VF-25G(MB) メサイア ミハエル機
S.M.Sスカル小隊の長距離狙撃担当機。超望遠機能が付加された単眼型頭部カメラが特徴的。
ドラグノフアンチマテリアルライフルと、ガンナーキット(精密射撃時の機体固定用アンカーなど)で構成されるスナイパーパックを標準装備。
『マクロスF』劇中では
ミシェルが搭乗。対バジュラ戦終盤、ミシェルがアイランド1内での交戦中にバジュラの奇襲を受け戦死した後は
マクロスクォーターに保管されたまま、出番がなかった。
だが、最後の戦いにて
クランがクォーターから引き継いで搭乗。
戦闘では
アルト機と共に奮闘。被弾して戦線離脱を余儀なくされるも、スナイパーライフルを
アルトに託す。
最後はこれで
グレイス・オコナーを狙撃し、全てに決着をつけることが出来たことを考えれば、ミシェルもある意味報われたのかもしれない。
劇中小惑星に機体を固定して射撃するが、それを見た板野一郎氏が「小惑星自体回転運動(自転)しているから固定にならないのでは?」
と、ツッコミを入れていた。
余談だが、カスタムカラー2はSMSの一般兵機カラー。
作中では一度しか登場しなかった。
頭部がアップで出る場面があるので
気になった人は何処に出ているかを確認してみるといい。
カスタムカラーの元ネタ
カスタムカラー1 |
|
カスタムカラー2 |
SMS標準カラー |
カスタムカラー3 |
|
性能
|
通常装備 |
スーパーパック |
アーマードパック |
フォールドスピーカー |
チューンpt |
20234 |
|
|
|
HP |
3400/4400 |
+500 |
+1000 |
+500 |
射撃防御 |
25/40 |
+10 |
+20 |
+2 |
格闘防御 |
27/44 |
+10 |
+20 |
+2 |
スピード |
52/72 |
+20 |
+15 |
0 |
ブースト |
60/80 |
+20 |
+20 |
0 |
バランサー |
46/66 |
-20 |
-20 |
-2 |
旋回 |
61/81 |
-20 |
-20 |
-2 |
レーダー性能 |
71/91 |
+20 |
+20 |
0 |
兵装
名称 |
威力 |
命中 |
連射数 |
有効範囲 |
弾速 |
リロード |
弾数 |
ドラグノフ・アンチ・マテリアル・スナイパーライフル |
906/1022 |
42/62 |
1 |
36/56 |
27/47 |
44/64 |
12/18 |
マイクロミサイル(マルチ) |
81/88 |
56/76 |
10/12 |
39/59 |
40/60 |
42/62 |
64/72 |
マイクロミサイル(ブラスト) |
337/386 |
29/49 |
1 |
34/54 |
24/44 |
34/54 |
6/8 |
12.7mmビーム機銃 |
68/74 |
38/58 |
4/5 |
26/46 |
41/61 |
28/48 |
14/18 |
アサルトナイフ |
671/814 |
32/52 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
ミシェル専用の所謂、遠距離狙撃カスタム機。
メイン射撃は電磁+炸薬式の実体弾のはずなのだが、前作同様どう見てもビーム兵器。
データ上威力はあり、ザコは一撃で葬れるが☆付エースにはイマイチ、単発なのでガンポッドのような制圧力はない。機体コンセプト通りに遠距離狙撃に徹するには少々弾速が不安になる数値と弾数。
パートナーが前に出て援護するには良いのだが、AMAで連射になるのがむなしい。
それ以外の基本性能は概ねその他のメサイアと大差ないが、連射ミサイルが無く、ブラストになっているのがつらい。
幸いスーパーパックやアーマードパックで改善される、追加装備は必須の機体。
SPAは追加装備で大きく性能が異なるので注意が必要。
通常(装備無し)の場合、方向ボタンで向きを変更可能な超ビーム。
スーパーパックの場合は任意の方向転換ができないやや細いビーム+ミサイル。
アーマードパックの場合はミサイル乱射→ビーム。
いずれも微妙な威力なのでSPゲージは
スキル消費に徹したほうが良いか。
フォールドスピーカーの場合は全域に歌攻撃(普通の歌攻撃と同様。また歌が流れてる間はダメージでパージしても効果が有効)。
各種オプション装備の詳細は
こちらを参照。
小ネタ(設定ミス?)だが、アーマードパック装備時ではガウォーク形態の胸部装甲のカラーがバトロイド、ファイターと違う色になっている。
ファイター
ガウォーク
バトロイド
機体テンプレート Ver.1.01
最終更新:2014年04月06日 22:21