トップ >
ボツカテゴリ >
ツイキャス(スマホ配信) / 2014年05月31日 (土) 16時09分56秒
この記事は現在古くなっており、読む必要はありません。2017.8.2
- ツイキャス(TwitCasting、CAS)は、モイ株式会社が運営するライブ配信サービスです。
▲TwitCasting
- いつでも、どこでも瞬時に配信できる
- ツイキャスは、スマートフォンで手軽に配信できるようになっています。そのため、時間や場所を選びません。なんとなく雑談したくなったら、サッと配信できます。外配信にも向いています。
- 設定が簡単
- 設定が簡略化されているため、難しい設定をする必要がありません。初めてでも簡単に配信できます。
- TwitterやFacebookのアカウントで配信できる
- 無料で配信できる
目次
スマホ配信で知っておくべきこと
マイク・カメラを使った配信しかできない
- スマートフォンで配信する場合、マイクおよびカメラを使った配信のみできます。ゲーム配信はできません。どうしてもスマートフォンでゲーム配信したい場合は、内蔵カメラでゲーム画面を直接映すしかありません(いわゆる直撮り)。かりに、スマートフォンのゲームを同じスマートフォンから配信したいという場合は、直撮りすらできないので諦めましょう。
- また、スマートフォンで再生しているBGMと自分の声を同時に配信することはできません。BGMを流したり、あるいは歌配信などをあえてやるとしたら、別の機器のスピーカーで出しているBGMをスマートフォンのマイクで直接拾うかたちになります。
- 離れた場所にいる人(視聴者、リスナー、ゲスト)に参加してもらって共同で行う配信(コラボ配信)は、スマートフォンからもできます。コラボ配信では、複数人の会話を簡単に配信可能です。
PC配信にしても高画質にはならない
- ツイキャスでの配信は低画質になります。かりにPCを使っても画質は上がりません。
▲画面の上へ
必要なもの
- スマートフォンで配信する場合は、以下のものが必要になります。
アカウント
ツイキャス・ライブ
- ツイキャス・ライブは、スマートフォンから配信する場合に必要なアプリケーションです。iOSデバイスの場合はこちらから、Androidデバイスの場合はこちらからそれぞれダウンロードできます。ツイキャス・ビュワーとまちがえないようにしましょう。
マイク
- スマートフォンにはマイクが内蔵されているので、別途用意する必要はありません。どうしても外部マイクを使用したい場合は、iOSデバイスであればIQ5(リンク先 : Amazon)やiRig MIC CAST(リンク先 : Amazon)などを使うこともできます。
カメラ
- マイクと同様、スマートフォンにはカメラが内蔵されているので、これを使用します。なお、顔を映さず静止画像だけを表示して話す配信(ラジオ配信)も可能です。
▲画面の上へ
配信のやり方

ツイキャス・ライブを起動し、ログイン後「
ライブ」をタップすると配信が開始します。

Twitterでライブ配信の開始をツイートしたい場合は「投稿する」をタップします。
画質・音質を上げたい場合は、「標準」→「標準 (HQ)」の順にタップします。ただし、ライブ配信中に切り替えた場合、音質は変更されません。画質のみ変更されます。

「標準」→「ラジオ」の順にタップすると、映像を配信せず音声のみを配信できます。「ラジオ」をタップ後、「タップして変更」をタップすると画像を変更することができます。

画面に文字を表示したい場合は、吹き出しのアイコンをクリックして文字を入力します。

視聴者にも配信に参加してもらって
コラボ配信したいときは、「標準」→「コラボ」の順にタップします。詳細については、
公式ヘルプを参照してください。

ツイキャスでは、
30分でライブ配信がいったん終了します。ただし、
コンティニューコインが5枚あれば30分の延長が可能です(最大4時間まで)。同コインは、配信中に視聴者から受け取るかたちで貯めることができます。

途中で配信を終了したい場合は、「ライブ中」をクリックします。
▲画面の上へ
その他
- プライベート配信(非公開または限定公開配信)したい場合は、配信していない状態で「設定」→「プライベート配信」の順にタップし、「合言葉」にパスワードを入力します。
- 画面をダブルタップするとフォーカスが固定になり、画面を右方向にワイプでするとズームアップ、左方向にワイプするとズームアウトします。
▲画面の上へ
最終更新:2014年05月31日 16:09