初版と最新版
初版:2016/09/20 Tue 03:02:29
最新版:2024/05/08 Wed 20:47:18
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:マイク(Mike Jones)
体重:中量級
登場作品:StarTropics Zoda's Revenge: StarTropics II
日本未発売のタイトルから、まさかまさかの大参戦!
米国生まれのスターピッチャーの力を見せてやれ!
参戦予想度
予想度 低★☆☆☆☆ 自社・大穴
スマブラが日本開発のゲームであるため、スタッフが知っているかすらまず危うい。だが海の向こうでは、いくつものファンアートが描かれ参戦希望も多く上がる大人気作品。続編も出ているし、WiiおよびWii Uのバーチャルコンソールでも配信されているのだ。そのうえ、クラシックミニファミリーコンピュータの海外verでは30のソフトの中に収録された、任天堂を代表する(?)名作なのである。なお日本での配信・販売は今のところない。
特権・コンセプト
日本未発売の任天堂キャラという非常に珍しい立ち位置にいるキャラクター。海外と国内での知名度の格差が激しいキャラに
ダックハントがいるが、彼らは日本でも発売されている。
PV予想
PV名:Hello Japanese!!
南国のステージ「C-アイランド」で乱闘を繰り広げる
リュカ、マルス、
スカポン(全員海外未発売だったソフト出身)。
すると遠方から一台のヘリコプターがやってきて、中から人影が…
完全に映ったのちズームをして
「マイク参戦!!」
ゲーム画面
白カラーの
カービィやR.O.Bカラーのロボットなど海外をにおわせる演出や、バット、ヨーヨーなどネスと似通った装備を持つためともに映すなど遊び心を入れる。
ラストはアピールを披露しながらタイトルロゴへ。
暗転後、国内PVのみ、VC配信の告知(がされるといいな)。
PV終了
マイク・ジョーンズについて
マイクの性能
豊富な武器によって、遠い距離の相手の対処に優れる。
の特性
出現方法
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
2 |
3 |
4 |
4 |
3 |
2 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
3 |
4 |
1 |
4 |
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
1回 |
○ |
× |
× |
× |
× |
なし |
長所と短所
●長所
- 装備の特性上、中距離または遠距離の相手に有利である。
- 空中機動力が平均より上。比較的操作しやすい。
- 飛び道具を反射する必殺ワザを持つ。
●短所
- 一発一発の威力がやや弱い。
- 極めて秀でた能力というものがなく、悪く言えば無個性。
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 レフトパンチ→→ライトパンチ ダメージ 3%→→4% ふっとばし力 -
強攻撃
横強攻撃 バットスイング ダメージ 6% ふっとばし力 小
バットを振る。範囲はそこそこ広いがスキが大きめ。
上強攻撃 ポーズボード ダメージ 7% ふっとばし力 小
「PAUSE」と書かれたボードを掲げる。
下強攻撃 アンダーテール ダメージ 5% ふっとばし力 小
バットを尾のように足元で振る。
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 クレオパトラダガー ダメージ 9% ふっとばし力 中
剣を持ち相手につっこむ。
空中攻撃
通常空中攻撃 ティンクの石オノ ダメージ 8% ふっとばし力 中
小さめの石オノを左右に振る。
前空中攻撃 スリングショット ダメージ 6% ふっとばし力 小
むらびとほど距離や威力はないが、前方にパチンコを飛ばす。
後空中攻撃 ボーラ ダメージ 8% ふっとばし力 中
中距離に飛ぶ武器を放つ。
上空中攻撃 シューティングスター ダメージ 10% ふっとばし力 中
手裏剣のような道具を上方向に投げる。空中で離散し、左右に小距離広がる。
下空中攻撃 ダヴィンチのカタナ ダメージ 10% ふっとばし力 中
空中ななめ下方向に刀を振り下ろす。メテオ判定あり。
スマッシュ
横
スマッシュ サイキックショックウェーブ ダメージ 11~20% ふっとばし力 中~大
サイコな力で手元に電撃を出す。なんと攻撃時、飛び道具を問答無用でかき消す。
上スマッシュ ロッドオブサイト ダメージ 10~18% ふっとばし力 中~大
杖を天に掲げ爆発を起こす。原作では、幽霊の姿を見るためのアイテム。
下スマッシュ スノーマン ダメージ 8~13% ふっとばし力 中
目の前に雪だるまを落とす。氷属性を持ち、相手を凍らせてしまう。
おきあがり攻撃
あおむけおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
うつぶせおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
転倒おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 つかみ頭突き ダメージ 1% ふっとばし力 -
前投げ ピッチング ダメージ 6% ふっとばし力 中
野球の投球フォームのようなポーズで投げる。
後投げ バックホームラン ダメージ 9% ふっとばし力 大
勢いよくバットで相手を打つ。
上投げ スターアッパー ダメージ 11% ふっとばし力 大
相手を宙に投げた後強力なアッパーを浴びせる。
下投げ ヒッププレス ダメージ 8% ふっとばし力 中
相手を下方向に投げ、尻で押しつぶす。
必殺ワザ
通常必殺ワザ レーザーガン ダメージ 3% ふっとばし力 -
前方に光の弾を射出する。相手はひるむ。連射性能はそこそこ。
通常必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ ヨーヨー ダメージ 5~1、1、1…% ふっとばし力 小
少々の連続ヒットと巻き込みをもつ。原作ほどの連射はできない。
横必殺ワザ2 スパイクヨーヨー ダメージ 9% ふっとばし力 中
連続ヒットと巻き込みのかわりに、一撃のふっとばし力が上昇。
横必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ マジックブレスレット ダメージ 3% ふっとばし力 -
体が金色に輝きながら大ジャンプをくりだす。ジャンプ中、全身に当たり判定がつく。
上必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ マジックバリア ダメージ -% ふっとばし力 -
相手の飛び道具を跳ね返す。また、相手の近距離攻撃をあるていど防いだり、少し相手を押し出す効果もある。
下必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
最後の切りふだ スパイクシューズ ダメージ 35% ふっとばし力 大
発動地点の一定距離を高速で移動し、強力な蹴りをおみまいする。広範囲に飛び回るが、緊急回避などでよけられてしまうことも。
得意なステージ
苦手なステージ
得意な相手
苦手な相手
その他
上アピール:ヨーヨーを持ってガッツポーズ
横アピール:テレパシーを聞いているように空を見上げる
下アピール:両手にバナナを持つ
画面内登場:ヘリコピターから登場。
待機モーション:原作でのニュートラルポーズ。
歩きモーション:原作での歩きモーション。
しゃがみモーション:
ダッシュモーション:前傾姿勢で腕を振って走る。『1』のエンディングで岩に追われるシーン参照。
ガードモーション(特別なモーションがあるときだけ):
その場回避モーション:
前方回避モーション:
後方回避モーション:うしろ方向にのけぞる姿勢になる。『1』のエンディングを参照。
空中回避モーション:
ハンマーを振ったときのモーション(特別なモーションがあるときだけ):
ワープスターに乗ったときのモーション:
CV:未定
応援ボイス:(女性ボイス)マイク!マイク!マイク!
勝利ポーズ
BGM:『Zoda's Revenge』ボス撃破後BGMの一フレーズ
勝利ポーズ1:ガッツポーズしたのち両手にバナナを握って耳に当てる。
勝利ポーズ2:イルカにまたがり手を振る。
勝利ポーズ3:遠くに消えていく光を追って画面奥へ走っていく。
敗北ポーズ:うつむき拍手
カラー
- 青シャツ:『1』での服装。
- 赤シャツ
- 黄シャツ:『1』にて、マジックブレスレットを取得した時のカラー。
- 緑シャツ
- 青ジャケット:『2』での服装。
- 赤ジャケット
- 緑ジャケット
- SP:『1』にて、女装した時の服装。
カービィがコピーした姿
マイクの髪型を身につける。
特設リングの通り名
シアトルのスターピッチャー
オールスターの位置
C・ファルコンの後、ソニックの前。
装備アイテム
- 攻撃「ヨーヨー」「すっごいヨーヨー」「コンバットヨーヨー」
「いいバット」「とてもいいバット」「でんせつのバット」
- 防御「ルーキージャケット」「ベテランジャケット」「マスタージャケット」
- 速さ「いつものシューズ」「軽量シューズ」「超軽量シューズ」
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
NES |
StarTropics |
1990/12 |
NES |
Zoda's Revenge: StarTropics II |
1994/3 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
NES |
StarTropics |
1990/12 |
NES |
Zoda's Revenge: StarTropics II |
1994/3 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
参戦記念イラスト(書きたい人だけ)
資料
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- 初めてなので前も後ろもわからず状態ですが追記・修正大募集。 -- とととと (2016-09-20 03:03:52)
- じゃあStarTropicsの日本語名は流れ星の大陸ですか -- マルキーノ・ムーンライト (2024-05-08 20:43:56)
- じゃあ Zoda's Revenge: StarTropics IIは日本語で言うと 流れ星の大陸 〜ゾアの復讐〜ですか -- マルキーノ・ムーンライト (2024-05-08 20:47:18)
最終更新:2024年05月08日 20:47