読み
- とくてんとかくとくチップのがくめんをあわせたぞくしょう
種別
別名
解説
チップ麻雀に見られる、満貫・跳満・倍満等の得点と獲得チップの額面を合わせた俗称。すべてピン雀における俗語・俗称。一般的なピン雀では、
一発と
赤牌と
裏ドラをチップの対象にしている場合が非常に多い。
|
1枚(500) |
2枚(1000) |
3枚(1500) |
4枚(2000) |
5枚(2500) |
満貫 |
マンゴ |
マンセン |
マンセンゴ |
マンニセン |
※ |
跳満 |
ハネゴ |
ハンセン |
ハネセンゴ |
ハネニセン |
ハネニーゴ (ハネニセンゴ) |
倍満 |
バイゴ |
バイセン |
バイセンゴ |
バイニセン |
バイニーゴ (バイニセンゴ) |
- ※…満貫の2500は通常は存在しない。チップが5枚ということは一発赤裏だけで5飜あり、そのほかに少なくとも1飜のアガリ役があるため、5枚獲得した時点で跳満になる。ただし、祝儀が1000円の牌を使っている店もまれにあり、この場合は満貫の2500が発生する。
- ニーゴを超えることはまれだが、それぞれ「ハネサンゼン」「バイサンゴ」などと言う。
成分分析
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の38%は利益で出来ています。
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の23%は電波で出来ています。
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の22%は世の無常さで出来ています。
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の11%は怨念で出来ています。
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の4%は毒物で出来ています。
- 得点と獲得チップの額面を合わせた俗称の2%は野望で出来ています。
採用状況
参照
外部リンク
最終更新:2021年10月25日 01:40