atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Long Box:
  • 研究
  • Research Overview

Long Box:

Research Overview

最終更新:2007年02月02日 11:28

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

Research Overview


 コミックブックの持つ途方もないポピュラリティーに対し、芸術や文学について書くひとびとは長いあいだほとんどコミックブックに対して注意を払ってこなかった。だが、コミックストリップに関しては事情が異なる。一九四二年前半にはマーティン・シェリダン(Martin Sheridan)の新聞マンガを主題とした長編評論『コミックスとそのクリエイターたち(Comics and Their Creaters)』が出版されている。シェリダンはこの本の中で新聞のコミックス記事に対して文学的な地位を与え、その内容を紹介し、作家たちのキャリアを描き、コマ(パネル)を引用している。しかし、彼はコミックブックに対してはほとんど関心を払っておらず、シェリダンのこの本におけるコミックブックについての言及はスーパーマンのコミックストリップ版に関する部分のみである。
(「Introduction」、Richard Lupoff、Don Thompson『ALL IN COLOR FOR A DIME』Krause Publications、一九九七年、一二頁)

 そうして'80年代に入り、特にその後半以降、ポップカルチャー研究とメディア論の分野においては、伝統的な思考を再検討し、旧来の理論的枠組みの不完全さを認める必要が認識されるようになってきた。これはそれまで蔑視されてきたポピュラーカルチャーに対する積極的な再評価と連動したもので、それまでの印象論にもとづいたメデイア評価が相対的なものであったか、独断的なものに過ぎないのか、を改めて洗いなおそうとするものである。さらに最新の研究においては用語、カテゴリー、前提条件、方法論の再定義、再検討が試みられ、マスメディアが習慣的に主観的、あるいは一般的にどう捉えられ、現代の社会構造の中に生じる文化的階層のどの部分への関心を喚起しているのかが考えられている。それまでのアプローチと違い、ほとんどの研究において、メディアが持つ影響力の探究とその影響力がもたらす現象の解明がその目的となる。最新の研究においては、明示的にも暗示的にも理論とその処理はこうしたメディアの影響に対する疑問を解き明かすためのものである、その研究の動機はなにか? どのような立場から研究がおこなわれているのか? 誰が研究をおこない、それは誰に対するものなのか? どんなイデオロギーが支持され、また批判されているのか? 新しい批評(ニュークリティック)は旧来のメディア論に対してメディアの持つ影響力がどのような位置を占め、現代においてどのような働きを持っているかを問いかけることで待ったをかけただけではない。そこではどのようにその現象が起きたのかが明らかにされなければならない。どのような思考が、イメージが、主張が、形式が、そして内容が、特定のメディアの中に含まれているかを解き明かし、テキスト化して読者へと届けなければならない。
 このコミュニケーションとメディア研究における広く、そして深いアプローチは非常に建設的な形で映画、テレビ、ロマンス小説や推理小説などの大衆小説ジャンルに適用されてきた。しかし、いまだにコミックス研究においてはあまり一般的なものになってはいない。
(「Chapter One: Comics and Cultural Studies」、『READING COMICS: Language, Culture, and the Concept of the Superhero in Comic Books』、Mila Bongco、GARLAND PUBLISHING,INC刊)
「Research Overview」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Long Box:
記事メニュー

Navigation

  • About this Box
  • 資料
  • 研究
  • キャラクター
  • MANGA
  • トピック
  • ニュース
  • ブックレビュー
  • ネタ・議論・その他
  • 出版社
  • アーティスト
  • ライター

  • Small Box

検索 :

記事メニュー2

Memo

#weblog

過去のMemo

  • ニュース
  • メモ
  • ネタ
  • 雑記
2007年
  • 1月2月3月
人気記事ランキング
  1. 資料/Comics Code
  2. 「9-11」以降のアメリカンコミックスの変化から学ぶべきこと
  3. プロフィール
  4. Right Menu/2007年01月20日/ジェフ・スミスのマンガの描き方
  5. Right Menu/2007年04月08日/バート・ビーティーインタビュー
  6. Right Menu/2007年02月14日/法を超えたヒロイズム
  7. Right Menu/2007年03月03日
  8. The NewYork Times Book Review
  9. Right Menu/2007年03月01日
  10. Right Menu/2007年03月08日
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6109日前

    報道のギャップ
  • 6617日前

    資料/Definition of Comics
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6687日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6688日前

    Nerd World
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 資料/Comics Code
  2. 「9-11」以降のアメリカンコミックスの変化から学ぶべきこと
  3. プロフィール
  4. Right Menu/2007年01月20日/ジェフ・スミスのマンガの描き方
  5. Right Menu/2007年04月08日/バート・ビーティーインタビュー
  6. Right Menu/2007年02月14日/法を超えたヒロイズム
  7. Right Menu/2007年03月03日
  8. The NewYork Times Book Review
  9. Right Menu/2007年03月01日
  10. Right Menu/2007年03月08日
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6109日前

    報道のギャップ
  • 6617日前

    資料/Definition of Comics
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6686日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6687日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6687日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6688日前

    Nerd World
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.