読み
種別
別名
- 大国町(関西でたまに言うらしい)
- 御堂筋線で、なんば(=南場)駅の次は大国町駅だから。
- オランダ(北入の場合)
- フランス語でオランダのことを Pays-Bas (ペ・バ) というから。
- 延長戦
解説
オーラス(南四局)が終わっても、トップが基準の点数(一例として3万点)に満たないなどの場合、延長戦として西場を行なうというルール。
西場で決着が付かなければ北場を、それでも同様なら
帰り東を行なう。
ルールによっては、帰り東の代わりに、白場、発場、中場のように三元牌を「圏風牌」とする場や、一萬場などのように数牌を「圏風牌」とする場が行われることもある。
西場または北場の終了をもって無条件に試合終了としたり、誰かが3万点を越えた時点で試合終了とするルールもある。
同様にして、
東風戦の南入が行われる場合もある。
東北戦では、
一荘戦の途中を省略しているという考え方から、延長戦は帰り東または白場となる。
成分分析
- 西入の33%は黒インクで出来ています。
- 西入の24%はやさしさで出来ています。
- 西入の16%は厳しさで出来ています。
- 西入の12%はやらしさで出来ています。
- 西入の9%は愛で出来ています。
- 西入の4%は成功の鍵で出来ています。
- 西入の1%は知識で出来ています。
- 西入の1%は知恵で出来ています。
採用状況
アーケードゲームでは回転率の関係でまず採用されない。
- コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』シリーズでは西入しない。
- セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズでは西入しない(要検証)。
- 『天鳳』では
2周目の北場まで。- 2009年7月のアップデートで、東風戦は南場まで、東南戦は西場までになりました。
- 『雀魂』では、東風戦は南場まで、東南戦は西場まで。
関西三麻では、トップ者がオーラス終了時返し点に満たない場合は、帰り東サドンデスとなる。
参照
最終更新:2024年06月08日 01:39