しても時間がたつだけで0MBのままです。
どうすれば録画できるでしょうか? -- 名無しさん (2011-11-12 14:31:00)
↓ありがとうございます。(2)の原因はわからないですが
嬉しい誤算なのでもう気にしないことにします。 -- S.S (2011-11-11 23:46:49)
↓GV-USB2の色の滲みは変わらずあります。彩度もちょっと濃いです。
2)はアマレコTVを使っているなら[高度な設定]タブの[GV-USBで色ズレを補正]とかに
チェックを入れて改善したのかもしれません。よくわかりません。 -- 名無しさん (2011-11-10 18:56:45)
2点質問があります。
1)GV-USB2の画質について。
初代のGV-USBでキャプチャした映像は、こちらでも記載されているように
全体がややばやけたり、色調が強くなったりするのですが、
その点においてGV-USB2は改善されているのでしょうか?
それとも単にフルスクリーン対応になっただけですか?
2)初代のGV-USBの画質について。
初代のGV-USBでキャプチャした映像をGOM PLAYERで再生する
機会が多いのですが、ある日突然、色調が改善されて
今ではここで記載されているような色調の狂いというものはありません。
好都合なことなのでよかったのですが、
どなたかその原因が分かりますでしょうか? -- S.S (2011-11-09 00:17:10)
GV-USB2を使ってLight captureにPS3の画面を映し出していたんですけど、「常に手前に表示する」などの設定を弄ったらLight captureが映像を映さなくなってしまいます。どうしたらいいですかね? -- 名無しさん (2011-09-29 20:40:16)
↓その状況ならスペック的には問題ないと思います。
・つなぐUSBポートを変更する、USBを接続しなおす
・キャプチャーソフトを変更する
・常駐するアプリを終了する
・グラフィックドライバを最新にする
あたりをやってみてはどうでしょうか。 -- 名無しさん (2011-07-12 00:11:28)
↓まずGV-USB2を3.0ポートに刺してPS3の三色の線にキャプボの方の雌を刺して、デスクトップ上のPS3の画面が映ります(一応ソフトは全部自動インストールしました。)その状態からゲームを始めると最初は綺麗に映るのですが途中でカクカクになります。まだ説明不十分だったら書かせていただきます。 -- 名無しさん (2011-07-11 14:54:38)
↓それだけだと何とも言えないです。
どういう状況でコマ落ちするか詳しく教えてください。 -- 名無しさん (2011-07-09 17:10:33)
コマ落ちしてしまいます。ノートの富士通のLIFEBOOK AH550/5Bです。このPCのスペックだとコマ落ちは仕方がないのでしょうか? -- 名無しさん (2011-07-09 13:01:03)
↓情報が少ないのであれですが一応。
[スタート]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[デバイス マネージャー]→[ディスプレイ アダプター]ダブルクリック→表示された名前をダブルクリック→[ドライバー]タブ→[ドライバの更新]→[ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します]
グラフィックドライバーの更新は自己責任で。
グラフィックドライバーの更新方法はいろいろあります。
メーカー製PCを使用しているなら、そこのサイトで
最新のグラフィックドライバが公開されてることもあります。
ttp://support.apple.com/kb/HT1768?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers -- 名無しさん (2011-07-08 18:30:33)
PC初心者です。win7の64bitです。グラフィックドライバーはどうやって最新のにするのですか?? -- 名無しさん (2011-07-07 17:19:18)
>名無しさん (2011-05-07 19:20:40)
自分も同じ症状が出ます。
異音がブチッ!ってなって次にブルースクリーンですもんね・・・
私もwin7 64bitの環境下ですが
GV-USB2(LightCapture)は32bit, 64bit対応しているみたいです。
アマレコに関しては32bit推奨。中には64bitの方でも問題なく使えてるそうです。
なので恐らくwin7間の相性ではないのかなと感じています。
で、色々と調べて分かった事が
①電源が足りていない?
②マザーボードの相性がよろしくない。
なのかなと思います。
ちなみにPCはBTO製でしょうか? -- 名無しさん (2011-07-01 10:09:27)
この製品を抜こうと思ったら、使用しているプログラムがあります。と出て、
抜こうにも抜けません。なので一々シャットダウンしています。
何がどうなって、どうやったら終了できますか? -- 名無しさん (2011-06-10 19:04:37)
Windows7 64bitなんですが
動作環境を全て満たしていてアマレコでもLightCaptureでもゲームをプレイすることは出来るんですが
2~3時間連続して画面を表示し続けると異音と共にPCが強制終了されブルースクリーンになってしまいます
似たような症状の方や解決方法など知っている方はいらっしゃらないでしょうか -- 名無しさん (2011-05-07 19:20:40)
アマレコでコーデックの設定ってどーやるの? -- 名無しさん (2011-05-05 20:57:17)
↓全部やってもコマ落ちならメーカーに問い合わせ
・公式サイトで対応パソコンを検索
・USBポートを変える
・ドライバ再インストール
・グラフィックドライバを最新のにする
・サウンドドライバを最新のにする
・速いCPUにする
・速いHDDにする -- 名無しさん (2011-05-05 18:41:10)
自分もGV-USB2の付属ソフトで録画したら最初はスムーズに動くけど途中でコマ落ちする。自分mの64bitだから?それともノートパソコンだからか?一応i5で4GBだけど・・・ -- 名無しさん (2011-05-04 21:35:55)
↓アマレコで録画したのを再生したらどうなるかやって教えてくれると助かる -- 名無しさん (2011-05-04 14:40:28)
GV-USB2で録画する時はちゃんと音が出てるんですが再生すると音が消えてる。
ソフトは付属ソフトを使っています。この質問多し。 -- 名無しさん (2011-05-03 16:28:17)
GV-USB2の付属ソフトでゲームの録画をしたのですが最初は、スムーズに動くのですが途中でコマ落ちしてしまいます。64bitだからいけないのでしょうか?i5ですのでスペックはたりているはずなの
ですがアマレコでも同じことがおきます分かる方至急返答おねがいします。 -- 名無しさん (2011-05-02 17:06:58)
同じコメがしてありますが、GV-USB2で録ったPS3の動画が、
ゲーム中は音声が出ているのですが再生すると音声が出ません。
原因が全く分からないのでどなたかよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-04-30 06:39:12)
↓すいません、自力で解決しました。 -- 名無しさん (2011-04-29 15:56:56)
GV-USB2とアマレコTVを使ってゲームをプレイしようと試みたのですが
映像は出ても音声が出ません。
このwikiに書いてある音声が出ない場合の対処法についても
全て手は打ったのですが原因が分かりません。
どなたかよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2011-04-28 00:27:20)
↓のほそくでアマレコでも同じ現象がおきます。至急返答お願いします。 -- 名無しさん (2011-04-23 23:18:45)
GV-USB2の付属ソフトで録画ボタンを押すと最初の方は綺麗に映るのですが途中でコマ落ちしてしまいます。PC初心者でっすのでできるだけわかりやすくお願いします。 HDDha
4GBで64bitでi5
です。 -- 名無しさん (2011-04-22 17:00:10)
コーデック絡みでは? -- 名無しさん (2011-04-21 21:30:14)
録画はできるんですけど
再生しようとしたら再生できないんですけどなんでですかね? -- 名無しさん (2011-04-20 21:26:48)
GV-USB2が自分のPCに対応してるか調べてみたんですが 引っかからなかったので質問をします ビジネスPCは対応していないんでしょうか? -- 名無しさん (2011-04-09 23:56:01)
↓コマ落ちしてる時アマレコのステータスバーの[HDD]の所は
何%になってますか?ここの数値が低いならHDDの書き込みが間に合ってない
ということです。アマレコでコーデック等の設定を変更するとか、
HDDを速度の速い物に変えるとかが必要です。 -- 名無しさん (2011-04-07 01:43:51)
PS3の実況をしようと思ってるのですが録画ボタンをおすと最初の方は、きれいに映るのですがコマ落ちしてしまいます。なぜですか?使ってるのはキャプチャー機器はGV-USB2でソフトはアマレコTVです。ちなみにi5です。 -- 名無しさん (2011-04-06 23:25:53)
自己解決しました。
必要なソフトウェアをインストールしてないだけでした(汗)
今後はもっと調べてから質問したいと思います。失礼しました。 -- カプ (2011-02-24 15:13:46)
PS3の録画を行いたいのですが、
GV-USB2をPCと接続して録画ソフトLight captureの画面に
PS3の映像が綺麗に表示されるのですが、録画ボタンを押すと
映像が固まってしまって、録画したファイルも再生できません。
録画する前のPS3の映像はまったくコマ落ちもしてないのですが、
たんなるpcスペックの不足でしょうか?? -- カプ (2011-02-24 14:10:00)
↓間違えましたGV-MDVD3のことです -- クロ (2011-01-24 20:32:47)
ハードウェアを追加しても「このデバイスを開始できません」と表示されキャプチャーボードのランプが緑になりません -- クロ (2011-01-24 20:27:07)
すいません間違えました。
↓のアマレコでした。 -- なづき (2011-01-23 20:45:19)
アマレココのインストールはできたんですがそのあとがここにのっている説明道理にできません。
てか日本語じゃないのはどうすればいいんでしょうか。
どなたか分る方教えて下さい。 -- なづき (2011-01-23 20:44:23)
GV-USB2で、録画待機状態では映像、音ともに出てるんですが録画ボタンを押すと映らなくなります。
どうすれば録画できますかね? -- 名無しさん (2011-01-07 20:03:18)
↓↓ゲームのオプションで明るさ調整できる場合もあり -- 名無しさん (2011-01-02 04:09:24)
↓リスナーに暗いと言われたのか自分でも暗いと思うかによって
違うが、アマレコ使ってるならCapture Device Utility(CDU)で
明るくはできる。アマレコのフォルダに入ってる。
ttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarectv/manual/cdu.htm
自分だけ見づらいならディスプレイで明るさを調整する。
-- 名無しさん (2011-01-02 04:04:05)
ニコ生で放送しているのですが
ホラーゲームをすると画面が暗いのです
何か解決方法ご存知の方教えてください -- 名無しさん (2011-01-02 01:43:47)
2010年
ニコニコ動画に実況動画を上げたくてこちらのサイトを見て色々試してますが
どうしても改善出来ない事があります。
XBOX360でゲームをして(端子はSです)液晶TVの入力に繋ぎ、TVの出力
からキャプチャーボードのGV-USB2に繋いで録画をしてます。
録画した動画を確認すると、「ザーーー」と言うノイズが頻繁に
入ってしまいます。電波干渉しそうな物(蛍光灯、モデム)から極力
遠ざけて接続してますがこのノイズが無くなりません。
解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか
宜しくお願い致します。
-- 名無しさん (2010-11-28 19:12:55)
Top
>
GV-USB2
>
過去のコメント
/ 2020年02月26日 (水) 21時43分46秒
「過去のコメント」をウィキ内検索
最終更新:2020年02月26日 21:43