第12巻 サンティ パルヴァ 平和の巻(5王子長兄の即位)
戦争の後日談だが、マハーバーラタ中で最長の巻。ユディシュティラが即位し、死に瀕するビーシュマから教えを乞う。
1 王の義務 1-128 (1-130)
ユディシュティラがビーシュマから教えを受ける。
(1-41)
ユディシュティラは戦争の原因が自分にあることから即位を辞退していた。しかし皆から説得され、結局即位する。
(47-55)
瀕死のビーシュマを訪問して教えを受けるべきと、クリシュナがユディシュティラに勧める。
第12-47章. | 第12-48章. | 第12-49章. | 第12-50章. | 第12-51章. |
第12-52章. | 第12-53章. | 第12-54章. | 第12-55章. |
以後の12巻と13巻がビーシュマの教え。
(56-91) 王とカーストの義務について
(92-93) 王国について
第12-92章. | 第12-93章. |
(94-103) 戦争について
第12-94章. | 第12-95章. | 第12-96章. | 第12-97章. | 第12-98章. |
第12-99章. | 第12-100章. | 第12-101章. | 第12-102章. | 第12-103章. |
(104-120) 忠臣について
2 窮迫時の法 129-167 (131-173)
(121-149) 正義について
第12-131章. | 第12-132章. | 第12-133章. | 第12-134章. | 第12-135章. |
第12-136章. | 第12-137章. | 第12-138章. | 第12-139章. | 第12-140章. |
第12-141章. | 第12-142章. | 第12-143章. | 第12-144章. | 第12-145章. |
第12-146章. | 第12-147章. | 第12-148章. | 第12-149章. |
(150-173) 罪について
3 解脱の法 168-353 (174-365)
解脱するための法。宗教思想としてはマハーバーラタ中でもっとも注目される部。
(174-181) 友について
第12-174章. | 第12-175章. | 第12-176章. | 第12-177章. | 第12-178章. |
第12-179章. | 第12-180章. | 第12-181章. |
(182-195) 生命について
第12-182章. | 第12-183章. | 第12-184章. | 第12-185章. | 第12-186章. |
第12-187章. | 第12-188章. | 第12-189章. | 第12-190章. | 第12-191章. |
第12-192章. | 第12-193章. | 第12-194章. | 第12-195章. |
(196-220) 魂について
(221-260) 人生について
(261-267) 死について
第12-261章. | 第12-262章. | 第12-263章. | 第12-264章. | 第12-265章. |
第12-266章. | 第12-267章. |