南の都ディナスティ
街の概要
ディナスティ領の首都。
全域で第2位の人口を誇る巨大都市。
帝都は開発不可なので、実質1位。
ここを占有しない限り、祖霊の塔、ラ・ギヌス遺跡、ヤール絶壁、這龍山道は開発できない。
そしてそれができるのは正史ルートか覇王ルートのみというジレンマ。
攻略情報
城の正面はガチガチに固められており、中央突破は多大な損害を受けること必至。
反面、両サイドががら空きなので、工兵で壁も施設も本城も全部叩き壊せばいい。
街データ
No | 拠点名 | 分類 |
資金 収入 |
資金 支出 |
兵糧 収入 |
兵糧 支出 |
人口 |
最大 人口 |
環境 | 付近生物 | 初期所属国 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
012 | 南の都ディナスティ | 首都 | 2173 | 3138 | 2497 | 3104 | 108652 | 156000 | 40 | ディナスティ領 |
収穫物
鉱石 | 作物 | 動物 | 木材 | 土 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石材 | 40% | エピ豆 | 100% | 兎 | 60% | 木材 | 100% | 合成粘土 | 100% |
強化石材 | 10% | バジル | 40% | 羊 | 50% | 強化木材 | 50% | 錬成粘土 | 30% |
グテ豆 | 40% | 山羊 | 20% | 良質木材 | 30% | 硬化粘土 | 30% | ||
ラベンダー | 20% | 羊毛 | 10% |
初期配置物
公共 | 自然 | 仕掛 | 施設 | 生産 | 住居 | その他 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コルシノ鋼防壁A Lv3 | 1 | 木F | 5 | 無し | - | 本城 Lv2 | 1 | 農園 Lv4 | 1 | メルキア居B | 1 | 学舎 | 1 |
木M | 6 | 兵器研究所 Lv4 | 1 | 畜産場 Lv3 | 1 | メルキア居C Lv1 | 2 | 魔物捕獲所 | 1 | ||||
木N | 3 | 魔術研究所 Lv2 | 1 | 採土場 Lv2 | 1 | メルキア居D | 2 | 外交官育成所 | 1 | ||||
林D | 2 | 魔導巧殻研究所 Lv3 | 1 | メルキア居E Lv1 | 4 | ||||||||
メルキア居F | 1 | ||||||||||||
メルキア居G | 1 | ||||||||||||
メルキア居H | 1 | ||||||||||||
メルキア居I | 1 | ||||||||||||
メルキア居K | 1 | ||||||||||||
メルキア居L | 1 | ||||||||||||
メルキア居M | 1 | ||||||||||||
メルキア居N Lv1 | 2 | ||||||||||||
メルキア居O Lv1 | 1 | ||||||||||||
メルキア居Q Lv1 | 1 | ||||||||||||
メルキア居S | 1 | ||||||||||||
メルキア居U Lv1 | 2 |
開発計画
最大拠点Lv:9 | |
必要人口 | 100000 |
必要マス | 171 |
ALL可能マス | 184 |
仕掛け可能マス | 5 |
2×2の設置限界 | 34 |
範囲外の環境値 | 6 |
数少ない拠点Lv9に出来る地域。
とはいえ収入の基礎値が高いので、領主がいなくても
兵糧収入は拠点Lv6で10000(領域外の林×3含む)、資金収入はLv7で10000寸前(本城Lv2含む)まで上昇するので
Lv9まで上げる必要性はない。2×2を埋めてるだけで勝手にカンストしてくれる。
拠点Lvを9まで上げる場合は、2×2を34と、1×1を35建てる必要がある。
本編では同盟化したり制圧するとクリアになったりするので、正史ルートか覇王ルートでしか開発できない。
ここからしか通路のない祖霊の塔、ラ・ギヌス遺跡、ヤール絶壁、這龍山道も同様。
収穫物はどれもパッとしない。特にレア品があるわけでもなく、初周かつ早期に覇王ルートにでも入らない限り欲しい物は全くない。
鉱山Lv4×2・鉱山Lv5・採石場Lv5×2・農園Lv5×2・清浄な泉×4・畜産場Lv5×9・伐採場Lv5×7・採土場Lv5×7で全て黒字にできる。
またメルキア居Aを全域に建てて拠点Lv9の剣山のような街にするのもまた違った面白さがある。ただのネタにしかならないが。
エイフェリアルートではイベント戦の舞台となる。
高い収入や素材確保の為に建物を建てていくのではなく、出撃門付近および東西に伸びる道沿線、街南側を植林や仕掛けで要塞化するのも悪くない。
特に南側が激戦になりやすく、建物が巻き込まれやすい。
- 各単価価値がそれほど高いわけではないのでバランス配置もあり。 -- 名無しさん (2013-08-03 08:59:10)
- 土7、 -- 名無しさん (2013-09-08 18:26:23)
-
土7 木7 動物9 作物8 で全部黒字 2×2が3マス余る -- 名無しさん (2013-09-08 18:28:54)