編集戦隊デンゲキV
詳細
世界の平和を守るため、西岡編集長博士により組織された「編集戦隊電撃V」。
彼ら電撃編集者の心が一つになったとき、巨大ロボットが悪を打ち砕く!!
天候 |
時刻 |
制限時間 |
レベル |
目標 |
EX.機体指定 |
晴 |
昼 |
10:00 |
Lv7 |
敵の殲滅 |
グラビル |
開始時:No.26 ライオン(歌)
VSマクロスクォーター:No.27 二億年前のように静かだね
敵機
攻略ポイント
敵側は全体的に機体性能・・特に耐久力が低いので火力重視の機体で一気に押し込んでしまいたい。
カムジンモンスター(以下モンスター)は気力充実の
スキルを装備しているのか少しダメージを受けるとすぐ
SPAを放ってくる、
弾速も遅いので適当に逃げ回ればまずダメージは受けない。
ブリタイはパインケーキ、マクロスクォーターは応援のスキルを持っているので覚えておこう。
EX指定のグラビルなら格闘でゴリ押しするのも容易い、SSランクも一緒に取得出来る。
+
|
アルティメットモード |
通常モードでは何てことのない難易度だったがアルティメットでは難関ミッション。
敵は全て限界突破チューンを施されている。所持スキルは通常モードと同様。
安定してクリア出来る機体は限られており、反応弾装備の機体、 ゴースト、
AVF、 ブレラ機、一発狙いのサウンドフォース系ぐらい。
上記の機体なら単独クリアも可能だが、それ以外の機体は非常に苦しい...というかまともに戦うことが困難。
スキルはコマンドがイミュレーター(サウンド系は適当に)、サポートはやりくり上手か気力充実あたりを。
パートナーは時間稼ぎにしかならないので適当で、生存性の高さを考えるとゴーストがいい。
敵側はエースが3機同時に波状攻撃を掛けてくる、エース以外の2機は空気なので放置安定。
最初のターゲットは射撃が強力なモンスター、ダメージを受けるとすぐSPAを使ってくるので全力で逃げること、
キャノンの弾速がとんでもないがこれに引っ掛かると半分以上削られてしまう、 はっきり言ってかなりムカつく。
SPAを凌いだら集中攻撃を掛ける、出来るだけエース3機を正面に捉えるように。
位置取りが悪いと十字砲火から嬲り殺しにされる。特に闘魂状態のクランの動きには気を配ろう。
ミサイルが大量に飛んで来たらファイターのAMAで処理する、かなり多用することになるのでガス欠になる恐れもある、
AMAの数値にも気を配ろう( ウィルバー機のように燃費が良い機体はあまり気にしなくていい)。
MAP移動が多いので画面端に引っ掛かる状況は避けたい、レーダーを見て冷静に行動すること。
モンスターを倒すまでがとにかく辛いので隙を見て強化系スキル+SPAなどで一気に倒してしまいたい、
SPA後にボコられるような状況では当然禁物。
モンスターの次はクラン。山場は越えたので随分楽になる、SPAも射程が短いのでまず当たらない。
むしろクランよりブリタイの動きを警戒したほうがいい。
ブリタイはスキルとSPAに注意、SPAを喰らえば即死する、初段の射程が長いのでSPAを出すまでは
距離1500以上からチクチク攻め立てるのが得策。
接近戦でパインケーキを発動されると逆襲に遭う、ギリギリまで削ったら距離を取って射撃に徹すること。
ブリタイを倒したら雑魚2体を始末してSPゲージの足しに。HPは3割以上残しておきたい。
マクロスクォーターは格闘主体で攻めてくる、接近状態では回避が困難なので距離を取りながら削るべし。
格闘の当たり所が悪いとゴリゴリHPを削られてしまう、
ただし格闘を仕掛けたきた時(特にカカト落とし)はSPAで大ダメージを取るチャンスだということも覚えておこう。
反応弾を使える機体ならひたすら逃げ回って、遠距離から反応弾を使うという戦法も有効、
VF-1Aマックス機のようにファイターになれると安全に立ち回ることが出来る。
サウンドフォースの場合は気力充実+サウンドブースターのSPAを開幕に使って首尾良く削れれば勝てる、
具体的にはモンスターとブリタイは半分以上、クランは撃墜するぐらい。
おそらくSPA後にブースターは剥がされるが半壊状態の敵を倒していけば良い、失敗すれば嬲り殺し。
ブリタイとマクロスクォーターには接近する関係でダメージを受けやすいので注意。
|
ランク
PT以上でS
PT以上でSS
ミッションテンプレート Ver.1.11
最終更新:2009年11月16日 17:47