読み
正式名称
別名
- 五門斎
- 五族協和
- 五族共和
- 五人囃子
- 五福臨門
- 五門全
- 斎十
- 五彩繽紛
- 伍門斎
和了り飜
牌例
一二三234(6)(8)南南南中中ロン(7)
解説
萬子・索子・筒子・風牌・三元牌を全て使う。
雀頭を
自風牌、残りの4面子を萬子・索子・筒子・三元牌で構成しなければ成立しないパターンもある。
日本では、
対々和になっていなければならないとする説がある。
成分分析
- 五門斉の60%はビタミンで出来ています。
- 五門斉の36%は華麗さで出来ています。
- 五門斉の4%は成功の鍵で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
- 中国公式ルールでは6点(対々和になっていなくても良い)。
- 韓国の「麻雀100」というグループでは2飜喰い下がり役として採用。
最終更新:2021年10月22日 01:43