よくある質問(ネタバレ有り)


ボスに勝てねぇ…

ボス用にエッセンスを調整したり、弱点武器を持っていくといいかも。
相手の動きをよく見ることが一番大切。
他に眠りのワンド、呪いの木馬のワンド、迅速剛力円熟胸壁の巻物、香水と軟膏があれば大体なんとかなる。
もしどうしても駄目なら光核のワンドを5,6本持っていけばなんとでもなる。
それでも駄目なら動画とか見たらいいんじゃないかな。
このゲームではボスが異常に強く、初見ではやられるのが普通なので諦めないこと。
巻物やワンドでの眠りは確実だが、与ダメの半分回復、大技用の敵気力MAX、ボスには効果時間が短いなどあるので使い時に注意。主に最初の準備&接敵や仕切り直し。

下水とか行くの怖いから良い装備出るまでひたすらセンター街周回がいいの?

新規エリアに行かないと装備のドロップが増えない模様。
ノエルがいれば下水くらいなら何とかなるから頑張れ。

装備鍛えるのが辛い

強化には巻物強化と練成強化がある。
巻物強化の成功率は装備の熟練度(分析で見れる☆)依存。
☆は主に修理した時に増える。修繕や完全修復の巻物だと増えないっぽい。
修理費ケチって巻物で修理ばっかりしてると+20を超えた辺りから練成で強化しないと上がらなくなったりする。
傘や杖は☆が上がりにくいが、☆が少なくても強化成功率が高い模様。
耐久値が最低でも黄色、理想は赤色、破損状態になってから店で修理するのがいい。白色ではほぼ☆は増えない。

倉庫がいっぱいで辛い

エッセンスエッセンス同士結合できるので、同種類でまとめておくと省スペース
一部のアイテムは、おとーさんに錬成してもらえば、使用回数を結合できる。詳しくは下の項目で
さつきさんを加入させると、エッセンス保管箱(20,000ect)、次に武器保管庫(20,000ect)の設置が解禁される

武器庫は、一種類につき1個、矢弾は外す、保管時に500ect必要(取出しは0ect)と制限はあるが無いよりはまし
(後のアプデで赤エッセンスがついた装備なら複数預けれるようになった)

エッセンス保管箱は、一種類につき1個、かつ未結合のみ、だったが
アップデートにより、"エッセンスの操作"機能が追加された
エッセンスを検索して取り付け可能で、保管箱や装備中なども網羅してくれる
また、雑多に詰めたエッセンス(例:Str1+Agi1+炎1+雷2)から(炎1)だけ取り出して付ける、といった事も可能
適当に詰め合わせて、保管箱に放り込んでも困らなくなった
また、エッセンスを抜き出すのに分解キットが不要で、付け替えがタダになるのも魅力


アイテム使用回数の結合が良くわからん

治癒の軟膏(7)+治癒の軟膏(7)=治癒の軟膏(8)など、同じ回数同士結合で最大回数+1できる
最大回数を増加させたアイテムには、耐久値が表示される。「治癒の軟膏(8) 8/8」といった具合。
この状態のアイテムは、消費した回数を1:1で補充できるようになる。
例えば「治癒の軟膏(1) 1/8」+「治癒の軟膏(5)」=「治癒の軟膏(6) 6/8」等
ただし「魔法の地図(4) 4」等、耐久値が「現在地/最大値」で表示されない物は補充できない
また、ワンド以外は使い切ると消滅するのは変わらないので注意

イブクロ道場ってなんぞ?

下水に棲息するイブクロ先生に消化液を吐いてもらって高速で服を破いて☆を稼ぐ作業。
(調整されて今はそこまで☆は増えない模様、破りやすさは健在)
(更に調整されて☆を上げても性能はそれほど増えなくなった)

えろい装備教えろ

ボディスーツ、シスター服系の超ミニは常時ぱんちら。
ガイストスリップは下着が透ける。
忍び装束では横乳が楽しめます。
露出が一番高いのはスケスケ紐水着。
マニアック練成、ヘレティック練成はだいたいえろい。


スケスケ紐水着のどこがスケスケなんだよ!!

修正されるべきだよね。
更なるスケスケへの切り替えが実装されて、生地面積が更に減ったぞやったね!

パートナーってどうやって増やすの?

さつき:さつきに話しかけて20000ect.(バージョンによって必要ectが違うかも)
ノエル:センター街踏破後、ケーキ持ってセンター街を周回してるとイベント。
レーレ:センター街踏破後、ダンジョンに落ちてる古文書のページを三枚集めるとイベント。
ミィア:暗き根の道をゆきの単独で二回踏破後イベント。
ルーナ:24日編シナリオも全部クリア。ルーナ単独踏破イベントもクリア。

レーレ加入イベントで虎と会ったが、そこから進められない/目的を忘れた

風の通り道の8つめの辻で、青い花をとってくる、というのが目的
詳しく書くと(風の通り道8Fで、地面に落ちてる花(ハーブと同じアイコン)を拾う、扉が逆走になるので帰る)
低層で魔法の地図拾ってくると楽

暗き根の道で破片拾ってきた後、進まないんだけど

何度か魔境に行って帰ってくると、イベントが発生してボス部屋に行けるようになる

武器によって使える技が違うみたいなんだけど・・・

こちらにまとめてあります


各キャラの性能ってどんなんよ

ゆきの

得意武器:刀・鈍器・長棒・弓
ロケットジャンプによる機動力、リキュパレイションによる回復力、
ホーリーヴァイアルによるデバフやミスティックワイパーの範囲攻撃まで主人公らしい死角のない性能。
シフト技(刀は射合い抜き、鈍器はビートダウン、長棒は演武、弓は落陽)は他のキャラのシフト技と比べると群を抜いて優秀である。
難点らしい難点といえば聖水がないと対応力が下がる事、聖水を作るのに大量のMPを消費する事くらい。
バーサーク後は全能力が低下するので注意が必要だが、ベリー類があれば回復可能。
呪いの木馬のワンドで敵に押し付けたりもできる。

さつき

得意武器:銃・砲
ガイデッドエイムからの銃攻撃、及びビーム連携がはまるとすこぶる強力なキャラ。
バックステップで距離調整したりエナジーゲインでゲージ稼いだりと小技も効く。
プロトンビームは正面の敵にすら当たらないとか月さんに言われたが斜めを向けば一応射程1には当たる。
プロトンビームで封印した敵にキャプチャービームを当てて他の状態異常に繋げると運がよければ一方的に攻撃できる。
各種シールドは手番消費なし、クイックショットは攻撃速度4倍とゲージ技も優秀。
難点はHP回復速度、MP回復速度の遅さとフリーエネルギーがないと対応力が下がる事。
考えて動かないとあっさり息切れしてバックステップと通常攻撃以外何も出来なくなる。

ノエル

得意武器:傘
範囲攻撃力に優れる幼女。別名無限千里眼。
フローズンヴェイルとホワイトブリーズで自衛も出来なくはないが、
基本的に攻撃範囲と射程を活かして近寄られる前に倒すキャラ。
フロストスパイア、ウィンターブラスト、イノセンスホワイトの三種を適宜使いつつ
MPが減ってきたらスリーピングリップで回収する事でほぼ無限にスキルを連発できる。
スリーピングリップはゲージ効率も脅威の1000%でリップで適当にゲージ溜めてからのクラウドセイヴァーは大部屋魔境で大活躍。
反面HPが低い上に攻撃を受けるとすぐ転んだり、敵からリップで吸う以外に自己回復の手段がなかったり、
慣れない内は後手技撃とうとしてスタン→なんかしようとして転倒→他の状態異常→交代できずに即死という事も良くある。
強い部分と弱い部分がはっきりしているので立ち回りが重要。
素で炎が弱点のため、ヴェイルなしでブラスト等を喰らってはいけない。

レーレ

得意武器:近接武器全般
各種属性を乗せつつ殴る召還スキルを使える回避寄り近接キャラ。
ある程度の装備があれば剣舞してからハーモニクスとリリースエンチャントしてるだけでカウンターで敵が死ぬ。
飛び蹴り、疾風、天駆、風苳、百禍と移動するスキルも豊富で、ぴょんぴょん飛び回りながら敵を倒すのも得意。
が、召還中はMP最大値半減、MP回復速度減少なので本気を出すと光速で息切れする。
手番消費なしのリリースエンチャントで適宜開放していこう。
飛び蹴りを使うと転倒、粘着を解除できる他、ハーモニクスで混乱を解除できるなど異常耐性もそれなり。
ゲージ技の森羅を使えばステータスダウンなんかも解除出来る。
いくらカウンターが強くても耐久力が高いわけではないので許容量を超えた敵に囲まれると当然ジリ貧。
自分の手に負える数を把握し危ない時はすぐに引く見極めが大事。
現在は敏捷差によりHIT数が増加するため、敏捷極にしたレーレの火力は全キャラ随一。


ミィアフルール
われらがおねえちゃん。別名無限ハイポーション。
魔法使いらしい優秀なMP周りと魔法使いとは思えない最大HPを誇り、各種属性魔法で敵を薙ぎ払う解り易いキャラ。
威力が優秀なスキルは射程、範囲にやや難があり、範囲が優秀な大地の錨や重油の雨は威力が微妙なのでしっかり使い分けていこう。
95%消費の光の鉄槌を除く全ての攻撃魔法が後手技なので相手の動きを読んだ行動が重要。
玉散る金床で鈍足+鉄壁になって殴られてゲージ貯めて大鎌の騎士で一掃するという魔法使いらしからぬ荒業も可能だが、
適当に重油撒いて錨置いて転倒しなかった敵を順番に処理するだけで十分なサポートができる。
水に弱く、炎にきわめて強い。火傷のダメージを受けないが、水攻撃に対する防御策はないのでそこそこ注意が必要。
どじっこなので移動スキルを使うと確率で転倒する。
どじっこなので物理攻撃をすると確率で転倒する。
どじっこなので重油の雨を使うと確率で自分もあぶらまみれになる。
ばーむくーへん!

緑の騎士
どこが緑?と思ったら脱いでみよう。
タイガーバウンス、ウルフファング、ボアクラッシュ、ガゼルスタップと移動技が豊富な高機動タイプ。
大剣を持ってピョンピョン跳ね回るのがうさぎっぽい? 銃・砲が使えないので注意。
また弓技も豊富でファルコンストライクで足止めしつつ一方的に攻撃もできる、はず。
シフト技のダイビングビークを代表に先読みしていく立ち回りで一方的に攻撃できる。
ゲージ技のパンサーフリートは周囲の敵を確率で威圧か転倒させ、自身は起き上がれるので囲まれて倒れた時にも使えるが、メインは敏捷増加による恩恵と条件付のMP回復。発動時にハーモニクスの効果が切れるので直前は損。
フォックスバットはレーレ同様MPがきつくなり、開放もできないので活力が少ない時などは危険。
タイガーフューリーは一撃必殺、特化武器と剛腕巻物でボスに500オーバーのダメージも可能。
範囲技が後手技で隣接されると不発する(盾装備の場合はスマイトに化ける)ボアクラッシュとゲージ消費弓技のストームクラウドしかないので、咄嗟に多数を相手取るのは苦手。
機動力の高さを生かして通路に逃げ込む等してタイマンで戦えるように意識しよう。
一番の恩恵は聖水を持たないので1個アイテムが余分に持てることかもしれない。
現在は調整されて聖水所持中は所持品上限が1増えるようになったのでアイテムを圧迫はしなくなっている。
この点はさつきのフリーエネルギーも同様。

ルーナ
頼れる姐御肌で通称、月さん。
体力や敏捷の高さを生かして立ち回る万能タイプ。
機動力に優れる中天や範囲に優れる激震など様々なパターンで活躍できる。
スキルの条件がやや煩雑なところがあるがしっかり覚えるともっと上手く立ち回ることも。
素手や裸になると能力が上がる特性もある。更に素手や裸にエッセンスを挿せる。
ectを消費することによる活力の回復も可能なので素手と合わせて一応長期戦も可能。
その半面でHP回復手段には乏しいので注意が必要。
ヴェイルを張れるノエルと違って特に火属性には弱い。
月ノ光を使うとなんだかラスボス臭がする・・・しませんか?

メニューの枠が光ってるのは何?

メニューを開いている間、パーティメンバーとそれらの存在状況に応じて、フロア内の、
黄・未発見の使用アイテムの数
紫・未発見の武器のレアリティ
青・未発見の防具のレアリティ
白・強敵のランク
を示すインジケーターが表示されるように変更した。
今のところ方角や距離を特定するような機能はない。
インジケーター対応表
ゆきの
得意な武器、メンバーの持っている武器の弾、使用アイテム(精度+)、強敵
ノエル
防具、使用アイテム、強敵(精度+)
レーレ
得意な武器、防具、使用アイテム
ミィア
あらゆる武器、メンバーの持っている武器の弾
さつき
メンバーの得意な武器、メンバーの持っている武器の弾、強敵
ルーナ
強敵(精度++) 

転職ってどうやるの?

1.暗き根の道をゆきのソロで2回踏破する。
2.みっちゃんの小部屋左のドアを調べてイベントを進める。
3.沈んだ平原でクレイモアを拾う
4.暗き根の道をゆきのソロで踏破する
5.箱を調べて風の通り道にクレイモアを送って虎と話す

風の通り道の道具収集が面倒

時計兎にみっちゃんが来ている状態だと、虎の窟にもちゃっかり居る。
(掘り出し物も共通、ただし自分で売却した分は世界を跨がない)
がらくたおきばの小箱から、風の通り道側の収納箱へアイテム転送できる。
ただし、ectが掛かるのと、根の道側から入らないとダメ

根の道ソロとか無理

翼の巻物と解呪の巻物と魔法の地図と各種ワンドをごっそり持っていけばなんとかなる。
1匹ならあやかしくらいは処理できると楽。

ボスのレベルが異常に高い時があるんだけど

装備封印しろ。

なんか沈んだ平原の敵が強すぎるんだけど

装備封印しろ。おねえちゃん関係の場所は全てそういう仕様。どんじょん参照。

深淵の水辺入り口一杯でどうなってんの?

当たりは普通に進む。ハズレは進むが次フロアが必ず大部屋になるものと、1フロア戻るものがある。
当たりはカラスの鳴き声で判断できるが、ハズレは判断できない。
また、あたりを引いても確率で大部屋になることはある。

へれ肉(ヘレティック)ってどこ?

深淵の水辺30F門の左端にポワポワしたのが出てる。1つ目は地獄の4戦士を復活する前に全部倒せばでる。
2つ目以降は1度の潜りでフロア戻ったりせずに地獄の4戦士を全部倒せば出る。
別の手段としてクリスマスカードを集めておくとどこかで交換できるとか・・・?

着せ替えタンスってどこ?

おねえちゃんと一緒に沈んだ平原10Fのボス戦を突破した先のエリアで入手できる。
ちなみにAとSで差分、Shiftで転倒グラが見られる。

鍛えに鍛えた装備が脱がされた後地雷で消し飛んだ!あばばばばばばb

お気に入り設定しておいた装備はおねえちゃんにガラクタを渡すとどこからとも無く回収してきてくれることがある
必ず回収してもらえるわけではないので、過信は禁物。なおガラクタは5つまで先に渡してストックしておける
一度でも回収を頼んで実行されると、1個回収でも全ストック消費なので注意のこと
また境界の森でロストした場合は鶏のNPCにさけを渡すことによって回収してもらえる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月10日 00:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。