超勝! セイント・ナイト・シャンメリー
超勝! セイント・ナイト・シャンメリー SR 光文明 (10) |
クリーチャー:シャイニング・コマンド・ドラゴン / ハンター / エイリアン 15500 |
■ パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[光(3)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。 |
■ このクリーチャーを超次元ゾーンから[光(10)]支払って召喚してもよい。その時、タップするマナゾーンのカードの文明ひとつにつき、その召喚コストを1少なくする。 |
■ このクリーチャーがバトルゾーンまたは自分の超次元ゾーンにいる時、自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のハンターとエイリアンをすべてアンタップする。 |
■ T・ブレイカー |
■ このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。 |
■ バトルゾーンにある自分のハンターはすべて「ブロッカー」を得る。 |
■ 自分のシールドゾーンにあるエイリアンすべてに「G・ストライク」を与える。 |
作者:名無しの超人
フレーバーテキスト
法悦!至福!開放!この勝利は誰にも邪魔させませんわ! ――超勝! セイント・ナイト・シャンメリー
概要
パンドラシフト持ちEP1クリーチャー第四弾です。
名前はシャンメリー族の命名規則に従って『賭博黙示録カイジ』の名シーンから引っ張ってこようとして最初は「至福」を用いようかと思っていましたが、「超」という言葉を使いたかったので『P弾球黙示録カイジ沼5(現実のパチンコ台)』にある「超沼リーチ」から文字って「超勝」としました(「沼」の読みは本来原作通り"ぬま"なのですが…)。ビクトリーともかかっていて案外単純ながらいい名前になったのではないかと。
「セイント・
ナイト」というのは原作でこの「沼」と呼ばれるパチンコ台を管理している一条"聖也"というキャラクターから文字っています。ついでに
クリスマス感が増してますね。
フレテキなんかはがっつり破戒録からの引用です。果たしてシャンメリー自身が沼なのか否か…
能力は大元のシャンメリーを意識しつつもシールドに関連するゲームコントロール能力ないしは防御能力を大胆にリニューアルしてみました。これくらいの出力ないと光文明って多色
デッキで中々採用されてくれないよな…という思い込みです。
関連
《豪遊!セイント・シャンメリー》
《僥倖!キンキラ・シャン・メリー》
収録弾
評価
コメント
最終更新:2024年06月20日 12:03