グントラム大要塞
街の概要
メルキアとザフハ部族国の国境にある要塞。
侵攻の際にはネネカと交戦することになる。
センタクスを直撃できるので注意。
攻略情報
大要塞とは名付けられているが、クムアット要塞のような恐れるべき仕掛けは特にない。
魔物討伐などで地力が育っていれば、ネネカもさして苦労する相手ではないはず。
端から倒していけば次々と敵は吶喊してくるので、要衝の割には特に捻りなく壁役+間接攻撃で攻略できるだろう。
むしろ防衛のため、防壁は無傷に勝利しておきたい。
省力でザフハを陥とすなら、基本的にこの要塞でヴァニラ絶壁から来る敵を毎ターン迎え撃つのが良策。
最初の防衛はチルス連峰から二面で攻められる展開を強いられやすく、
敵が砦柱を破壊している間に回り込みつつ敵拠点破壊を狙いたい。
移動力2の部隊でチルス連峰と同ターンに陥とすという案もあるが、1周目では無難に主力でここを守るのに専念するべきだろう。
更に鋼塊の門がユン・ガソル連合国のまま敵ターンを迎えると、難度が跳ね上がる。
挟み撃ちに大わらわになるため、ユン・ガソルの宣戦布告イベント時には、
必ず即座に鋼塊の門を陥としておきたい。
交戦地域がヴァニラ絶壁のみになったら楽な防衛が可能。
画面最上部から来るので、出撃可能地点の左上ラインに囮部隊を出して足止めしつつ、
右上ラインから斥候・工兵で拠点破壊を狙えば終わる。
街データ
No | 拠点名 | 分類 |
資金 収入 |
資金 支出 |
兵糧 収入 |
兵糧 支出 |
人口 |
最大 人口 |
環境 | 付近生物 | 初期所属国 | 備考 |
051 | グントラム大要塞 | 砦 | 181 | 200 | 274 | 234 | 8,207 | 15,000 | 35 | ザフハ部族 | アルブネア鋼防壁LV3 |
収穫物
鉱石 | 作物 | 動物 | 木材 | 土 | |||||
コルシノ鋼 | 100 | ジャンコイモ | 100 | ミルク | 橙色 | 木材 | 100 | 合成粘土 | 100 |
赤魔法石 | 橙色 | プリム豆 | 橙色 | チーズ | 橙色 | 強化木材 | 橙色 | 錬成粘土 | 橙色 |
火炎の水晶 | 橙色 | イチゴ | 橙色 | 良質木材 | 橙色 | 硬化粘土 | 橙色 | ||
高級石材 | 橙色 | グテ豆 | 橙色 | エルフ族の木材 | 赤色 | 付着粘土 | 橙色 | ||
ラミアス石 | 赤色 | プリムイモ | 橙色 |
初期配置建造物
自然 | 仕掛 | 施設 | 生産 | 他 |
木×3 | 鉄防柵×16 | 剣術訓練所×1 | ||
武将詰所×1 | ||||
宿営大天幕×2 | ||||
宿営小天幕×2 |
開発計画
2x2の最大配置数 | 8 |
城の外に合計28マスの開発可能地があるので、まとめて植林すれば、障害物としても環境維持にも役立ってくれる。
また城外の砦柱は解体できないので、障害物として利用するしかない。
採石と採土で悩む土地だが、オススメは採土。
恐らく高級石材の生産地の中では、最初に手に入るはずの領土だが、すぐ近くに朱灰の幽谷やハレンラーマという優良地が控えている。
ボイル土程ではないものの、硬化粘土も鉱山増築で結構まとまった数が必要になるため、序盤からコツコツ集めておきたい。
- 建築で使う粘土全4種が早いうちから揃うし、最初から採土場でいいと思うけど。あと付着粘土は初期橙色。 -- 名無しさん (2013-05-12 16:28:36)
- ここは土回収で割り切ってるなあ。ハレンラーマ、イーグス炭鉱、竈とここより上質な採石場所が後に控えてるから、とにかく硬化粘土の確保を優先したい。 -- 名無しさん (2013-05-16 03:23:59)
- ページ名が間違っています。修正をお願いします。 -- 名無しさん (2013-05-16 19:15:37)
- 付着粘土修正完了 -- 名無しさん (2013-05-21 14:44:12)
-
このページのコピーで「地域/グントラム大要塞」ページを新規作成しました。以後、更新はそちらでよろしくお願いしますm(_ _)m -- 名無しさん (2013-05-22 05:50:09)