上白沢慧音
(かみしらさわ・けいね)
能力:『歴史を食べる(隠す)程度の能力(平常時・
レフェリー時)』
『歴史を創る程度の能力(試合中)』
所属:フリー(第2回大会~第26回大会,第40回大会~)(
もこけーねとして活動するも、特定の軍団には所属していないため、フリー扱い)
GM軍(第27回大会~第39回大会)
ファイト・スタイル
猛獣クライシス
戦いの場では常に全力で立ち向かうという『白沢』の本能にあるように
東プロリング上では常に角のオーラが見えている。
あくまでオーラなのは角の存在そのものが凶器になるため本部長が何かの措置をした模様。
別に折って誰かの腕に移植したり、角が折れてパワーが半減したり、2本の角共だからパワーゼロ、というわけではない。
角を見せることに伴い、コスチュームも本来の『白沢』服カラー(緑と白)を基本としている。
本来寺子屋の生徒への愛のムチとして使用される頭突きを
リングの上でも得意技としており、
多種多様な頭突き技をはじめ、金的にまでも頭を用いるなど、頭突きに対するこだわりは尋常ではないものがある。
寺子屋ピラミッドドライバー
相手の頭を自分の股下に差し込み、相手の胸の前で相手の両腕を交差させ、
自分の右手で相手の右手首、自分の左手で相手の左手首を掴み持ち上げ叩き付けるジャンピングボム。
ロック箇所が多い上に角度が急な為フィニッシュホールドとして愛用している。
オリジナルは女子フリーレスラー堀田祐美子選手のピラミッドドライバー。
東プロでも貴重な『オリジナルを女子レスラーが使っている』技である。
また実在の堀田選手に
ギミック・性格も似ている様に思われる。
技名は、
東方永夜抄で使用した
スペルカード『産霊「ファーストピラミッド」』より。
私立天子学園ドライバー(寺子屋ピラミッドドライバーII)
寺子屋ピラミッドドライバーの発展型で、サンダーファイヤーボムのように一旦肩に担ぎ、
頭上頂点を垂直に落とす。
寺子屋ピラミッドドライバーExとも呼ばれていたが、慧音が
GM軍に移籍してから、
GM天子を称えるため名称を現在のものに変更した。
GM軍から離反後の名称は今のところ不明。
オリジナルは、大日本プロレスやFMW、ZERO1-MAXで活躍したミスターデンジャーこと松永光弘の
デンジャーボム。
日出づる国の天子
投・打・極の複合技
立ち状態正面で相手の肘を閂状に極めて両腕をクロスさせ自ら全身を跳ね上げ、
戻る反動を利用して肘へ膝蹴りをし、今度は相手を跳ね上げ
運動エネルギーを利用して共に空中で回転し肘を極めたまま相手の頭部から叩きつける超大技。
元々かなりの体格を誇る慧音が相手ごと空中に浮き、かつ回転をした上で叩きつける様は圧巻。
オリジナルはその昔ジャンプで連載していた
プロレス漫画「ザ・モモタロウ」の主人公
モモタロウの必殺技でストライク・スリー。
モモタロウはこの技で酒呑童子や未来から歴史を修正しに来た自称神、モンゴル出身の横綱を退けた。
もう1つ類似技として初披露時
文の解説では伝説のプロレス漫画「
キン肉マン」に登場した
バッファローマンの超人十字架落とし。
技名は、
東方永夜抄にて使用したラストワード『「日出づる国の天子 」』より。
元々『天子』は天皇の事だったが、買収されていた間は
GM天子を讃える技になっていたらしい。
ヘッドバット
対戦相手への安全性のため物理的な角はないものの
頭から突っ込むという精神だけは抑えられない慧音が多様する技。
スタンド・グラウンド・ダイビングありとあらゆる局面でこなす事が出来る技。
自身の頭部を武器に使っているのにも関わらず、自身へのダメージはほぼ皆無という
強固な頭部持ちならではといえるだろう。
GM軍として
ヒールターン後は、あろう事か相手の股間に叩き込むという暴挙にも出ている。
ハリけーねミキサー
慧音の持つ究極の
ヘッドバット。直撃を受けたら尋常ではない痛みと痣を創る事が出来る。平たく言えばスピアー。
コーナーに添えた相手への敢行で解説に『ゴア!!』と叫ばせるのを期待している人がいるとか。
ネーミングの由来はマンガ『キン肉マン』に登場するバッファローマンの必殺技『ハリケーンミキサー』。
本家は突撃しながら角で相手の体を跳ね上げる技である。
三種の神器・剣
元は慧音の使うスペルカードの一つだが、ここでは慧音が試合中に持ってくる凶器、特に竹刀の事である。
普段は激昂しても頭突きで済ませる彼女だが、相手が凶器を使用した場合、それに呼応する形でリング下から持ち出す事がある。
GM天子と契約した後は相手がクリーンファイトに努めていても平然と抜刀し、対戦相手を滅多打ちにするようになった。
その様子は体罰とか指導とかいうレベルを通り越して私刑・個人的制裁の類である。
刈龍怒(かりゅうど)
タッグ戦でしばしば使用されるコンビ技の一つ。
パートナーが水面蹴りで相手の足を払い、慧音がSTOの要領でもう片方の足を払いつつ、
相手の首を固定した状態で自分の体ごと後頭部からマットに叩き付ける技。
殆どの場合
もこけーねとして放つ技だが、GM軍入り後、
天子とのコンビで使用した事も。
オリジナルはOH砲こと小川直也&
橋本真也。
その他の使用技
ハーフネルソン
スープレックス スクラップバスター(
妹紅のヴォルケイノ・瞬と同型のため、ファンからは「ヴォルけーね・瞬」とも呼ばれる)
寺子屋生徒(スクールボーイ) 閂スープレックスなど
白沢モードの慧音は野生の本能と冷静さを兼ね備えたトータルファイター。
(余談だが、公式絵は妹紅より小さいのは内緒である)
戦績
+
|
全戦績 -ネタバレを含むので注意- |
以下は、第40回興行時点。
大会 |
試合 |
形式 |
対戦相手 |
試合動画 |
試合結果 |
備考 |
旗揚げ大会 |
第2試合 |
SINGLE |
美鈴 |
sm2512780 |
○(13:37ジャックナイフ固め) |
初勝利/初ピン |
第05回大会 |
第2試合 |
LTWタイトルトーナメント(妹紅) |
輝夜,永琳 |
sm2628654 |
●(24:12 輝夜・ブリリアントドラゴンスープレックス) |
|
第07回興行 |
第3試合 |
8wayBR |
小町,萃香,永琳,文, アリス,紫,妖夢 |
sm2714952 |
●(12:05 文・ジャックナイフ) |
残り4人で脱落 |
第⑨回大会 |
第3試合 |
TAG(妹紅) |
魔理沙,アリス |
sm2809925 |
○(22:40 ブレーンバスター(妹紅)・魔理沙) |
|
第10回大会 |
第4試合 |
LTW次期挑戦者決定戦(妹紅) |
萃香,魔理沙 |
sm2844343 |
○(20:04寺子屋ピラミッドドライバー・萃香) |
|
第11回大会 |
第5試合(メイン) |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
レミリア,フラン |
sm2876409 |
○(14:06 フジヤマヴォルケイノイラプション(妹紅)・レミリア) |
二代目LTW王者戴冠 ベストバウト選出試合 |
第12回大会 |
第4試合 |
LSW次期挑戦者決定戦 |
神奈子 |
sm2904814 |
○(12:42日出ずる国の天子) |
|
第13回大会 |
第5試合(メイン) |
LSWタイトルマッチ |
フラン |
sm2948112 |
●(14:18 レーヴァテイン) |
|
第14回大会 |
第4試合(メイン) |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
紫,幽々子 |
sm2979188 |
○(21:27寺子屋ピラミッドドライバー・紫) |
LTW防衛1回目 |
第17回大会 |
第6試合(メイン) |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
霊夢,萃香 |
sm3186064 |
●(24:57 霊夢・ノーザンライトボム→片エビ固め) |
ピンを取られたのは妹紅 LTW防衛失敗 |
第19回大会 |
第2試合 |
TAG(妹紅) |
レミリア,咲夜 |
sm3335803 |
○(23:29 フジヤマヴォルケイノII(妹紅)・咲夜) |
|
第20回大会 |
第2試合 |
TAG(妹紅) |
輝夜,てゐ |
sm3414652 |
○(17:53日出づる国の天子・輝夜) |
|
第22回大会 |
第2試合 |
TAG(妹紅)『このリングには神がいる』 |
神奈子,諏訪子 |
sm3580718 |
●(21:07 神奈子・片羽絞め) |
ベストバウト選出試合 |
第24回大会 |
第2試合 |
TAG(妹紅) |
藍,橙 |
sm3716686 |
○(18:19 フジヤマヴォルケイノII(妹紅)・藍) |
|
第26回大会 |
第5試合 |
4vs4『謝恩現金争奪戦』(諏訪子,フラン,早苗) |
霊夢,藍,輝夜,幽々子 |
sm3873693 |
○(22:31 回転エビ固め(早苗)・幽々子) |
|
第27回大会 |
第6試合 |
3vs3『Coop. Now』(妹紅,衣玖) |
幽香,永琳,魔理沙 |
sm9503327 |
●(21:07 幽香・ダブルスタンプ) |
ピンを取られたのは衣玖 ここからGM軍入り |
第28回大会 |
第2試合 |
2vs3(妹紅,GM天子) |
幽香,永琳 |
sm4004575 |
○(17:16 フジヤマヴォルケイノイラプション(妹紅)・永琳) |
|
第29回大会 |
第6試合(メイン) |
LTUタイトルマッチ『蓬莱の殺人医師』(妹紅,輝夜) |
幽香,永琳,雛 |
sm4172888 |
●(20:38 幽香・VFT) |
ベストバウト選出試合 |
第30回大会 |
第3試合 |
4vs4(妹紅,てゐ,リリカ) |
霊夢,アリス,萃香,鈴仙 |
sm4228092 |
○(18:25 幸せ四つ葉のクローバー(てゐ)・鈴仙) |
|
第31回大会 |
第6試合 |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
霊夢,萃香 |
sn4340481 |
○(0:00 妹紅) |
試合放棄による 四代目LTW王者戴冠 |
緊急試合 |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
アリス,萃香 |
○(21:56日出づる国の天子・萃香) |
LTW防衛1回目 |
第32回大会 |
第4試合 |
4vs4(妹紅,霊夢,輝夜) |
メディ,鈴仙,アリス,萃香 |
sm4413129 |
○(23:51 夢想封印(霊夢)・アリス) |
|
第33回大会 |
第3試合 |
TAG(霊夢) |
幽香,魔理沙 |
sm4829086 |
○(16:54 夢想封印(霊夢)・幽香) |
|
第34回大会 |
第1試合 |
3vs3(衣玖,輝夜) |
レミリア,咲夜,美鈴 |
sm5338453 |
●(16:23 咲夜・拷問式ロメロスペシャル) |
ピンを取られたのは衣玖 |
第35回大会 |
第4試合 |
GM軍vs連合軍 軍団対抗戦 第一戦 TAG(X1) |
X2,X3 |
sm5510309 |
●(16:23 X3・八坂の神風) |
ピンを取られたのはX1 |
第36回大会 |
第6試合(メイン) |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
幽香,早苗 |
sm5664417 |
○(19:53 フジヤマヴォルケイノイラプション(妹紅)・幽香) |
LTW防衛2回目 |
第37回大会 |
第9試合 |
4vs4(霊夢,てゐ,リリカ) |
紫,藍,橙,にとり |
sm5872953 |
○(17:19 夢想封印(霊夢)・橙) |
|
第39回大会 |
第6試合 |
LTWタイトルマッチ(妹紅) |
文,小町 |
sm8430195 |
●(17:28 文・なんだかよく分からないけどすごい技) |
LTW防衛失敗 この後GM軍から離脱 |
第40回大会 |
第3試合 |
2vs3ハンディキャップマッチ(妹紅) |
輝夜,てゐ,リリカ |
sm9327725 |
●(11:32 リングアウト) |
東プロ初のリングアウト決着 |
- シングル 3戦2勝1敗
- タッグ 16戦11勝5敗 (慧音のフォールによる勝ちは5回・慧音がフォールされての負けは3回)
- もこけーね(妹紅とのタッグ)) 14戦10勝4敗 (慧音のフォールによる勝ちは5回・慧音がフォールされての負けは3回)
- 6人タッグ 3戦0勝3敗 (慧音がフォールされての負けは1回)
- 8人タッグ 4戦4勝0敗 (慧音のフォールによる勝ちはなし)
- その他
- 8WayBR 1戦0勝
- ハンディキャップマッチ 2戦1勝1敗
- 多いフィニッシュ技
- 日出ずる国の天子 (3回)
- 寺子屋ピラミッドドライバー (2回)
|
タイトル歴
LTW王座
受賞歴
2008年度東方プロレス大賞
人間関係
(
GM軍の仲間なのだが、
衣玖へのいびりには内心よろしく思っていない様子。現在は天子と同じく敵対関係に。)
(根が先生ゆえに、いじめっこは指導!…なのだが普通に体罰通り越してます)
(離反後の対
GM軍戦にまさかの帯同。教師仲間とのことだが・・・?)
入場曲
プレインエイジア
評
-
|
信念のレスリング 旗揚げ~第26回大会 |
信念の人,信念のレスリング 旗揚げ~第26回大会
旗揚げ当初からの契約選手で、同時に紅魔館の旗揚げ戦全勝宣言に待ったをかけたレスラー。
(それが 美鈴五番勝負に繋がるのだが、それは別のストーリー)
純粋なエンタテインメントレスリングをクリーンにこなす選手として
パートナーの 妹紅と共に息のあった戦いを繰り広げており東プロの良識ファイターとされていた。
またファイトマネーを寺子屋での教育振興とスポーツ交流のためにあてがうなど優れた人物としての評価も高かった。
しかし徐々に東プロの戦場が目まぐるしくなってくると角の措置が緩くなっていたのか
ゴング後にも相手への攻撃を仕掛けるようになる。
当人は『ついカッとなってやった』という今まででは考えられなかった様な発言をし始める。
タイトル争いへはタッグ もこけーねとして参戦。
初代 LTW選手権、因縁ある 蓬莱てるよタッグとの試合では輝夜の難題に振り回される妹紅を庇い、
10分以上1人で戦い続けるタフネスをアピールしたものの初戦敗退を喫する。
しかしその後マリアリ、スイマリを立て続けに打ち倒しLTW挑戦権を奪取すると、
奇しくも混乱不和を起こしていた初代 LTW王者 レミリア・ フラン組( 紅魔館)を破り
二代目 LTW王者に戴冠する。その後 ゆかゆゆタッグから金星を挙げ1度の防衛を果たすが陥落。
しかし東プロでも限られた『タッグパートナーを絶対に代えないタッグ』として相互の信頼が厚い。
シングルでのタイトル争いも参加経験はあるが、体格では勝るもののパワーで負ける結果となってしまい
(その相手が『破壊王者』 フランでは無理からぬところだったが)以降シングル戦線からは離脱。
それでも、メインイベントには絡まずともコンスタントに力を発揮するレスラーとして評価されていた。
|
+
|
固い信念と忠誠心が反逆心を生む 第27回大会~第32回大会 |
固い信念と忠誠心が反逆心を生む 第27回大会~第32回大会
信念の人慧音にも不満があった。
それは団体方針とも言われていた もこけーね組起用方針。
2人は「もこけーねとしてのタイトル獲得」を切実に希望していたが、 本部軍対 O.D.S抗争の本格化、
U3T初代王者決定トーナメントの進行によってタイトルに絡んだ試合が組まれず
挑戦表明が宙吊りにされてしまっていた。
その不満が爆発してしまった出来事が第27回大会,
GM天子登場の際には何とボディガードとして 妹紅と共に登場。
東プロきってのクリーンタッグが共にダークサイドに移籍するという事態にファンは大混乱した。
この移籍契約にはGMとの直接契約で、寺子屋の耐震補強と優先的マッチメイク権があるとしており
運営本部によるカードでは十分な慈善活動の資金が集まらないという判断のもと苦渋の選択なのではないかと言われている。
以降 LTW王座奪還(というより、 霊夢と 萃香の仲間割れによるごたごたの隙を突いての強奪)。直後には
その行動に異議を唱えた アリスと 萃香の即席コンビを文字通り粉砕して防衛も果たし、
GM軍へ歯向かう者を逆に迎撃破壊する番人へと変貌。
かつての有識者は、その有識が故に現実的かつ非情な選択を取ってしまった。
かすかにまだ良識は残っているらしく、 衣玖を虐める 輝夜に苦言を呈することもあるが、
リング上では非情に徹しており、歯向かう相手は容赦なく叩き潰している。
|
+
|
悪の軍団と指導者の狭間で 第33回大会~第38回大会 |
悪の軍団と指導者の狭間で 第33回大会~第38回大会
GM軍所属というヒール側の慧音だが、その試合の数々はレスラーとしてのゆるぎない強さを
示している。
第33大会では、パワーコンビの 幽香、 魔理沙タッグを退け、
第34大会、35回大会では、 四軍連合との抗争はあったが、動きは良かった。
そして第36大会、 ゆうさなとの LTWを賭けた試合にも勝利、防衛2回となった。
妹紅とのタッグでは(手段を選ばないシーンもあるが)絶望的なまでの強さで LTW王座に君臨した。
その一方、試合の外では 輝夜との派内対立が先鋭化している。 SEVENSシリーズではタッグを組むが、
輝夜が危機に陥っても無視する場面すらあり、さらに対 ゆうさな戦後に負けた2人を天子のケ○に
敷かせようとした輝夜に対してそれを制止し、口論となっていた。
てゐや リリカとはそこまで対立していない(無論この2人が面従腹背、つまり、うまいこと
やっているのもあるだろうが)ところから、一説には輝夜と妹紅が接近気味なことが、慧音が
輝夜にだけ、殊更きつく当たる原因じゃないかとも囁かれているが、真相は定かではない。
|
+
|
歴史を創る程度の能力 第39回大会~ |
歴史を創る程度の能力 第39回大会~
第39回大会で行われた LTWタイトルマッチでは、 あやこまの前に始終押しつつも乾坤一擲の逆転技を
食らってしまい敗北、ベルトを失うこととなった。
試合後、何とか負けを勝ちにしようと画策する パチェに対し、これ以上試合を汚すなと一喝。しかし
その際パチェが、なんだかんだと言っても自分たちの力で守ってきた LTWベルトを GM軍のパワーバランス
としての価値しか見ていなかったのが明らかになったことが、最後の引き金を引いた。
すぐさま慧音は、GM軍を離脱すると宣言。観客全員が驚天動地する中、妹紅にも一緒に来て欲しいと誘いをかけ、
一度は断った妹紅も、輝夜が慧音を馬鹿にしてあざ笑ったため、すぐさまヴォルケイノIIを叩き込み、慧音と行動を
共にすることになった。
なお、この際、慧音が GM軍に勧誘されたときの約束だった寺子屋への援助が、実はGM軍加入後も一切行われて
いなかったことが明らかにされている。
離反後、初試合となる第40回大会は、早速の3対2ハンディキャップマッチ、しかもレフェリーは パチェ。
案の定、奸計にはめられ東プロ初のリングアウト負けを喫することになる。
だが、試合後に慧音が仲間として呼び入れたのは、まさかの 永琳。教師仲間として、 引きこもりへの
包囲網を逆に敷いた形となった。
|
+
|
はたらくはくたくせんせい |
はたらくはくたくせんせい
夏フェスの『 L⑨Wベルト争奪バトルロイヤル』においてはレフェリーを担当。
このときはコスチュームも通常カラー(青・白)での登場となった。
まだ対 GM軍戦も激化する前だったこともあり、レフェリングにも特に問題なく
さすがは歴史の半獣と言うべき公平なジャッジを行い、普段のリングとは違う知性溢れる姿を見せてくれた。
東プロにおいては、 映姫、 パチュリー、 紫に続く4人目のレフェリーであり、
昨今の試合数増加に伴う審判員不足に、再登板を望む声もある。
が、対[[GM軍]]戦が激化した現状で、[[GM軍]]専属レフェリーをこれ以上増やす意味もないため、
現状ではあの通常カラー慧音を見ることはしばらくないと思われる。
なお、この試合で優勝した 雛に対し、 永琳と共にみっちりと国語教育を施したが、
その後の 雛のマイクは相変わらずで、さすがの2人でも10時間程度の詰め込みでは
限界があったかとささやかれている。
(それでも、以前よりは難しい漢字を使うようになっているため、十分効果はあったという声もあるが)
|
+
|
その後のせんせい |
その後のせんせい
GM軍へ移籍後、 もこけーね(妹紅)以外の選手とも組む試合が増えているのにお気づきだろうか。
ヒールという形にはなっているが、試合の自由さが比較的多い。
目に見える形で、 GM天子の力は働いてることになる。
勿論 GM軍という立場上は、様々な抗争に巻き込まれることにはなるだろうが、慧音自身は
寺子屋と 妹紅のために、という基本スタンスは変わることはないと思われる。
(資金が 八雲一家や 白玉楼から支援されたとしても忠誠は誓ったかもしれない)
なお、最近は GM軍内での 苛めを見過ごせなく注意はするが、立場上は強く言えないとか。
|
最終更新:2011年08月27日 23:30