読み
正式名称
別名
和了り飜
牌例
三三(8)(8)北ロン北対七七対33対99対発発
三三六六(4)(4)(8)ロン(8)対七七対33対66
解説
本来4面子1雀頭になっていないために鳴いて作ることができない
七対子だが、七対子を狙っていることをばらせば、1個ないし6個の対子を「明対子」として副露することによって鳴いても作ることができるというルール。
但し一旦「明対子」として鳴いてしまうとこの役でしか和了れなくなる。
対子を鳴く時は「チートイツ」と発声するという。誰からでも鳴くことができる。
「役箱」によると、鳴き七対子のみの1飜の場合は30符として計算する。また、字牌のみで作れば役満になる。
成分分析
- 鳴き七対子の65%は明太子で出来ています。
- 鳴き七対子の8%は果物で出来ています。
- 鳴き七対子の7%は希望で出来ています。
- 鳴き七対子の7%は野望で出来ています。
- 鳴き七対子の5%は魔法で出来ています。
- 鳴き七対子の3%は記憶で出来ています。
- 鳴き七対子の2%は運で出来ています。
- 鳴き七対子の2%は怨念で出来ています。
- 鳴き七対子の1%は税金で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
最終更新:2025年01月08日 23:51