2019/11/24にエッセンスが追加されたため情報が不足しています!
詳細が分かる方はご協力を頂けると助かります!
エッセンスについて
エッセンスは敵を倒した際に一定確率でドロップすることがあり、スロットが存在する装備品に装着することで
ステータス上昇や耐性に状態異常付与など様々な効果を得ることができる。
各エッセンスともにランクがあり、高いものは一部ステータスが下がったりとメリットデメリットが存在するのでよく考えて装着したい。
勘違いしやすい事例としては
●Str1を同じ装備に2個装着するとStr2扱いとしてカウントされる
●Str3を同じ装備にありったけ詰め込んでもステ上昇量は変わらない
●器物1など武器と防具に装着した場合でそれぞれ効果が違うものがある
●生命3と精神3を同時に装着しても片方の効果が発揮されない
など損なエッセンスの埋め方をしている事例が結構ある。最初はわかりづらいかもしれない。
武器専用エッセンスなどの特記が無ければ武器、防具どちらに装着しても効果を発揮する。
同じ名前のエッセンスなら色(黄赤緑)によるステータス上昇量に差違はない。
ステータス3系や属性3系は装着すると装備品の最大耐久値が上がる。
エッセンスの脱着について
脱着はクロックラビットやみっちゃんから「分解キット」を購入することで可能。
エッセンスは2019/11/25現在で黄、赤、緑の3種類が確認されており、エッセンスの付け外しに特徴がある。
また「神々の
インク」を使用してのエッセンス移植にもそれぞれルールがある。
間違えて貴重なエッセンスを消去することのないようにしたい。
特別なエッセンス(アイコンの左下に付与されるもの)については後述。
黄色:分解キットによる脱着が何度でも可能
赤色:いかなる手段においても脱着、移植が不可能
緑色:最初の1回だけ付与できるが外せなくなる。インクによる移植も不可能。分解キットで消去することは可能。黄色エッセンスと混ぜた場合、分解キットを使うと黄色エッセンスのみ脱着可能
エッセンスの色 |
黄色 |
赤色 |
緑色 |
好きな装備に装着 |
○ |
× |
最初の1回のみ可能 |
分解キットによる取り外し |
○ |
× |
消失する |
神々のインクによる移植 |
○ |
× |
× |
|
|
|
|
|
|
|
|
神々のインク、るつぼを使った特別なエッセンスの付与について
インクやるつぼを使うと通常の武器防具のスロット枠とは別枠で特別なエッセンスが付与されることがある。
装備アイコンの左下に小さく表示されるのがそう。
付与されるエッセンスは合成する
アイテムによってある程度決まっているがその中から何が抽選されるかはランダム。
また合成するアイテムの生成レアリティが高いほど、高いランクのエッセンスが付きやすくなるとの公式アナウンスがあったが、検証出来るほどのデータが集まっていないのが現状です。参考までにどうぞ。
活性化した場合はアイコンの左下付近が点灯し、その時点でやっとエッセンスの能力が発揮される。
特別なエッセンスの仕様について
該当するアイテムアイコンの左下にある小さな丸点が目印。活性化すると点灯する。
ダンジョン開始時は不活性状態でスタートし、敵を倒すと派手なエフェクトと共に一定確率で活性化する。
活性化した時点でそのエッセンスの能力が発揮され、不活性状態では何もつけていないのと同様の扱いとなる。
高ランクのエッセンスはやや活性化しづらいようで低レベルのダンジョンだと活性化することなく終わることも。
逆にどんじょんのような高レベルのダンジョンだと活性化は早い傾向にある。
また特別なエッセンスは神々のインクで移植できる
赤は武器専用、青は防具専用
エッセンスは同じ装備内では同カテゴリ内の別種のエッセンスとは共存できない
(エッセンスの付与自体は可能だが、Lvの高い方のみ適用される)
(ステータスアップ系とその他のみ、同カテゴリ内別種の能力と共存が可能)
・ステータスアップ
(英文字表記のエッセンスは修正値によって効果が増加。)
生命:バイタル、マッドネス、サバイブ
精神:マインド、クリミナル、セブンス
Str:パワー、ストレングス、ギガント
Def:ガード、ディフェンス、フォートレス
Res(旧Mdf):レジスト、イミューン、リージョン
Agi:アジリティ、ヘイスティ、スター
Dex:アキュラシー、アーティ、クォーツ
Mag(旧Spi):ロジカル、マジカル、ライブラリ
命中:ゴールド、プラチナ、メテオリック
回避:ドッジ、アボイド、イベイド
・一般属性
(武器の場合Lv1はインパクトのみ。Lv2は50%の攻撃属性。Lv3は両方。死のみLv1とLv2が逆。)
炎:ファイア、ヒート、バーニング
水:ドロップ、アクア、タイダル
風:ウィンド、エアリー、ストーム
雷:スパーク、サンダー、ライトニング
地:ストーン、アース、クラック
氷:アイス、コールド、ブリザード
無:エナジー、レイ、ブラスト
光:シャイン、ホーリー、ヘヴンス
闇:シャドウ、ダーク、ヘル
死:ボーン、アッシュ、エントロピー(防具に挿した場合、性能が変化)
・攻撃力強化
(それぞれ、体力・魔力・敏捷性・正確さの10~20%が攻撃力に加算。)
超力:クラッシャー、バーサーカー
魔装:プレイヤー、インヴォーカー
速攻:トルーパー、ストライダー
技巧:スナイパー、イェーガー
怪力:怪の、棘の、鳴神の
(強化状態で攻撃補正%UP)
斬壊:キラー、スラッシャー、ターミネーター
(攻撃力を増加する)
斬壊1 攻撃力 +5 クリティカル補正 +0.8
斬壊2 攻撃力 +13 クリティカル補正 +2.4 命中 -10%
衝角:へリックス、ダイダロス
(防御力によって攻撃力が上がる)
衝角1 攻撃力 +防御力の10%
・状態異常対策
平衡:スタビリティ、バランス
不眠:アウェイク、インソムニア
消火:エクスティング、ハイドラント
保温:ウォームス、アークティック
柔軟:テンダー、ムーバブル
脱出:ソルブ、スルー
沈静:トランキル、カーム
解毒:アンチドーテ、ニュートラライズ
視界:クリアリー、シーイング
開封:トーカティブ、シンギング
絶縁:インシュレート、ラバー
破魔:ディスペル、サンクティティ
不屈:ファイン、レジリエンス
呑張:ウワバミ、スイケン
・状態異常付与
毒:ポイズン、デッドリー
麻痺:パラリシス、ボンデージ
睡眠:スィーピー、ヒュプノス
気絶:スタン、デバステイト
暗闇:ブラインド、シュラウド
封印:サイレンス、シール
混乱:コンフューズ、ケイオス
威圧:ショック、ハウリング
・対種族
対鬼:オニキリ、ドウジキリ
対獣:ハウンド、ウルヴェン
対物:スマイティング、ブロウクン
対人:スレイヤー、デュエリスト
対骨:スマッシュ、ガッシュ
対竜:シュバリエ、ドラグーン
対水棲:シャーク、オルカ
対植物:シザース、クサナギ
対不死:リップス、エクソシズム
対爬虫:サーペント、バジリスク
対悪魔:ディバイン、ジャッジメント
対精霊:アンバウンド、エーテル
対地:スタンピード、サーフェス
対空:エアレイド、アトモスフィア
・その他
貫通:スラスト、ペネトレイト、ディバイド
(敵の防御力を10~30%減らしてダメージ計算をする。)
反撃:ストライフ、クォレル、ヴェンジェンス
(攻撃を受けた際、一定確率で反撃をする。)
衝撃:シャーブ、パルス
(攻撃時に吹き飛ばしを与える。)
強固:フィクス、ダマスク、エイジス
(装備品の耐久度を減りづらくする。)
銀:シルバー、ミスリル
(装備品の耐久度上限を上げる。)
生存:タフネス、ダイハード
(地雷のダメージを減らす。)
耐弾:プルーフ、フラック
(銃弾などの弾属性に対する耐性や回避アップ。)
ぬた:ぬた、ぬたぬた、ぬたぬたさん
(あぶらまみれになる。)
姉妹:シスターズ
乙女:メイデン
(パッシブスキル「メイデンハート」を付与)
獣心:アニマル
(パッシブスキル「アニマルハート」を付与)
閃き:グリーム
(攻撃回数を増加する)
双剣:シンクロ、ジェミニ、ハーモニー
(二刀流補正、クリティカル補正)
透波:草の、影の、修羅の
(強化状態時に回避率UP)
飛翔:?
(フェザーフォールの持続時間を延長)
再生:リバイブ、ライブ
(HP自然回復が早くなる+1、HPの自然回復が早くなる+4 & 活力消費+10%)
神秘?
瞑想:イーズ、ブリーズ
(MP自然回復が早くなる+1、MP自然回復が早くなる+3 & 活力消費+10%)
乱神?
ドロップ
妖怪図鑑におけるレアリティ表記
妖怪図鑑のエッセンスドロップ詳細には色付きのマークが記載されている。
黄色エッセンスは◆、緑エッセンスは▲、赤エッセンスは★で表記される。ただし低レアリティのものには何も表示されない。
色は無印<白◆<青◆<青紫◆<赤紫◆<ピンク◆の順でレアリティを表していると思われる。
↓
コメントフォームより情報をお寄せください。随時反映させていただきます。(※情報が既出でないかまずご確認を!)
コメント
最終更新:2024年01月22日 18:36