ステート一覧

当ページは14/10/08にステート耐性ページから移植したもの。

ステート一覧

基本的にメニューの[コンディション]―<状態>で確認できるバフ[自分強化]・デバフ[自分弱化]・状態異常・肉体/精神状態の変化を
ステートと定義しています。
とりあえずテキストでツラツラ書いていきたいと思います。ご自由に編集・追記して下さって構いませんのでよろしくお願いします。
また、カテゴリ分けも定まっていない為、良案がある方は教えて下さい。

なお、ステートの確認・調査方法には以下の方法があります。参考までに。
+ ステートの確認・調査方法
ステートの確認・調査方法
  • ステートが一度付与されると『ステート図鑑』(05/19番より実装)に登録される。
  • ステートが付与されている状態でメニューの[コンディション]で確認。ページを移動すると詳細が確認可能。
    ※キーボードのDキー(パッドではZボタン)長押しにて、陵辱中、意識がない場合でもメニュー操作が可能。(06/11版以降)
    05/19版~05/23版は不可能。03/24版以前はZ(or Space・Enter)キー(パッドではCボタン)長押しで可能。
  • ステートを付与する攻撃方法で敵を攻撃した後、ステートを入れ替えることが可能な呪いの木馬ワンドで自分に付与して
    コンディションで確認。
  • エリクサー等の状態回復薬をメニューから分析すると回復可能なステートの情報が確認可能。

現在のステート記載総数 122


※注意書き
 以下の中でエッセンスで耐性強化・持続時間短縮ができると記述してあるものは防具装着時のみなどの条件もある為、
 詳細はエッセンスを参照。

+ 肉体状態[貞操]系
肉体状態[貞操]系
  • 純潔
 未だ牡性を知らぬ、穢れのない身体。
 ステート伝染の対象にならない。 <ブロック>拒絶(挿入に対し) 〈抵抗〉誘惑系:25%

 処女であることを示すステート。ローランの初期状態。古いバージョンでは表示されないので注意(内部設定では有り)。
 モンスターに膣挿入を受けると純潔を失い、最初の相手モンスター名と併せてプロフィールに追記される。
 ただし、以下の状況では失われることはない。
 ・特定モンスター(ファントムのみ)に膣挿入・中出しされる/仔を出産する/子宮に記述される(14/09/20版以降)。
 ・特定罠(蠢く怪虫、異形の巣窟)、特定地形(境界の森の触手沼:14/09/20版以降導入)で膣挿入される。
 ・特定陵辱攻撃(器具調教系)で膣挿入される。
 ・特定装備(バイブ付きショーツ)で膣挿入される。
 純潔を守るには下半身への陵辱攻撃を高い確率でガードしてくれる防具「革のボンデージ」がオススメ。
 ただし、古いバージョンの本体(10/3版以前)だと下着として着た場合その効果を発揮しないことがあるので注意。
 また現行バージョンであっても下着として着用した場合、ずらし防止効果が有効になってない様で時折貞操を
 奪われることもある模様。(不具合立った為、14/06/11版で修正。)


  • 使用済み
 溢れるほどの白濁液を注ぎ込まれ洪水状態。
 自然回復:3T後5% 活力消費:3倍 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-10% 使用済み・汚れの耐性・持続時間が有効。
 MPRを50%減少する。 ステート伝染の対象にならない。 自分の幸福感の持続時間を50%に減少する。
 自分の放心の持続時間を150%に増加する。

 ヤラれて出されるとなる。そう、それだけのこと。

 ターン経過による自然回復待ちしかない。


+ 肉体状態[陵辱系]
肉体状態[陵辱系]
  • 膣挿入
 お○んこに挿入されてしまい容易には抜けない。
 自然回復:1T後 体力補正:-25% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-50% 正確さ補正:-50%
 距離に比例して照準がぶれる(-2)。 ステート伝染の対象にならない。 <前提>縛り・転倒のいずれかの状態。
 <抵抗> 極太の責め具:無効

 縛り・転倒のいずれかの状態で敵に腰をつかまれ、前に入れられるとなる。異形の巣窟等の罠(絡み付く肉塊)でも付与される。
 下着の耐性(犯されづらい)が重要。特に革のボンデージ(貞操帯)の耐性が有効。
 当然ながら、ずらし(下)ステートが同時に付与される。

 連続して陵辱攻撃を受けなければ1Tで解除されるので、防御スタンス「拒む」で操作可能状態にした後、バックフリップ等で
 距離をとったり(移動時間減少に注意)、翼の巻物で逃げたり、裁きの巻物で倒したり、眠りの巻物で眠らせたり。
 ただし、(このステート自体の効果ではないが)状況的に四つん這いやむせ状態であったりすることが多く、
 行動順が遅れる可能性が高いため、行動順の遅れない行動選択が必要。


  • 後挿入
 アナルに挿入されてしまい容易には抜けない。
 自然回復:1T後 体力補正:-25% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-50% 正確さ補正:-50%
 距離に比例して照準がぶれる(-2)。 ステート伝染の対象にならない。 <前提>縛り・転倒のいずれかの状態。
 自分の勃起の持続時間を200%に増加する。
 <抵抗> 勃起:-50% 捩れた責め具:無効

 縛り・転倒のいずれかの状態で敵に腰をつかまれ、後ろに入れられるとなる。異形の巣窟等の罠(絡み付く肉塊)でも付与される。
 下着の耐性が重要。ただし、革のボンデージ(貞操帯)の耐性のうち、「性器を犯されづらい」は有効ではない模様。
 当然ながら、ずらし(下)ステートが同時に付与される。なんか、こっちばっかり責めてくる敵がいる気がする…。

 連続して陵辱攻撃を受けなければ1Tで解除されるので、防御スタンス「拒む」で操作可能状態にした後、バックフリップ等で
 距離をとったり(移動時間減少に注意)、翼の巻物で逃げたり、裁きの巻物で倒したり、眠りの巻物で眠らせたり。
 ただし、(このステート自体の効果ではないが)状況的に四つん這いやむせ状態であったりすることが多く、
 行動順が遅れる可能性が高いため、行動順の遅れない行動選択が必要。
 紫収集のためにはこちらに挿れられるのはおいしくないので、「拒む」からのバックフリップで抜いて仕切り直しというパターンが多い。


  • 口挿入
 肉棒を咥えさせられ容易には抜けない。
 行動制限:一部の技が制限 自然回復:1T後
 距離に比例して照準がぶれる(-3)。 ステート伝染の対象にならない。 <前提>縛り・転倒のいずれかの状態。
 自分のむせ・液まみれ・発情の持続時間を200%に増加する。
 <抵抗> 口挿入:-50%

 口を塞がれているため、魔法が使えない。むせ状態に発展することが大半で、むせ状態においても魔法が使えないため、
 リキュパレイトや プロテクションオース等の回復スキルが使えないのが厄介。

 連続して陵辱攻撃を受けなければ1Tで解除されるので、防御スタンス「拒む」で操作可能状態にした後、バックフリップ等で
 距離をとったり(移動時間減少に注意)、翼の巻物で逃げたり、裁きの巻物で倒したり、眠りの巻物で眠らせたり。
 ただし、(このステート自体の効果ではないが)状況的に四つん這いやむせ状態であったりすることが多く、
 行動順が遅れる可能性が高いため、行動順の遅れない行動選択が必要。
 紫収集のためにはこちらに挿れられるのはおいしくないので、「拒む」からのバックフリップで抜いて仕切り直しというパターンが多い。


  • 銜え込み
 騎乗位で銜え込まれ、容易には抜けない。
 行動制限:一部の技が制限 自然回復:1T後 体力補正:-75% 防御力補正:-50% 魔力補正:-75% 敏捷性補正:-75% 正確さ補正:-75% 
 抵抗力補正:-50% 行動順が1段階遅れる。(意識) 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。 
 <前提>縛り・転倒のいずれかの状態。 自分の発情の持続時間を200%に増加する。 <抵抗> 発情:-100%

 ふたなり(過敏)状態でベルなどの女性型モンスターやコラプションから受ける陵辱攻撃によってなる。
 転倒した上に乗りかかられているため、ほとんどの近接スキルが使えない。
 この状態から射精(潮吹き)に至ると女性型モンスターを孕ませることができる。
 また、相手が女性型モンスターの場合、それぞれ専用の立ち絵が表示される。


  • 捩れた責め具
 アナルに入った玩具が激しく責め立ててくる。
 自然回復:12T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る 体力補正:-10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-10%
 後挿入の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。
 <ターン前>捩れた張型 自分の放心の持続時間を70%に減少する。 <抵抗> 後挿入:90%

 ブラックナイト、グレムリンやベル等の女性型モンスターが主に付与してくるほか、バイブ付きショーツの装備や
 器具責め愛好スキルの使用、蠢く怪虫の罠でも付与される。ことあるごとに捩れた張型で快感ダメージを受ける。


  • 極太の責め具
 お○んこに入った玩具が激しく責め立ててくる。
 自然回復:12T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る 体力補正:-10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-10%
 膣挿入の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。
 <ターン前>極太の張型 自分の放心の持続時間を70%に減少する。 <抵抗> 膣挿入:90%

 ブラックナイト、グレムリンやベル等の女性型モンスターが主に付与してくるほか、バイブ付きショーツの装備や
 器具責め愛好スキルの使用、蠢く怪虫の罠でも付与される。ことあるごとに極太の張型で快感ダメージを受ける。
 紫量産には邪魔なことこの上ない。


  • 局部の責め具
 アソコに固定された玩具が激しく責め立ててくる。
 自然回復:16T後50% ダメージ時:持続時間だけ残る 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。
 <ターン前>局部の責め具 自分の放心の持続時間を85%に減少する。

 ブラックナイト、グレムリンやベル等の女性型モンスターが主に付与してくるほか、
 バイブ付きショーツ(ローターブラ)の装備でも付与される。ことあるごとに局部の責め具で快感ダメージを受ける。


  • 胸の責め具
 乳首に固定された玩具が激しく責め立ててくる。 自然回復:16T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る
 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。 <ターン前>胸の責め具
 自分の放心の持続時間を85%に減少する。

 ブラックナイト、グレムリンやベル等の女性型モンスターが主に付与してくるほか、
 バイブ付きショーツ(ローターブラ)の装備でも付与される。ことあるごとに胸の責め具で快感ダメージを受ける。

 14/09/20版より導入された最終ダンジョン:境界の森のデバフ扉をくぐった際にも付与されることがある。
 なお、この場合、自然回復することなく、呪いの木馬でのなすりつけなどの、解消方法も全て無効。
 特定フロアまで降りないと解除されず、永続するので注意。

  • アクメ
 本能に従い、理性を蕩かす快楽の波
 行動制限:全く動けない 自然回復:ターン終了時 ステート伝染の対象にならない。
 自分の発情の持続時間を90%減少する。

 14/09/20版より新規追加されたステート?


  • 放出
 抗い難い性感による、快楽を伴う激しい迸り
 行動制限:全く動けない 自然回復:ターン終了時 ステート伝染の対象にならない。
 自分の発情・勃起[充血]の持続時間を90%減少する。

 14/09/20版より新規追加されたステート?環境設定のふたなりオン/オフで記述内容が変化する。

+ 肉体状態[受胎・寄生]系
肉体状態[受胎・寄生]系
  • 受胎
 胎内に注ぎ込まれた魔物の精が着床した状態。
 自然回復:400T後 ダメージ時:持続時間だけ減る ステート伝染の対象にならない。 <前提>臨月・陣痛のいずれの状態でもない。

 ローランが中出しされて着床が確定すると付与されるステート。自然回復後、臨月ステートに変化する。
 「<前提>臨月・陣痛のいずれの状態でもない。」ってことは、寄生と両立できる?(要検証)


  • 臨月
 魔物の仔を孕み、おなかが大きく膨れ上がった状態。
 自然回復:600T後2% ダメージ時:持続時間だけ減る 移動速度:1/2 体力補正:-30% 魔力補正:-30% 敏捷性補正:-85% 
 正確さ補正:-30% 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。 <ダメージ毎>転倒を受ける(50%)
 <抵抗> スタン:-100% 転倒:-100%

 ローランが受胎してしばらくするとこのステートに変動。立ち絵がお腹を膨らませた妊婦のものになる。
 見たくない場合は、環境設定-特定の性的表現で[妊娠]をオフにすればステートは妊娠でも立ち絵は通常のものとなる。
 なお、外見エディット―[痴態]で[妊娠]をオンにすればステートが付与されていなくても、常時ボテ腹の立ち絵にできる。


  • 陣痛
 破水し、すさまじい激痛と共に出産が始まる 行動制限:全く動けない 自然回復:20T後 ダメージ時:持続時間だけ減る 活力消費:10倍
 HP減少:3% MP減少:5% 体力補正:-100% 防御力補正:-50% 魔力補正:-100% 敏捷性補正:-80% 正確さ補正:-100% 抵抗力補正:-50%
 陣痛の耐性・持続時間が有効。 矜持を20%減少する。 ステート伝染の対象にならない。 自分の幸福感の持続時間を25%に減少する。
 自分の縛り・転倒の持続時間を200%に増加する。
 <抵抗> スタン:-100% 転倒:-100% 衝撃系:-100% 幻惑系:-100% 脱衣(上):98% 放心:上書 失神:無効

 ローランが妊娠してしばらくすると臨月からこのステートに変化する。汚染度の数値と出産時のHP次第では出産できず流産することもある。
 転倒状態になり、衰弱、放心、ずらし(下)ステートが付与される。
 無事に出産に至ると異形の仔にステート変化し、紫エッセンスが床に落ちる。
 初出産時、メモリー:魔物と交わること を入手可能。


  • 異形の仔
 産み落とした魔の仔を、振り払うこともできずに乳を吸われる。
 自然回復:30T後10% ダメージ時:持続時間だけ減る ステート伝染の対象にならない。 <行動後>授乳

 臨月、陣痛を経て無事出産に至ればこのステートが付与され、同時に紫エッセンスが床に落ちる。
 行動のたびに授乳によって胸への快感ダメージを受ける。また、強制的に上半身はだけ、ずらし状態になる。立ち絵変化あり。
 なお、豊穣エッセンス等を駆使すれば、異形の仔状態で次の出産を迎えることも可能だが、立ち絵の仔は増えない。

 振り払うこともできないので、自然回復までただ乳を吸われるのみ。


  • 寄生する虫群
 衣類の内側に何かが潜り込み、時折怖気を奮う愛撫を受ける。
 自然回復:3T後10% 脱衣(上)・脱衣(下)・剥ぎ取り(上)・剥ぎ取り(下)状態だとかからない。
 脱衣(上)・脱衣(下)・剥ぎ取り(上)・剥ぎ取り(下)状態でなければ自然回復しない。 躊躇う事なく衣類を脱ぐことができる。
 ステート伝染の対象にならない。 <行動後>絡み付く肉塊(15%)

 アラクネー等の卵を産み付けるタイプの敵に陵辱攻撃を受け、前後を問わず寄生されたまま産卵に至るとこのステートに変化する。
 何回か行動するたびに絡み付く肉塊で快感ダメージを受ける(同時に各種挿入系ステートも大抵付与される)。
 また、脱衣・剥ぎ取り状態でないと自然回復しないため、対処方法を知らないと延々と責められながら拠点を目指すハメに陥る。

 このステートによって脱衣可能となっており、服および下着を装備からはずすことで自然回復待ちになる。
 服のみの脱衣では回復しない模様。また、拠点に戻れば脱衣せずとも回復する。


  • 寄生
 魔物の卵により、おなかが大きく膨れ上がった状態
 自然回復:800T後2% ダメージ時:持続時間だけ減る 移動速度:1/2 体力補正:-30% 魔力補正:-30% 敏捷性補正:-85% 正確さ補正:-30%
 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。 <前提>孵化状態でない。 <ダメージ毎>転倒を受ける(50%)
 <抵抗> スタン:-100% 転倒:-100%

 アラクネー等の卵を産み付けるタイプの敵に陵辱攻撃を受け、前後を問わず卵を産み付けられるとこの状態になる。
 (現在確認できているのは アラクネー、アラクノス)
 立ち絵変化は臨月ステートと同じ。


  • 孵化
 卵が孵化し、すさまじい痛みを伴う出産が始まる 行動制限:全く動けない 自然回復:10T後 ダメージ時:持続時間だけ減る 活力消費:10倍
 HP減少:3% MP減少:5% 体力補正:-100% 防御力補正:-50% 魔力補正:-100% 敏捷性補正:-80% 正確さ補正:-100% 抵抗力補正:-50%
 矜持を20%減少する。 ステート伝染の対象にならない。 自分の幸福感の持続時間を25%に減少する。
 自分の縛り・転倒の持続時間を200%に増加する。
 <抵抗> スタン:-100% 転倒:-100% 衝撃系:-100% 幻惑系:-100% 脱衣(上):98% 放心:上書 失神:無効

 ローランが寄生されてしばらくすると寄生からこのステートに変化する。流産は無い模様。
 転倒状態になり、衰弱、放心、ずらし(下)ステートが付与される。
 無事に産卵に至ると寄生する虫群にステート変化し、紫エッセンスが床に落ちる。


+ 肉体状態[変化]系
肉体状態[変化]系
  • 獣化
 獣の気により、人の理性と肉体を侵されつつある。 
 自然回復:350T後 体力補正:+10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:+10% 正確さ補正:+10% 抵抗力補正:-10% 
 変異ステートとして解除できる ステート伝染の対象にならない 〈抵抗〉誘惑系:-25%

 獣化。不定時の高い受胎能力と引き換えに快楽への耐性を下げる。350ターン後に発情期ステートへ変化する。
 何気に体力、敏捷性、正確さに+10%補正が付いていて良いと思えるかもしれないが、次の発情期ステートを見てから判断しよう。
 うさぎスーツ着用状態以外でベル(大路のボス)の囁き攻撃を数回喰らうことでこのステートが付与される。処女(純潔)の状態でも可能。
 ベル以外の他のモンスター(特にベート)に陵辱されている最中に囁かれるとなりやすい気はするが必要条件かどうか詳細不明。要検証。
 このステート状態だと以下の影響がある。
 ステート耐性影響:弱点 快楽(25%) 火照(25%) 発情(25%)
 また、立ち絵に変化があり、頭には猫耳、お尻から猫の尾が生えたものに変わる。
 外見エディット―[けものみみ/しっぽ]で[ねこ]にすればステートが付与していなくても上記の立ち絵を常時固定も可能。
 解除は水車小屋にいる医者に治療してもらえばOK。
 (※ネタバレ)治療初回はメモリー「ウィッチドクター(獣化治療)」と「アニマルエッセンス」(1周回1個のみ)を受け取れる。


  • 発情期
 定期的に訪れる発情期が、理性を奪い劣情を増幅する。 
 自然回復:300T後 体力補正:-10% 防御力補正:-20% 魔力補正:-40% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-20% 抵抗力補正:-40% 
 ステート伝染の対象にならない 〈抵抗〉誘惑系:-100% 受胎:-100%

 獣化からターン経過でこのステートに変化する。また300ターン後には獣化ステートへ戻る。
 かなりマイナスのステータス補正が掛かるため、獣化時と比べるとびっくりするほど戦力が落ちる。
 このステート状態だと以下の影響がある。
 ステート耐性影響:弱点 受胎(100%) 快楽(50%) 火照(50%) 発情(50%) 失神(50%)


  • 兎化
 兎の気により、人の理性と肉体を侵されつつある。
 防御力補正:-10%、魔力補正:-20%、敏捷性補正:+10%、抵抗力補正:-20% 
 変異ステートとして解除できる ステート伝染の対象にならない 〈抵抗〉誘惑系:-100%、受胎:-100%

 獣化の亜種。常時の高い受胎能力と引き換えに快楽への耐性を下げる。高い受胎能力を安定して得られる為獣化よりオススメ。
 うさぎスーツ着用状態でベル(大路のボス)の囁き攻撃を数回喰らうことでこのステートが付与される。処女(純潔)の状態でも可能。
 ベル以外の他のモンスター(特にベート)に陵辱されている最中に囁かれるとなりやすい気はするが必要条件かどうか詳細不明。要検証。
 このステート状態だと以下の影響がある。
 ステート耐性影響:弱点 受胎(100%) 快楽(50%) 火照(50%) 発情(50%) 
 また、立ち絵に変化があり、頭には兎耳、お尻から兎の尾が生えたものに変わる。着衣時は防具「うさぎのスーツ」着用時と同様となる。
  外見エディット―[けものみみ/しっぽ]で[うさぎ]にすればステートが付与していなくても上記の立ち絵を常時固定も可能。
 解除は水車小屋にいる医者に治療してもらえばOK。
 (※ネタバレ)治療初回はメモリー「ウィッチドクター(兎化治療)」と「アニマルエッセンス」(1周回1個のみ)を受け取れる。


  • ふたなり
 陰核が異常に敏感になり、刺激に勃起すると男性器化する。
 体力補正:+10% 防御力補正:+10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-10% 抵抗力補正:-10%
 変異ステートとして解除できる。 ステート伝染の対象にならない。 <ダメージ毎>勃起を受ける 
 <ターン毎>勃起を受ける(相手が火照り状態)

 特定の女性型モンスター(ベル、ヴェルトゥ、バンシー)や他の特定のモンスター(インキュベーター、コラプション)と性行為に及ぶと一定確率
 でこのステートが付与され、女性型モンスターを孕ませることができるようになる。(詳細は「ふたなり関連モンスター」を参照。)
 (ただし、女性型モンスターに紫エッセンスを出産させられるわけではない。)
 なお、付与が即時ではなく、後から興奮した際にこのステート付与に気づくこともある為、上記の敵と戦闘する際には要注意。
 具体的には、戦闘ログで銜え込み・搾り上げ的な攻撃を受けた時と、女性型であれば独自立ち絵が表示された時は、
 直後にコンディションに表示されていなくても、密かに付与されていると考えて良い。
 女性型モンスターの孕ませに成功すると、「恍惚の表情でお腹をさすりながら帰っていった」と戦闘ログに表示され、
 モンスター図鑑の孕ませ回数にカウント(オートマトンは不可)される。
 また、孕ませは普通モード以上でいくつかの外見エディットの解放条件になっている。
 ふたなりとかイヤな場合は、環境設定 - [特定の性的表現]で[ふたなり]をオフにすれば過敏ステートになる。
 なお、外見エディット―[痴態]で[ふたなり]をオンにすればステートが付与されていなくても、常時ふたなり状態の立ち絵にできる。
+ ふたなり関連モンスター
  • ふたなり付与モンスター
[付与確認済みモンスター 女性型] ベル ヴェルトゥ バンシー
[付与確認済みモンスター その他] インキュベーター コラプション ヴァイオレットスポア シュヴァル=バヤール
[付与しそうなモンスター 女性型] オートマトン アラクネー
[付与しそうなモンスター 植物型] ヴァイン レコルテ ヒドラプラント ファンガス
[付与しそうなモンスター その他] アイアンジャック ゲイザー アビストード
→傾向としては孕ませ可能な女性型モンスター、及び逆レイプ的に男性器を絞り上げる様な攻撃を持っている敵が、付与可能と思われる。
 現在調査中にて、上記確認済み以外で、ふたなり付与を確認された場合は掲示板の雑談スレあたりでご報告頂けると幸いです。
 ただし、先述の様に即時付与でない場合もあるのでご注意ください。

  • 孕ませ対応モンスター
[魔物図鑑にて孕ませの記述があるもの] ベル・ヴェルトゥ・バンシー
→孕ませることで登録。

  • 独自立ち絵対応モンスター
[魔物図鑑にて独自立ち絵が見れるもの] ベル・ヴェルトゥ・バンシー・オートマトン
→戦闘中に独自立ち絵を閲覧することで登録?調査中。

  • メモリー♀記述対応モンスター
[メモリーにて独自メモリーが見れるもの] ベル・ヴェルトゥ・バンシー・オートマトン
→討伐数で登録?調査中。

  • 非対応モンスター
[見た目は女性型なのに非対応なもの] アラクネー パペット
→不遇の一言。まあパペットは人形ですしね。

 解除は水車小屋にいる医者に治療してもらえばOK。
 (※ネタバレ)治療初回はメモリー「ウィッチドクター(ふたなり(過敏)治療)」を受け取れる。


  • 過敏
 陰核が異常に敏感になり、刺激を受けると激しく充血する。
 体力補正:+10% 防御力補正:+10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10% 正確さ補正:-10% 抵抗力補正:-10%
 変異ステートとして解除できる。 ステート伝染の対象にならない。 <ダメージ毎>充血を受ける 
 <ターン毎>充血を受ける(相手が火照り状態)

 環境設定 - [特定な性的表現] - [ふたなり] をOFF(グレーアウト)することで、ふたなりステートの代わりにこのステートになる。
 概ねふたなりステートと同じ。孕ませも(何故か)可能。

 解除は水車小屋にいる医者に治療してもらえばOK。
 (※ネタバレ)治療初回はメモリー「ウィッチドクター(過敏(ふたなり)治療)」を受け取れる。


+ 精神状態系
精神状態系
  • 虚脱感
 拭いようのない虚脱感が、瞬く間に活力を奪う
 自然回復:60T後 ダメージ時:持続時間だけ減る 活力消費:1.5倍 <抵抗> 幸福感:無効

 飢えと渇きの罠で付与される。ドロップカンやうさぎのケーキで幸福感と相殺して解除できる。


  • 小康状態
 絶頂の余韻から醒め落ち着いた精神の状態。
 自然回復:100T後1% ダメージ時:持続時間だけ減る ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> 発情:85%

 絶頂ステートから変化する。いわゆる賢者モード。


  • 開放感
 身体に宿った仄かな熱に、思考はぼやけ羞恥を失う。
 自然回復:60T後25% 防御力補正:-25% 抵抗力補正:-25% 躊躇なく衣類を脱ぐことができる。 HPR・MPRを50%減少する。
 〈抵抗〉上脱衣:-100%、下脱衣:-100% 上剥ぎ取り:-100% 下剥ぎ取り:-100%

 特定罠(太陽、王の姿見)を踏むとこのステートが付与される。てっとり早く全裸になりたい時に便利。


  • 堕落
 恥辱と快楽に屈し、肉の悦びに目覚めた、堕落した肉体。
 躊躇う事なく衣類を脱ぐことができる。 モラルが回復することがない。 矜持を50%減少する。
 ステート伝染の対象にならない。 〈抵抗〉 誘惑系:-10%

 ローランの極まった淫乱さを示すステート。パッシブスキル肉便器(モラル-160程度。上下変動あり。調査中)を取得状態で
 礼拝堂の懺悔室にて"どうしようも無い(略)"を選択するとこのステートが付与される。
 分厚い首枷装備時と同様、敵を倒してもモラル上昇することがなくなるほか、常時脱衣可能となる。
 解除方法はもう一度懺悔室で同じ選択をすること。


  • 記述の活性
 汚れた記述が活性化し、恥辱と快楽をもたらす
 自然回復:6T後 ダメージ時:持続時間が減る ステート感染の対象にならない
 <リアクト>ルスト・インスクリプション(被ダメージ) <行動後>ルスト・インスクリプション(被ダメージ)

 ※ルスト・インスクリプション
 穢れた記述から沸き起こる、肉欲の疼き
 攻撃力:10×1.0回 防御適用率:完全無視 この行為ではイけない。 武器を使わない攻撃。
 <前提>自分がエクスタシー状態でない。 属性:陵辱、秘部、胸責め、愛撫

 14/09/20版から導入された記述の入った装備品、子宮の分析画面で確認できる。
 特定行動(攻撃や被ダメージ時等)で活性化し、マスクデータの活性ゲージが上昇し、100%になると活性?(調査中)
 活性の記述による陵辱で快楽ゲージが上昇したり、快楽堕ちしやすくなる。

 記述によって活性化がないものや、割合が異なるものもある。複数の記述を付ければ、快楽堕ちしやすくなるかもしれないが、
 陵辱や快楽に耐性のある記述や装備を用いればどうとでもなるので、記述の組み合わせを色々模索して欲しい。
 バイブ付きショーツで記述の活性化を抑止することができる。

+ 敗北系
敗北系
  • 敗北
 行動制限:全く動けない     (名無し)の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 HPが0になり、敗北した際に付与されるステート。周囲のモンスターがこぞって陵辱しようと群がってくる。
 活力が1位上であれば、防御スタンスを拒むにしておけば、HPが50%ほど回復した状態で復活することがある。
 初敗北時、メモリー:戦闘不能と抵抗 を入手可能。
 ○○の耐性・持続時間って何なんだろう?後日その耐性も設定されるのかも?


  • 嬲りもの
 行動制限:全く動けない 嬲りものの耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。

 戦闘に敗北し、モンスターにお持ち帰りされた後、[このまま進める]を選択してゲームを再開すると、
 このステートが付与された状態となっている。
 完全に行動不能状態であり、周囲にモンスターがいることが多い為、再び陵辱されるハメになる。
 再スタート場所がモンハウの真っ只中なら、再びお持ち帰りされる悪循環になることも。そういう場合は諦めて
 拠点からロードした方が早いかもしれない。


  •       (名無しのステート)
 行動制限:全く動けない 

 礼拝堂にて神父の前で絶頂した後、小部屋に連れて行かれて触手に陵辱(治療?)を受けている際に確認できるステータス。
 このステートが付与された状態から意識を取り戻すと解消する。
 上記、嬲りものの礼拝堂バージョンだろうか?メニューのコンディションで確認すると名前が付けられておらず
 空白となっているが、礼拝堂周りの環境が整い次第整備されると思われる。


+ 行動系
行動系
  • 戦闘中
 戦闘中である状態。
 自然回復:2T後 ステート伝染の対象にならない。

 交戦中の状態で付与されるステートらしいが、実際戦闘中にコンディションを見ても確認できない。
 即時付与されて解消されてるのかもしれないが自然回復2T後なら残っていてもおかしくない。
 どいういうタイミングで図鑑に登録されるか不明。
 この状況だと、ターン送りが連続でできないとか制限の為のものかも?
 通路内に侵入したモンスターの攻撃が外れたら探索型に切替る際にも関連?


  • 助走
 移動中・直後の状態。
 衝撃に弱く、射撃の命中が下がる 自然回復:1T後 転倒で上書きされる 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 ステート伝染の対象にならない。

 移動状態を示すステート。前のターンに1歩移動か、スキル:バックフリップを使用するとこのステートが付与される。
 スキル:ロンダート(2歩前にジャンプ)の発動条件の1つ。ソードアキュートの挙動はこのステートで変動する。


  • 落下
 ターン終了時に、水中・穴の上などにいる場合落下が発生
 自然回復:ターン終了時 ステート伝染の対象にならない。

 即時発動にて、コンディションでは確認できない。落下するとどうなるかは調査中。
 ルークのワンド使用時に該当状況になる可能性あり。・


+ スキル系
スキル系
  • クイックスワップ
 一度だけターンを消費せずに装備を変更できる。
 自然回復:ターン終了時 ステート伝染の対象にならない。 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。 <抵抗> 攻撃down:無効

 クイックスワップを使用することで付与される。
 単純に銃や剣の装備だけでなく、弾の装填にも使用可能。攻撃downステートを打ち消して解除可能。


  • インデュランス
 精神を統一し、技を中断されづらくする。
 自然回復:ターン終了時 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる <抵抗> スタン:85% 威圧:85% 転倒:85% 誘惑系:50%

 基本的には即時発動しターン終了時には解除される為、メニューのコンディションでは確認できない。各種スキルの分析などで確認可能。
 各種状態異常に高い耐性が付き、行動が中断されにくくなる。

 プロテクションオース(弱体化解除時)、エンゼルハイロウ、ソード・アキュート、スティグマータ等、大抵の剣スキルで付与される。
 逆にガイデッドクロス(聖属性付加状態でない)やメイデンスノウ、リデンプションなどのインデュランスが付与されない後手技使用時は
 注意が必要。
 麻痺や封印、縛り、粘着に対する耐性もないため、過信は禁物。

 なお、インデュランス付与時に注意深く画面を確認すると、セットでインデュアペインとポップ表示されるのに気付く。
 これは対の存在で、インデュランスとほぼ同内容のものと考えて良いだろう。
 インデュランス(endurance:我慢・忍耐)に対し、インデュアペイン(endure pain:苦痛に耐える)と思われる。

 また、このインデュアペイン自身はマインゴーシュ(レイピアのサブ武器)に武器固有スキルの様な関係で設定されており、
 レイピアを所持してる時点で、常時メニューのコンディションに<リアクト>インデュアペイン(被ダメージ、HPが50%以下)と表示される。
 ※マインゴーシュの耐久が0の場合表示されるかは不明。(調査中)
 効果は、自分のHPが50%以下かつ、敵の攻撃を受けてダメージが発生した場合、インデュランスが付与されるというもの。
 さらに、14/09/20版以降は被ダメージ時の転倒無効。
 リアクト(react:反応する)は一定条件を満たすと発動するものを差す模様。

 我慢が高く根性補正を受けやすい装備構成にして、レイピアを武器とすれば、
 HPが50%以下のピンチの状況でも一部の状態異常に対する高い耐性を得られ、しぶとく戦い抜けるだろう。


  • 聖属性付加
 物理攻撃に聖の属性が付加される。
 自然回復:20T後(6T後もあり) 体力補正:+10% 強化ステートとして解除できる。 聖属性付加・武器強化の耐性・持続時間が有効。
 聖・魔化属性を物理攻撃に付加。 武器の破損率を50%に減少する。

 コンセクレイションやクロスファイアP8で付与される。
 銀2エッセンスを武防具に装着すると持続時間を延長可能。(武器:+30%、防具:+15%)


  • 浄化の十字
 燃え立つ光の翼を身に纏い、耐性と射撃攻撃を強化する。
 自然回復:12T後5% 敏捷性補正:+25% 移動速度が通常より遅くならない。 矜持を100%増加する。 ステート伝染の対象にならない。
 <攻撃補正>+50%(射撃) <耐性> ブレス:50% 物理:50% 魔法:50% <抵抗> 誘惑系:50% 浄化の炎:上書 浄化の槍:無効

 クロスofファイアを使用することで付与される。12ターンの間、非常に強力な耐性補正、攻撃補正、敏捷性補正を受けられる。
 着用してる服によって立ち絵変化があり、ローランの背中に光の翼が付くほか、シスター服系・メイド服等では装甲が追加される。
 下着として着れる服は下着として着用しても衣装変化しない。
 (05/19版より他の衣装[スケスケ紐水着・ゴシックビスチェ(ストレイキャット)・貝殻ビキニ]も独自変化する様に順次更新中。)
 自然回復後は浄化の炎ステートに変化する。

 衣装変化は以下の通り。
 ※「実装」の欄にて「X」は立ち絵変化するものの、背中に羽が生えるだけ。「◯」衣装変化あり。順次更新予定とのこと。
  「妖怪大魔境での装備名」の欄は本編フリーソフトからも画像流用しており、その際の衣装名。

服/下着 実装 名称 見た目 妖怪大魔境での装備名
セーラー服 背中に羽
メイド服 胸を覆う装甲、背中に羽
シスター服 胸を覆う装甲、背中に羽
カーディナルローブ 胸を覆う装甲、背中に羽
ゴシックビスチェ 首に黄色いマフラー、背中に羽
ストレイキャット 首に黄色いマフラー、背中に羽
下着 革のボンデージ 背中に羽
悪魔のボンデージ 背中に羽
貝殻ビキニ 赤に金で縁取ったビキニ、腰にシースルースカート、背中に羽 ビキニキュイラス?
スケスケ紐水着 青に金で縁取ったビキニアーマー、背中に羽 ナイトメアブレスト
スクール水着 背中に羽
うさぎのスーツ 背中に羽
その他ショーツ類 背中に羽


  • 浄化の槍
 燃え立つ光の翼を身に纏い、耐性と近接攻撃を強化する。
 自然回復:12T後5% 敏捷性補正:+25% 移動速度が通常より遅くならない。 矜持を100%増加する。 ステート伝染の対象にならない。
 <攻撃補正>+50%(近接) <耐性> ブレス:50% 物理:50% 魔法:50% <抵抗> 誘惑系:50% 浄化の炎:上書 浄化の十字:無効

 ランスofファイアを使用することで付与される。12ターンの間、非常に強力な耐性補正、攻撃補正、敏捷性補正を受けられる。
 立ち絵変化があり、ローランの背中に光の翼が付くほか、シスター服系・メイド服等では装甲が追加される。
 下着として着れる服は服として着用しないと衣装変化しない。
 (05/19版より他の衣装[スケスケ紐水着・ゴシックビスチェ(ストレイキャット)・貝殻ビキニ]も独自変化する様に順次更新中。)
 自然回復後は浄化の炎ステートに変化する。

 衣装変化については先述の「浄化の十字」を参照。


  • 浄化の炎
 力を失い、燃え落ちつつある光の翼。
 浄化の槍・浄化の十字で上書きされる。 矜持を25%増加する。 ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> 誘惑系:25%

 浄化の十字、浄化の槍ステートから変化する。自然回復はなく、次のフロアへ移動するまで効果が継続する。
 立ち絵変化もそのまま継続される。
 (一部の立ち絵変化は継続されず戻ってしまう。ストレイキャットのマフラーとか。2014.5.19更新追加分?)

 衣装変化については先述の「浄化の十字」を参照。


+ モンスター専用ステート
モンスター専用ステート

ここに記載したものは、敵モンスターが自身強化の為のスキルを使用時に自身に付与するモンスター専用ステートで、基本的には
プレイヤーは通常プレイではコンディション等で確認できず、付与することもない為図鑑にも登録されない。
モンスターがスキルにてステート付与時に、呪いの木馬のワンドを使用してのステート交換により、ローランに付与することで
コンディションで付与状態を確認でき、ステート図鑑にも登録される。
また、10/09/20版より導入された記述を利用することで、プレイヤーで使用することができるものもある。


  • インビジブル
 その気配・存在は拡散消滅し、何人も察知できない。
 自然回復:30T後 ダメージ時:解除率100%

 バンシーファントムアイアンジャックが自身強化の為にステート付与のスキルを使用する。
 14/09/20版より導入されたエクストリームモードでも、大いなる猟人ブラックゴート達が使用する様になった。
 使用時は画面からモンスターのグラフィックがミニマップ含め非表示となる為、存在を掴みにくく厄介。
 モンハウなどでいつの間にか近くまで接近されて苦戦するケースもある。
 進行方向に一見モンスターがいないのに「何かがいる」とログ表示されるので、それを目安に見つけるといいだろう。
 見えないのに「がちゃり」というログとともに接近してくるアイアンジャックは怖くて良い演出。

 14/09/20版から導入されたファントムの記述を利用すれば、グラフィックでは確認できないものの、
 インビジブル状態の敵もミニマップに表示できるようになった。

 ちなみに、このステートを奪って付与すると敵からのヘイトが無くなって、敵もプレイヤーの位置情報を
 見失うので、戦場からの離脱も、モンスターへの一方的な奇襲も自由自在となる。
 30ターンの持続時間も非常に心強く、モンハウや大部屋でこのステートを奪うことができれば、一方的な殲滅ができ、
 超魔境モード深層にチャレンジする際にも大部屋での戦場離脱の一助となるだろう。

 ターン経過、特定罠(地雷)や敵の攻撃でダメージを受ける、特定パッシブスキル(おねだりエッチ)の使用で解除可能。


  • カウンター
 直接攻撃に対してカウンター攻撃を行う。
 自然回復:12T後 ダメージ時:持続時間が減る。 カウンター構えの耐性・持続時間が有効。
 <カウンタ>通常攻撃(攻撃に対し)カウンター 攻撃を受ける確率を50%に減少。

 マカーブルが自身強化の為にスキル:剣舞を使用すると付与される。
 ファルコンステークでマカーブルを相手にカウンター合戦をすればわかると思うが、[[マカーブル::のやたらと高い回避率・
 カウンター発動率はこのステートが関与していた模様。
 攻撃を受ける確率を50%に半減させ、相手からの通常攻撃に対して、(全方位への?)カウンター(反撃)を行う?(調査中)

 防御スタンス:リポスト、カッツバルゲル(カウンター率25%)、14/09/20版より導入されたマカーブル記述
 組み合わせればカウンター率100%近くになるかも?モンハウや大部屋の乱戦状態の際にマカーブルがこのステートを付与したのが
 確認できればぜひ奪って活用してみたい。

 ターン経過後解除。


  • 電磁障壁
 電磁波の障壁をまとい、反撃と属性耐性を高める。
 自然回復:6T後50% ダメージ時:持続時間が減る。 強化ステートとして解除できる。 電磁障壁・強化の耐性・持続時間が有効。
 <追撃>サンダーインパクト <カウンタ>カウンターショック 射撃攻撃を受ける確率を50%に減少。
 <耐性> 水:50% 雷:50% 光線:50% <抵抗> 感電:無効

 大いなる猟人やブラックドッグが自身強化の為にステート付与のスキルを使用する。
 ブラックドッグは雷攻撃を得意とする割に、雷が弱点設定で変だなと思ったら、このステート付与によって、弱点を打ち消すこと
 ができるので納得。大いなる猟人は雷耐性がさらに高くなって、ほとんど通らなくなる。
 カウンターで発動するカウンターショックは一定確率で相手に感電ステートを付与することができるので、
 奪えれば、逆に攻撃してきた大いなる猟人やその配下集団、ブラックドッグを感電させることも。

 ターン経過後解除される。ダメージを受けると持続時間が減る。


  • 火防御
 自然回復:10T後5% 強化ステートとして解除できる。 火防御・強化の耐性・持続時間が有効。
 <耐性> 炎:50%

 シュヴァル=バヤールが自身強化の為にスキル:エクスティングィッシュを使用するとステート付与される。
 火耐性50%がこのステートとの相乗効果で75%に上昇し、火属性武器を使う際は注意。

 ターン経過後解除される。または津波など水を伴う攻撃でも解除される模様。

  • 力溜め
 力を溜めて、必殺攻撃を行う体勢

 レッドラムや各種ボスが自身強化の為に行い、次ターンに特殊スキルを発動させる。
 このスキルを確認したら、何らかの回避・ダメージ軽減行動を取るのが無難。
 特に、普通モード以上では、インキュベーターが防具をズタボロにする強酸ブレスの直前に行う為、効果範囲内にいるプレイヤー
 の緊張感は高まり、回避する準備を開始するだろう。(ズタボロにして、エロい見た目にしたい方や魔力蓄積したい方には歓迎だろうが)
 呪いの木馬のワンドで解除はできるものの、奪うことはできず、コンディションで確認できない。ステート図鑑にも詳細登録されない。


  • 再生
 驚異的な生命力により、毎ターンHPを回復する
 自然回復:10ターン後 HP回復:15%
 活力消費が早くなる。(+50%) 自分の生命系の持続時間を75%減少する。

 ヒドラプラントが自身強化の為にステート付与するスキルを使用する。
 プレイヤー呪いの木馬のワンドで奪うことができる他、14/09/20版より導入されたヒドラプラントの記述を利用すれば、
 特定条件下(HPが1/4以下かつ活性)で付与できる(ただし、持続時間等の条件が異なる)。

 敵が付与している場合、殲滅が遅くなって厄介。超高レベル帯の場合は、自分の与えるダメージを上回る回復力を見せることが
 あるかもしれない。そんな場合には灰かぶりのワンドなどのステート:火傷を付与することで解除することもできる。
 14/09/20版より導入されたミノスデーモンの記述は周囲の敵に火傷を追わせることができるので、隣接して解除しよう。



  • 物理耐性up
 自然回復:6T後5% 強化ステートとして解除できる。 物理耐性upの耐性・持続時間が有効。
 武器の破損率を50%に減少する。 <耐性> 物理:50%

 ゲイザーが自身強化の為にスキル:リフレクターを使用するとステート付与される。
 同時に後述の魔法耐性upも付与されるので、持続時間が6ターンと短いものの奪えれば混戦に強くなるだろう。
 武防具の耐性アップ効果も地味に嬉しい。

 ターン経過後解除される。


  • 魔法耐性up
 自然回復:6T後5% 強化ステートとして解除できる。 魔法耐性upの耐性・持続時間が有効。
 武器の破損率を50%に減少する。 <耐性> 魔法:50%

 ゲイザーが自身強化の為にスキル:リフレクターを使用するとステート付与される。
 同時に前述の物理耐性upも付与されるので、持続時間が6ターンと短いものの奪えれば混戦に強くなるだろう。
 武防具の耐性アップ効果も地味に嬉しい。

 ターン経過後解除される。

  • 浄化
 浄化の術式の影響を受けた状態。回復を阻害する。

 プレイヤーがスキル:リデンプションガイデッドクロスや、裁きの巻き物を利用した際に、
 モンスターに付与できる。HP回復などのスキルを利用するかターン経過で解除されるまで状態は持続する。
 この状態の敵を倒せば、装備類は一切出ずに、エッセンスのみドロップ(さらにドロップ率が向上)するので、
 お目当てのエッセンスがある場合は、浄化状態で倒すのも良い。
 ※14/10/05版より、記述付き装備はドロップするように仕様変更。
 この状態でスキル:メイデンスノウを使用すれば、最大HPを超過する確殺ダメージを与えることができる。
 呪いの木馬のワンドで付与された相手に使用しても奪えないのか、使用後にコンディションでも確認にできず、ステート図鑑にも
 詳細登録されない。


+ バフ[自分強化]系
バフ[自分強化]系
  • 導き
 旅の加護により、危険を避けて素早く進むことができる。
 罠発見を50%増加する。

 特定アイテム(魔法の地図)を使用したり、特定トラップ(導きの糸)を踏むとこのステートが付与される。
 この状態ではダンジョンフロアの門を1回くぐる度、3階層スキップすることができる。
 ダンジョンを早く抜けたい場合には便利だが、深く潜りたい時にこの状態になってしまうと、
 どの門をくぐっても出口となって強制リタイアの状態になることもあるので要注意。
 そういう場合の対処法は呪いの木馬ワンドで自分が付与されているステートを敵になすりつけるしかない。
 持っていなければ諦める他ない。

 ただし、古いバージョンの本体(2014/10/09版以前)だと上記アイテムや罠を使用してもこの状態にならないので注意。
 光るエフェクトも効果音も無し。

 また、14/09/20版より導入された最終ダンジョン:境界の森では3層スキップする効果はなくなり、代わりに、次フロアに進んだ時に有害なステートが付与される

  • 透視
 内なる瞳を開き、動く者の動きを見通す。
 罠発見を100%増加する。

 特定のアイテム(千里眼の巻物)を使用するとこのステートが付与される。
 この状態では通常は視界外は暗かった通路が全て表示され、モンスターが移動する様を目視で確認可能となる。
 また、敵が四角い緑色にマーキングされ、マップでも確認可能。(ボスと雑魚敵に表示の違いがあるかは不明。要検証)
 ただし、フロアの部屋の中に関しては1度入ったところのみしか見えないので、敵がいないと油断して
 モンハウに突っ込まないように要注意。

 また、14/09/23版以降はゲイザー記述により、絶頂した際に付与することもできる。 
 千里眼の巻き物によるステート持続時間は、フロアを移動するまでか、200ターンに満たず移動した場合は、次のフロアで残りターンが経過するまで?(調査中)
 ゲイザー記述の場合は200ターンで自然回復。


  • 攻撃up
 体力と武器の攻撃力が上昇する
 自然回復:10T後5% 体力補正:+50% 強化ステートとして解除できる。 攻撃up・武器強化の耐性・持続時間が有効。
 <抵抗> 攻撃down:相殺

 剛力の巻物、黄昏の歌の罠で付与される。剛力の巻物の場合、持続時間は60ターン。
 混沌のワンド使用時の副作用で敵に付与される。


  • 防御up
 防御力と抵抗力が上昇する
 自然回復:10T後5% 防御力補正:+50% 抵抗力補正:+50% 強化ステートとして解除できる。 防御up・身体強化の耐性・持続時間が有効。
 防具の破損率を50%に減少する。 <抵抗> 防御down:相殺

 胸壁の巻物で付与される。胸壁の巻物の場合、持続時間は60ターン。
 混沌のワンド使用時の副作用で敵に付与される。


  • 精神up
 魔力と正確さが上昇する。
 自然回復:10T後5% 魔力補正:+50% 正確さ補正:+50% 強化ステートとして解除できる。 精神up・身体強化の耐性・持続時間が有効。
 照準がぶれる効果を緩和する(+2)。 <抵抗> 精神down:相殺

 円熟の巻物で付与される。円熟の巻物の場合、持続時間は60ターン。
 混沌のワンド使用時の副作用で敵に付与される。


  • 敏捷up
 敏捷性を上昇し、2倍の速度で移動する
 自然回復:10T後5% 移動速度:2倍 敏捷性補正:+50% 強化ステートとして解除できる。 敏捷up・身体強化の耐性・持続時間が有効。
 <抵抗> 敏捷down:相殺

 迅速の巻物で付与される。迅速の巻物の場合、持続時間は60ターン。助走の持続時間が2Tに伸びたりもする。
 混沌のワンド使用時の副作用で敵に付与される。


  • 行動速度up
 自然回復:10T後5% 行動速度:2 強化ステートとして解除できる。 行動速度up・強化の耐性・持続時間が有効。

 普通にローランが付与されることはない?(呪いの木馬のワンドを使用すれば一応可能。)
 混沌のワンド使用時の副作用で敵に付与される。


  • 幸福感
 ささやかな幸福感により、活力の減少が抑えられる。
 自然回復:60T後 活力消費:0.5倍 <抵抗> 虚脱感:相殺

 ドロップカン、ビタークッキー、うさぎのケーキの使用で付与される。うさぎのケーキの場合、持続時間は240ターン。


  • 治療
 HPの自然回復力が飛躍的に向上する
 自然回復:60T後 HPの自然回復を早める(+30)。 自分の重傷の持続時間を25%に減少する。

 治癒の軟膏で付与される。
 活力0の状態でも活力100の時並にHPの自動回復が行われるのでありがたい。

  • 安息
 MPの自然回復力が飛躍的に向上する。
 自然回復:60T後 MPの自然回復を早める(+30)。 自分の魔力枯渇の持続時間を25%に減少する。

 安らぎの香水で付与される。
 活力0の状態でも活力100の時並にMPの自動回復が行われるのでありがたい。


  • ハーモナイズ
 自然の気を集め、HPと状態異常の回復を早める。 自然回復:60T後50% HP回復:2%
 強化ステートとして解除できる。 ハーモナイズ・強化の耐性・持続時間が有効。
 自分の毒・暗闇・麻痺の持続時間を50%に減少する。 自分の弱体化の持続時間を66%に減少する。

 恵みの巻物で付与されるが、周囲7×7の範囲で敵にも付与されるため、使いどころに注意。
 14/09/20版より導入されたエクストリームモードでは、ヴェルトゥが周囲の味方にこのステートを付与するスキルを使用する。
 もちろん、プレイヤーには効果は無い。使用者周囲の敵のHP回復は、殲滅の遅延に繋がるので、優先的に倒したい。


+ デバフ[自分弱化]系
デバフ[自分弱化]系
  • 攻撃down
 体力と武器の攻撃力が低下する。
 自然回復:30T後10% 体力補正:-50% 弱体化ステートとして解除できる。 攻撃down・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 〈抵抗〉攻撃up:相殺 

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、剛力の巻物やクイックスワップによっても解除可能。
 なお、Atk3(ギガント)エッセンスで耐性強化が可能。


  • 防御down
 防御力と抵抗力が低下する。
 自然回復:30T後10% 防御力補正:-50% 抵抗力補正:-50% 弱体化ステートとして解除できる。 防御down・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 防具の破損率を150%に増加する。 〈抵抗〉防御up:相殺 

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、胸壁の巻物によっても解除可能。
 なお、Def3(フォートレス)エッセンスで耐性強化が可能。


  • 精神down
 魔力と正確さが低下する。
 自然回復:30T後10% 魔力補正:-50% 正確さ補正:-50% 弱体化ステートとして解除できる。 精神down・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 距離に比例して照準がぶれる(-2)。 <抵抗> 精神up:相殺

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、円熟の巻物によっても解除可能。
 なお、Spi3(ライブラリ)エッセンスで耐性強化が可能。


  • 敏捷down
 敏捷性と回避が低下し、移動速度が半減する。
 自然回復:30T後10% 移動速度:1/2 敏捷性補正:-50% 弱体化ステートとして解除できる。 敏捷down・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 <抵抗> 敏捷up:相殺

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、迅速の巻物によっても解除可能。
 なお、Agi3(スター)エッセンスで持続時間減少が可能。


  • 行動速度down
 自然回復:10T後10% 移動速度:0.5 弱体化ステートとして解除できる。 行動速度down・弱体化の耐性・持続時間が有効。

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 行動速度が低下してる状態だと敵の手数が2倍になる(こちらの1ターンで相手は2ターン分の行動を取れる)為、優先的に解消したい。


+ 状態異常[幻惑系]
状態異常[幻惑系]

幻惑系はチョーカー、明晰(クリアリー、シーイング)エッセンスで耐性上昇・持続時間減少ができる。

  • 暗闇
 敵の姿が見えなくなり、命中率が激減する。
 自然回復:ターン終了時10% 敏捷性補正:-30% 身体・弱体化ステートとして解除できる。
 暗闇・幻惑系・弱体化の耐性・持続時間が有効。 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。

 首なし卿が付与してくることがある他、特定トラップ:黄昏の歌などで付与される。
 普通モード以上だとマカーブル、キドゥ、イニテイトなども付与するようになる。

 付与されると特定範囲(周囲3x3マス)以上の視界がブラックアウトし、隣接マスの敵すら見えなくなる。
 また、移動しようとした先に(モンスター含む)障害物があると、ぶつかって行動終了になる。
 命中率や敏捷性も大幅に下る為、優先的に解消したい。
 敵に付与すると、付与直前にいたプレイヤー位置を記憶したままその位置に移動・攻撃しようとするので
 逃走用としても有用。(敵が追ってこない)。広範囲攻撃できる銃に付けると便利だろう。

 ホーリーヴァイアルや極光のワンド・灰かぶりのワンドで攻撃した際に付与できる。
 また、暗闇(ブラインド・シュラウド)エッセンスを武器につけることで付与することも可能。
 なお、14/09/20版以降はは暗闇(ブラインド・シュラウド)エッセンスを防具に付けた際に攻撃・防御両面で補正が得られる模様。

 身体・弱体化ステートとしてリキュパレイト、コンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、
 パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 (セーブ後に終了して再度ロードすると敵が見えるようになっていたりする。ただし、ステートが解除されたわけではない。)


  • 封印
 魔力を抑制され、ほとんどの魔法系スキルが使えない。
 行動制限:一部の技が制限 自然回復:5T後15% ダメージ時:持続時間だけ減る 魔力補正:-50% 精神・弱体化ステートとして解除できる。
 封印・幻惑系・弱体化の耐性・持続時間が有効。 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。

 回復魔法・スキルが使えなくなるなど、結構厄介な状態。主にゲイザー、ファントム、コラプション、アラクネーがこのステートを
 付与する攻撃を使用。

 護りのワンドでで攻撃した際に付与できる。
 また、グラナイトブレイド・スペルバインダー(スパインブレイドの相方)での攻撃や混乱(サイレンス・シール)エッセンスを武器につけることで付与できる。

 なお、14/09/20版以降はは混乱(サイレンス・シール)エッセンスを防具に付けた際に攻撃・防御両面で補正が得られる模様。
 敵に封印を付与すれば、例えばグールやアンクーの召喚などを封印することもできるのでかなり便利。
 ただし、ブラックナイトのナイトストーカーの様に攻撃種別が魔法であっても、武器由来のものは封印できない点に注意。

 精神・弱体化ステートとしてコンセクレイション、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 →リキュパレイト、プロテクションオースは使用不可。


  • 混乱
 攻撃や移動の方向が定まらなくなる 行動制限:方向が定まらない 自然回復:3T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る
 精神ステートとして解除できる。 混乱・幻惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。

 サイレンの唄の罠で付与される。

 混乱の巻物や混沌のワンドを使用することで付与できる。
 また、混乱(コンフューズ・ケイオス)エッセンスを武器につけることでも付与可能。
 なお、14/09/20版以降はは混乱(コンフューズ・ケイオス)エッセンスを防具に付けた際に攻撃・防御両面で補正が得られる模様。
 ちなみにオートマトンは雷属性の攻撃により一定確率で混乱する。

 精神ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • 酩酊
 ほろ酔い気分で、あらぬ行動を取ることがある。 自然回復:30T後10% ダメージ時:持続時間だけ減る
 体力補正:+10% 防御力補正:-10% 魔力補正:-10% 敏捷性補正:-10%
 酩酊・毒・幻惑系の耐性・持続時間が有効。 <ターン毎>眠り・転倒・開放感・脱衣(上下)を受ける。

 普通モード以上でベルがこのステートを付与する攻撃をしてくることがある。
 初心者モードでも魔物図鑑をみる限り、該当攻撃はあるが、付与されたところを見たことがない。
 また、期間限定アイテムのなまチョコ(男性型モンスターがドロップしたもの)を食べると付与される。
 ホワイトデーの贈り物でもなるかは調査中。今のところ確認できず。

 眠り・転倒・開放感・脱衣(上下)と効果が多様で厄介なステート。

 ターン経過で解除され、持続時間は敵からダメージを受けることでも減少する。
 毒耐性でも耐性が上昇する為、銀の首輪や、壮健(アンチドーテ、ニュートラライズ)・
 死(ボーン、アッシュ、エントロピー)エッセンスも有効。


  • 泥酔
 すっかり酔いが回り、まともに行動することができない。 自然回復:12T後10% ダメージ時:持続時間だけ減る
 体力補正:+20% 防御力補正:-20% 魔力補正:-20% 敏捷性補正:-20%
 病気ステートとして解除できる。 泥酔・毒・幻惑系の耐性・持続時間が有効。
 <前提>酩酊状態。 <ターン毎>眠り・転倒・開放感・脱衣(上下)を受ける。 <抵抗> 混乱:-50% 酩酊:上書

 また、期間限定アイテムのなまチョコ(男性型モンスターがドロップしたもの)を食べると付与される。
 ホワイトデーの贈り物でもなるかは調査中。今のところ確認できず。

 ターン経過で解除され、持続時間は敵からダメージを受けることでも減少する。
 毒耐性でも耐性が上昇する為、銀の首輪や、壮健(アンチドーテ、ニュートラライズ)・
 死(ボーン、アッシュ、エントロピー)エッセンスも有効。


  • 怒り
 怒りにより、複雑な魔法系スキルが使えない。 行動制限:一部の技が制限 自然回復:3T後25%
 体力補正:+10% 防御力補正:-10% 魔力補正:+10% 正確さ補正:-10% 抵抗力補正:-10%
 精神ステートとして解除できる。 怒り・幻惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。
 <抵抗> 混乱:無効 眠り:無効 スタン:50% 威圧:50% 縛り:50%

 カッツバルゲルで敵に攻撃することで付与できる。
 上記のように、混乱、眠り等に耐性ができてしまうので、カッツバルゲルに状態異常エッセンスをつける際は注意が必要。


+ 状態異常[衝撃系]
状態異常[衝撃系]

衝撃系はドッグベルト、平衡(スタビリティ、バランス)エッセンスで耐性上昇・持続時間減少ができる。

  • 転倒
 転んでしまい、移動できない状態。
 行動制限:移動できない 自然回復:1T後50% 敏捷性補正:-50% 転倒・衝撃系の耐性・持続時間が有効。 <前提>四つん這い状態でない。

 吹き飛ばし、引き寄せを受けたときや、HPが少ないときにダメージを受けた場合に発生することがある。
 また、ステート麻痺付与時にも転倒する確率が上昇する。
 特定ダンジョン:泥濘の水脈 の水辺で転倒すると、さらに特定ステート:水びたし が付与される。
 移動ができず、移動しようとすると行動終了になる。クリティカルヒットを受けやすくなる。また、敵の陵辱攻撃を受ける確率が高くなる。
 移動系や、移動が必要な(強行特性がない)スキルが使用できない。
 具体的には、エンゼルハイロウは跳躍せずその場で範囲攻撃になり、アボイド、ロンダート、スティンガー、踏み込み攻撃は使用不可。
 ソードアキュート、スティグマータ、バックフリップは使用可能。

 ランスofファイア、クロスofファイアで解除できる。
 ちなみに、一部のスキル発動時に付与されるステート:インデュランスによって耐性を得られる。


  • 四つん這い
 うつ伏せに転んでしまい、移動不能と後手になる。
 行動制限:移動と技に制限 自然回復:1T後50% 敏捷性補正:-50% 転倒・衝撃系の耐性・持続時間が有効。 行動順が1段階遅れる。(拘束)
 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 <前提>転倒状態でない。

 移動の最中や、背後から攻撃を受けて転倒した場合にこの状態になる。
 移動ができず、移動しようとすると行動終了になる。クリティカルヒットを受けやすくなる。また、敵の陵辱攻撃を受ける確率が高くなる。
 移動系や、移動が必要な(強行特性がない)スキルが使用できない。
 具体的には、エンゼルハイロウは跳躍せずその場で範囲攻撃になり、アボイド、ロンダート、スティンガー、踏み込み攻撃は使用不可。
 ソードアキュート、スティグマータ、バックフリップは使用可能。

 ランスofファイア、クロスofファイアで解除できる。(14/09/20版からの仕様変更)
 ストレイキャットで、四つん這い時の能力変化を無視できる。(14/09/20版からの仕様変更)


  • スタン
 大きな衝撃により、行動順が遅れる。
 自然回復:1T後 移動速度:1/2 敏捷性補正:-30% スタン・衝撃系の耐性・持続時間が有効。 行動順が1段階遅れる。(意識)
 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。 <抵抗> スタン:90% 威圧:75%

 行動前に受けた場合、このターンの行動がキャンセルされる。
 また、Def3(フォートレス)エッセンスで発動するパッシブスキル(フォーティチュード)にて耐性強化が可能。

 気絶(スタン・デバステイト)エッセンスを武器につけることで付与が可能。
 なお、14/09/20版以降は気絶(スタン・デバステイト)の赤色エッセンスが防具に付いた場合に攻撃・防御両面で補正が得られる。

 ちなみに、一部のスキル発動時に付与されるステート:インデュランスによって耐性を得られる。


  • ストップ
 瞬間的に移動を封じられる効果 自然回復:ターン終了時 敏捷性補正:-20%
 スタン・衝撃系の耐性・持続時間が有効。

 アンダーファイアで敵に付与される。


  • 武器弾き
 メインか補助の武器を解除される。
 ダメージ時:解除率100% 衝撃系の耐性・持続時間が有効。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 ベート、ジェヴォーダン、ミノスデーモン等攻撃的なモンスターの攻撃で、武器を解除される。
 両手持ち武器だと弾き飛ばされるが、二刀・二丁拳銃だと片方残る可能性もある。


+ 状態異常[意思系]
状態異常[意思系]

意思系はネコの鈴、意思(ファイン、レジリエンス)エッセンスで耐性上昇・持続時間減少ができる。

  • 縛り
 絡みつきにより移動を封じられ、行動が遅れる。
 行動制限:移動できない 自然回復:2T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る 敏捷性補正:-50% 縛り・意思系の耐性・持続時間が有効。
 行動順が1段階遅れる。(拘束) <抵抗> 縛り:75% 引き寄せ:-200%

 アラクネー、アラクノス、レコルテ、ヒドラプラントなど精霊族の一部が付与する攻撃をしてくることがある。

 攻撃は可能だが、移動ができず、移動しようとすると行動終了になる。行動前に受けた場合、このターンの行動がキャンセルされる。
 移動系や、移動が必要な(強行特性がない)スキルが使用できない。
 具体的には、エンゼルハイロウは跳躍せずその場で範囲攻撃になり、アボイド、ロンダート、スティンガー、踏み込み攻撃は使用不可。
 ソードアキュート、スティグマータ、バックフリップは使用可能。

 スパインブレイドやカズラのワンドで攻撃した際に付与できる。

 ランスofファイア、クロスofファイアで解除できる。


  • 粘着
 粘着物により移動を封じられ、行動が遅れる。
 行動制限:移動できない 自然回復:2T後50% ダメージ時:持続時間だけ減る 敏捷性補正:-50% 縛り・意思系・汚れの耐性・持続時間が
 有効。 行動順が1段階遅れる。(拘束) <抵抗> 縛り:75% 引き寄せ:-200%

 アラクネー、アラクノスなどが付与する攻撃をしてくることがある。

 移動ができず、移動しようとすると行動終了になる。行動前に受けた場合、このターンの行動がキャンセルされる。
 移動系や、移動が必要な(強行特性がない)スキルが使用できない。
 具体的には、エンゼルハイロウは跳躍せずその場で範囲攻撃になり、アボイド、ロンダート、スティンガー、踏み込み攻撃は使用不可。
 ソードアキュート、スティグマータ、バックフリップは使用可能。

 ランスofファイア、クロスofファイアで解除できる。


  • 眠り
 眠気に襲われ、行動できない。
 行動制限:全く動けない 自然回復:3T後 ダメージ時:解除率50%
 精神ステートとして解除できる。 眠り・意思系の耐性・持続時間が有効。 <ダメージ毎>転倒を受ける
 <抵抗> スタン:無効 威圧:無効 衝撃系:-100%

 ファンガスやベルが付与する攻撃をしてくることがある。

 3ターン経過すると自然解除される他、攻撃を受けることで一定確率で解除されるが、同時に転倒状態になる。

 睡眠(スィーピィ・ヒュプノス)エッセンスを武器につけることで付与できる。
 なお、14/09/20版以降はは睡眠(スィーピィ・ヒュプノス)エッセンスを防具に付けた際に攻撃・防御両面で補正が得られる模様。


  • 威圧
 立ち竦んでしまい、行動順が遅れる。
 自然回復:1T後 移動速度:1/2 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-40% 威圧・意思系の耐性・持続時間が有効。 行動順が1段階遅れる。(意識)
 行動速度が遅い場合持続時間が長くなる。 <抵抗> スタン:75% 威圧:90%

 狼犬やジェヴォーダンなどが付与する攻撃をしてくることがある。

 行動前に受けた場合、このターンの行動がキャンセルされる。
 また、Def3(フォートレス)エッセンスで発動するパッシブスキル(フォーティチュード)にて耐性強化が可能。
 ちなみに、一部のスキル発動時に付与されるステート:インデュランスによって耐性を得られる。


  • 脱衣
 上半身(下半身)の装備を解除される。
 意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> はだけ(捲り上げ):無効

 該当部分の衣服を身につけていないとこのステートが付与される。自ら脱衣するか、陵辱の際にひん剥かれれば
 このステートになる。
 特定敵(グレムリン、ファントム、ベル等)は通常攻撃で脱衣を多用する傾向があり、接触の際は気を付けよう。

 ちなみに、自ら脱衣するには以下の状態で、アイテムメニューで該当部分の衣服を選択することで可能になる。
 ・特定トラップ(太陽・王の姿見)で特定ステート(開放感)を付与する。
 ・特定トラップ(異形の巣窟)やアラクネー、アラクノス等の中出し陵辱攻撃で特定ステート(寄生する虫群)を付与する。
 ・パッシブスキル肉便器(モラル-160程度。上下変動あり。調査中)を取得状態で礼拝堂の懺悔室にて"どうしようも無い(略)"を
  選択し、特定ステート(堕落)を付与する。
 ・ルークのワンドで水中にいる敵とプレイヤーの位置を交換する。
  上半身の場合は特定ステート(開放感・堕落)付与で立ち絵変化があり、付与されていれば胸を隠すことはないが、
  付与されていないと手ブラ立ち絵となり、赤面したものとなる。

 装備画面から装備しなおせば解除される。


  • はだけ
 上着がはだけ、陵辱に対する防御を失った状態。
 自然回復:1T後35% 戦闘中だと自然回復しない。 はだけ・意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。
 <抵抗> 脱衣(上):95%

 戦闘中に解除したい場合は、装備画面から「整える」を選択する。


  • 捲り上げ
 スカートが捲れ上がり、陵辱に対する防御を失った状態。
 自然回復:ターン終了時 転倒状態だと自然回復しない。 捲り上げ・意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。
 <抵抗> 脱衣(下):95%

 立ち上がるとスカートが捲り上がったのは自然と直る。よくできてんなー。


  • ずらし
 ブラ(ショーツ)がずらされ、陵辱に対する防御を失った状態。
 自然回復:1T後35% 戦闘中・膣挿入・後挿入・極太の責め具・捩れた責め具状態のいずれかだと自然回復しない
 ずらし・意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> 剥ぎ取り:95%

 戦闘中に解除したい場合は、装備画面から「整える」を選択する。なんか入ってると無理。


  • 剥ぎ取り
 脱げたりずれたりした状態。
 意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> ずらし:無効

 陵辱の際に下着をひん剥かれればこのステートになる。

 装備画面から装備しなおせば解除される。


  • 異形の肉塊
 絡み付く肉塊から伸びる、汚猥な触手に全身を責められる。
 自然回復:12T後35% ダメージ時:持続時間だけ減る 敏捷性補正:-50% 縛り・意思系の耐性・持続時間が有効。
 行動順が1段階遅れる。(意識) ステート伝染の対象にならない。 <行動後>絡み付く肉塊 
 自分の膣挿入・後挿入・口挿入の持続時間を200%に増加する。 <抵抗> 引き寄せ:-200%

 異形の巣窟の罠や触手系モンスターの陵辱攻撃によって付与される。寄生する虫群が追加付与される場合もある。
 ことあるごとに絡み付く肉塊で快感ダメージを受ける。


  • 足枷
 行動制限:移動できない 自然回復:10T後2% 活力消費:10倍 敏捷性補正:-75% 足枷・意思系の耐性・持続時間が有効。

 ベア・トラップの罠を踏むと付与される。移動ができず、移動しようとすると行動終了になる。
 移動系や、移動が必要な(強行特性がない)スキルが使用できない。
 具体的には、エンゼルハイロウは跳躍せずその場で範囲攻撃になり、アボイド、ロンダート、スティンガー、踏み込み攻撃は使用不可。
 ソードアキュート、スティグマータ、バックフリップは使用可能。


  • 首輪
 自然回復:10T後1% 活力消費:10倍 体力補正:-25% 魔力補正:-25% 敏捷性補正:-25% 正確さ補正:-25%
 首輪・意思系の耐性・持続時間が有効。 <行動前>パラノイアショック(7060%) 自分の膣挿入・後挿入・口挿入の持続時間を200%に増加する。
 <抵抗> 引き寄せ:-200% 膣挿入:-100% 後挿入:-100% 口挿入:-100%

 隷属の印の罠を踏むと付与される。
 各種挿入系攻撃を受けやすくなり持続時間が伸びるため、黒猫さんの言うとおり紫量産には有用かもしれない。
 その際は同時に付与されるポインターステートをコンセクレイション等で解除しておいたほうがいい(他の敵が集まってきてしまう)。
 あとは、活力消費:10倍が非常に危険。行動順の遅れないビタークッキーやうさぎのケーキを大量に準備するなどしないと活用は無理か。

 14/09/20版以降、パラノイアショックの確率が引き下げられるとともに、最終ダンジョン:境界の森のデバフ扉をくぐった際に も付与されるようになった。なお、この場合、自然回復することなく、呪いの木馬でのなすりつけなどの、解消方法も
 全て無効。特定フロアまで降りないと解除されず、永続するので注意。

 パラノイアショックがアイテム使用やスキル使用の度に発生し、行動阻害どころか、ダメージを発生させるので非常に厄介。
 瀕死だから回復行動しようとするのに、行動した瞬間に余計にダメージが発生と救いがない。
 効果弱体化の要望を受けて調整されたが、それでも猛威をふるっている。


  • 引き寄せ
 持続ターン表示のマス数引き寄せられる。
 意思系の耐性・持続時間が有効。 〈抵抗〉吹き飛ばし:無効

 レコルテやヒドラプラント、インキュベーターなどが付与する攻撃をしてくることがある。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 インキュベーター、ヴァイン等の攻撃で、対象モンスターの方向へ引き寄せられる時に付与される。
 併せてステート縛りも付与される為、行動前に受けた場合、このターンの行動がキャンセルされる。


  • 外套剥ぎ
 外套タイプの盾装備を解除される。
 意思系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 ファントム?ベル?等の攻撃で、盾にあたる首輪?マント(マフラー)の装備を解除され、弾き飛ばされる?

 そんな攻撃受けた記憶無いけど、ステート図鑑にいつの間にか登録されていたので記載。
 リードミーでは盾に該当するものは3種あるとしてるけど、首輪とマントの2種しか記載が無くて、
 マントに属している可能性のあるマフラーも05/19版から導入された可能性があるが入手報告はない。
 (マフラーはofファイアによる浄化の◯◯ステートによる衣装変化の模様)
 ちなみに、全首輪に「外套剥ぎ:防止」(100%)の効果があるので、実際効果を発揮するところは見れないはず。

 どの敵がどんな攻撃を仕掛けたらこの図鑑に登録されるのか、使用時のポップを見かけたり、ご存知の方が
 いらっしゃいましたら掲示板の雑談スレあたりまで情報を頂けたら幸いです。
 →特定ステート:太陽や王の姿見で付くとの情報あり(調査中)


+ 状態異常[生命系]
状態異常[生命系]

生命系は銀の首輪、壮健(アンチドーテ、ニュートラライズ)・死属性(ボーン、アッシュ、エントロピー)エッセンスで
耐性上昇(生命系攻撃時の付与率低下)・持続時間減少ができる。
また、邪属性(シャドウ、ダーク、ヘル)エッセンスやジェイドブレードは生命系耐性となっているが上記の効果はなく、
生命系属性攻撃や毒などの生命系ステート由来のダメージ軽減効果を持つ。

詳細は以下の通り、生命系の耐性が以下表の2系統に分かれているので注意。
アイコンの見た目 効果
↓DEFと書いてあるもの 毒などの生命系ステート耐性(状態異常[生命系]としたステート全般に有効)。付与率低下等。
黄色のウォータークラウン凹 HP吸収攻撃や毒攻撃など生命系に属する攻撃を受けた際、または毒ステート付与時の継続ダメージのダメージ軽減。

 ターン経過や移動でHPが減少する。
 自然回復:5T後5% HP減少:3%+2/歩 身体ステートとして解除できる。 毒・生命系の耐性・持続時間が有効。

 ギーヴル、クエレブレ、首なし卿、マカーブル、ディケイド、ファンガス、ヴァイオレットスポア等の攻撃で付与されるほか、
 異形の巣窟の罠でも付与される。毒状態でギーヴルやクエレブレの追撃を受けるとより継続ダメージの大きいステート:猛毒にまで発展するので注意。
 ダメージ率はその場に留まると最大HPの3%、歩き回るとさらに+2%で5%になる。
 付与された場合はなるべく動き回らず、敵に付与した場合は吹き飛ばしたりして、なるべく歩かせたほうが効果的。

 ジェイドブレイドや毒(ポイズン・デッドリー)エッセンスを武器につけることで付与できる。
 であればさらに攻撃することで、より割合ダメージを与えるステート:猛毒に発展させることも可能。
 しかも、本編の妖怪大魔境では不可能だが、eveにおいては毒と猛毒は並行付与できる模様。(調査中)
 なお、深層や超魔境モードでレベルが高く、ダメージが通りにくい敵には、毒付与の様なHPに対する割合ダメージの方がダメージソースとして
 大きくなることもあるので有効な戦術の一つとして覚えておこう。

 ただし、14/09/20版以降は最大HPに対する割合ではなく、現HPに対しての割合ダメージになることが決まっており、
 事実上弱体化されるので注意。ただし、これは超魔境村モードかつ、Extreme(エクストリーム)モードのみの仕様で、それ以外の状況では
 現行のままの模様。
 また、それ以降のバージョンでは毒(ポイズン・デッドリー)の赤色エッセンスが防具に付いた場合に攻撃・防御両面で補正が得られる。

 身体ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • 猛毒
 短時間で多くのHPを失う猛毒。
 自然回復:2T後50% HP減少:15%+5/歩 身体ステートとして解除できる。 毒・生命系の耐性・持続時間が有効。

 毒状態でギーヴルやクエレブレ、首なし卿の追撃を受けると付与されることがある。
 ダメージ率はその場に留まると最大HPの15%、歩き回るとさらに+5%で20%になる。
 付与された場合はなるべく動き回らず、敵に付与した場合は吹き飛ばしたりして、なるべく歩かせたほうが効果的。
 しかも、本編の妖怪大魔境では不可能だが、eveにおいては毒と猛毒は並行付与できる模様。(調査中)
 ジェイドブレイドや毒(ポイズン・デッドリー)エッセンスを武器につけ、毒状態の敵に追撃することで一定確率で付与できる。

 なお、深層や超魔境モードでレベルが高く、ダメージが通りにくい敵には、毒付与の様なHPに対する割合ダメージの方がダメージソースとして
 大きくなることもあるので有効な戦術の一つとして覚えておこう。

 ただし、14/09/20版以降は最大HPに対する割合ではなく、現HPに対しての割合ダメージになることが決まっており、
 事実上弱体化されるので注意。ただし、これは超魔境村モードかつ、Extreme(エクストリーム)モードのみの仕様で、それ以外の状況では
 現行のままの模様。
 また、それ以降のバージョンでは毒(ポイズン・デッドリー)の赤色エッセンスが防具に付いた場合に攻撃・防御両面で補正が得られる。

 身体ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • 麻痺
 麻痺して行動できない状態。
 行動制限:全く動けない 自然回復:2T後35% ダメージ時:解除率10(敵0)%
 身体ステートとして解除できる。 麻痺・生命系の耐性・持続時間が有効。 <ダメージ毎>転倒を受ける
 <抵抗> スタン:無効 威圧:無効 衝撃系:-100%

 アラクネー、アラクノス、グール等の攻撃で付与されることがある。
 一切動けなくなるので大変きつい。アラクネー集団に囲まれて麻痺が付与されたら敗北必至の一歩手前。

 麻痺(パラリシス・ボンデージ)エッセンスを武器につけることで付与できる。
 なお、14/09/20版以降は麻痺(パラリシス・ボンデージ)の赤色エッセンスが防具に付いた場合に攻撃・防御両面で補正が得られる。

 解除法なし。(完全に相手のターンになる。)


  • 不自由
 足などに負傷し、移動速度が低下した状態。
 自然回復:6T後25% 移動速度:1/2 敏捷性補正:-25% 身体ステートとして解除できる。 不自由・重症・生命系の耐性・持続時間が有効。
 <抵抗> 衝撃系:-50%

 毛皮を着た射手等の攻撃で付与されることがある。また、地雷の罠を踏んでも付与される。

 身体ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • 重傷
 重傷を負い、HPが回復しない状態。
 自然回復:30T後10% 重傷・生命系の耐性・持続時間が有効。 HP回復効果を50%減少する。 最大HPを20%減少する。
 <抵抗> 衝撃系:-50%

 献身の巻物を使う、地雷の罠のほか、ヒドラプラントのキラーバイトによっても付与されることがある。
 HPRについての記述はないが、ちゃんと回復しなくなってるので安心を(なにが。

 地雷のワンドで攻撃した時に付与できる。

 治癒の軟膏で持続時間を大きく減少させることができるほか、エリクサー系で解除できる。
 14/09/20版以降、プロテクションオースやリキュパレイトでも解除可能に仕様変更。

  • 魔力枯渇
 消耗により、MPの最大と回復速度が低下する
 自然回復:20T後10% 魔力枯渇・生命系の耐性・持続時間が有効。 MPR・MP回復効果を50%減少する。 最大MPを50%減少する。
 <抵抗> 魔力枯渇:85%

 マジックドレインの罠を踏むと付与される。

 安らぎの香水で持続時間を大きく減少させることができるほか、エリクサー系、ハーブ系で解除できる。


  • 媚薬
 薬物の影響で欲情しっぱなしになってしまう。
 自然回復:60T後5% 発情を自然回復させない。 媚薬・生命系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。
 <ダメージ毎>火照り・発情を受ける(陵辱攻撃時) <ターン毎>火照り・発情を受ける 自分の幸福感の持続時間を500%に増加する。
 自分の快楽・絶頂・火照りの持続時間を150%に増加する。 自分の発情の持続時間を200%に増加する。 <抵抗> 誘惑系:-25%

 インキュベイター、アビストード、ホード、ヴァイオレットスポア、コラプション等の攻撃でなることがあるほか、
 間欠泉、堕落の泉の罠を踏んでも付与される。
 媚薬ステート付与状態では何度リキュパレイト等で解除してもすぐに火照り状態になってしまう。
 そうこうしているうちに昂奮ゲージが上昇してしまい地味に厄介。
 誘惑系ではなく毒と同じ生命系なのでリボンタイやセインエッセンス等は効果が無いので注意。

 身体ステートとしても精神ステートとしても解除できなく、自然回復を待つのみ。


  • むせ
 絡まる液が喉に支えむせかえり集中力を失う。
 行動制限:一部の技が制限 自然回復:3T後50% 活力消費:1.5倍 敏捷性補正:-10% 身体ステートとして解除できる。 
 むせ・生命系の耐性・持続時間が有効。 行動順が1段階遅れる。(意識) 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 MPRを50%減少する。 ステート伝染の対象にならない。

 口挿入状態から射精を受けるほか、堕落の泉の罠を踏むことでも付与される。
 むせてて詠唱ができないらしく、魔法が使えない。リキュパレイトやプロテクションオース等の回復スキルが使えないので注意。

 連続して陵辱攻撃を受けている状況でなければ、数ターンで自然回復する。
 身体ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • 放心
 心身のダメージにより一切の行動ができない。
 行動制限:行動できない 自然回復:12T後40% ダメージ時:持続時間だけ減る 活力消費:10倍 MP減少:1pts 体力補正:-50% 
 防御力補正:-10% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-50% 正確さ補正:-50% 抵抗力補正:-10% 放心・生命系の耐性・持続時間が有効。
 HPR・MPRを50%減少する。 ステート伝染の対象にならない。 自分の幸福感の持続時間を25%に減少する。
 <抵抗> 混乱:無効 眠り:無効 衝撃系:-100% 生命系:-50% 幻惑系:-100% 脱衣(上):98% 液まみれ:-50% 使用済み:-50%

 陵辱または出産後の放心状態。同時に転倒が付与される。おねだりえっちスキルを使用することでも付与される。


  • 失神
 完全に意識を失い容易には目を醒まさない。
 行動制限:全く動けない 自然回復:20T後15% ダメージ時:持続時間だけ減る 体力補正:-75% 防御力補正:-50% 魔力補正:-75%
 敏捷性補正:-75% 正確さ補正:-75% 抵抗力補正:-50% 放心・生命系の耐性・持続時間が有効。 矜持を80%減少する。
 ステート伝染の対象にならない。 <抵抗> 混乱:無効 眠り:無効 衝撃系:-100% 生命系:-50% 幻惑系:-100% 脱衣(上):98%
 放心:上書 液まみれ:-50% 使用済み:-50% 発情:無効

 陵辱後の失神状態。転倒状態となり、自然回復後に放心ステートに変化する。


  • 衰弱
 激しく消耗し、全能力が低下する
 行動制限:一部の技が制限 自然回復:20T後20% 活力消費:10倍 移動速度:2/3 体力補正:-50% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-20%
 衰弱・生命系の耐性・持続時間が有効。 <ダメージ毎>転倒を受ける
 <抵抗> 衰弱:85% 生命系:-50%

 出産、産卵後に付与される。

 ベリー系、エリクサー系で解除できる。


  • 石化
 行動制限:全く動けない 病気ステートとして解除できる。 石化・生命系の耐性・持続時間が有効。 
 <耐性> 精神:100% 地:50% 生命:100%
 <抵抗> 生命系:防止 意思系:防止 誘惑系:防止 武器弾き:無効 盾弾き:無効 頭外し:無効 脱衣(上下):無効
     アクセ外し:無効 剥ぎ取り(上下):無効 外套剥ぎ:無効

 現在のところ、付与する、あるいは付与される方法はない模様。本編『妖怪大魔境』の名残?

 エリクサー系で解除できるみたいだけど、今のところ味方のいないローランさんには関係のない話。


+ 状態異常[誘惑系]
状態異常[誘惑系]

誘惑系はリボンタイ、理性(セイン、オーダー)エッセンスで耐性上昇・持続時間減少ができる。
また、一部のスキル発動時に付与されるステート:インデュランスによって耐性を得られる。

  • 火照り
 意思とは裏腹に火照り敏感になった状態。
 自然回復:3T後5% 体力補正:-50% 防御力補正:-25% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-50% 正確さ補正:-50% 抵抗力補正:-25%
 小康状態・安息状態のいずれかでなければ自然回復しない。 精神ステートとして解除できる。 火照り・誘惑系の耐性・持続時間が有効。
 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 ステート伝染の対象にならない。 <ダメージ毎>発情を受ける(陵辱攻撃時) 
 陵辱攻撃を受ける確率を+10%する。

 グレムリン、ファントム等の陵辱攻撃や媚薬によってなるほか、無力な牝~肉便器、おねだりえっちスキルを使用することでも付与される。
 また、惨劇の記憶の罠によっても付与される。
 放置すると発情に変化する。MPゲージに沿う昂奮ゲージが高い状態だと自然にこのステートが付与されることがあり、
 そうなるともう(周囲の状況を考えた上で)発情→絶頂→小康状態までイッてしまったほうが早かったりもする。

 昂奮ゲージが低い状態であれば、精神ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できるため、
 早めに対処しよう。
 ステート付与直後のアイコンゲージが赤黒い状態だとリキュパレイトでも解消できないことがある為注意。
 詳細はQ&A―スキルに関して―[Q.リキュパレイトやプロテクションオースでステート解除できたり、できなかったりするんだが?を参照。


  • 発情
 快楽と劣情に屈し完全に理性を失った状態。
 行動制限:全く動けない 自然回復:6T後25% 体力補正:-50% 防御力補正:-25% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-85% 正確さ補正:-50%
 抵抗力補正:-25% 精神ステートとして解除できる。 発情・誘惑系の耐性・持続時間が有効。 矜持を20%減少する。
 ステート伝染の対象にならない。 <前提>火照り状態。
 <リアクト>淫らな腰使い(膣挿入状態で挿入に対し被ダメージ)
       淫らな腰使い(後挿入状態でアナルに対し被ダメージ)
       むしゃぶり付く(口挿入状態で恥辱に対し被ダメージ)
 <ターン前>乳首を弄って
       自分の指で
 <抵抗> 脱衣(上):95% 放心:上書 小康状態:上書 火照り:無効

 火照り状態から敵の陵辱攻撃等によって昂奮ゲージが上限まで上がるとこのステートになる。ローランの理性がなくなり、
 自慰を始めてしまう。オナニー癖スキルを使用することでも付与される。
 転倒状態となり、ふたなり(過敏)であった場合、勃起(充血)ステートが付与される。回復後は放心・小康状態ステートに変化する。

 精神ステートとしてリキュパレイト、ofファイア、パナシーア、エリクサー系で解除できる…が、実際はもう操作不可能。
 ローランさんが満足するまでただ眺めるのみ。


  • 快楽
 軽くイッてしまい身体の力が抜けてしまっている。
 自然回復:1T後5% 移動速度:2/3 体力補正:-50% 防御力補正:-25% 魔力補正:-50% 敏捷性補正:-50% 正確さ補正:-50%
 抵抗力補正:-25% 快楽・誘惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。 HPR・MPRを50%減少する。
 ステート伝染の対象にならない。
 <ダメージ毎>転倒を受ける(50%) 自分の縛り・転倒の持続時間を150%に増加する。
 <抵抗> 衝撃系:-25% 生命系:-50% 幻惑系:-25% 快楽:75% 絶頂:-50% 火照り:-50%

 絶頂ステートから変化する。惨劇の記憶の罠によっても付与される。


  • 絶頂
 快楽に痺れ朦朧とし身体にまったく力が入らない。
 自然回復:3T後5% 活力消費:5倍 移動速度:1/2 MP減少:1pts 体力補正:-75% 防御力補正:-25% 魔力補正:-75% 
 敏捷性補正:-75% 正確さ補正:-75% 抵抗力補正:-25%
 絶頂・誘惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-2)。 HPR・MPRを50%減少する。
 ステート伝染の対象にならない。
 <ダメージ毎>転倒を受ける(50%) 自分の勃起の持続時間を10%に減少する。 自分の発情の持続時間を50%に減少する。
 自分の放心の持続時間を150%に増加する。
 <抵抗> 衝撃系:-100% 生命系:-50% 幻惑系:-100% 快楽:上書 小康状態:上書 液まみれ:-50% …ほか

 快感ゲージが上限まで上がるとこのステートになる。
 快感ゲージの上限はHP上限と同じな為、HP上限をエッセンスや装備で低下させると連続絶頂させやすくなる。
 回復後、快楽・小康状態ステートに変化する。

 陵辱攻撃を受けている状態でこのステートに至ると連続してヤラれてしまうことが多い。防御スタンス「拒む」から
 翼の巻物等で脱出したほうが良い。
 あるいは周囲の敵の数が少なく活力に余裕があれば、「耐える」や「受け入れる」でコトが終わるのを待つか。


  • 勃起
 過敏になった陰核が肉棒となり、微かな刺激にも抗えない。
 自然回復:10T後1% 体力補正:+20% 防御力補正:+20% 魔力補正:-20% 敏捷性補正:-20% 正確さ補正:-20% 抵抗力補正:-20%
 絶頂・小康状態のいずれかでなければ自然回復しない。 発情・誘惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 ステート伝染の対象にならない。 <前提>ふたなり状態。 <発動>先端を貫く刺激(15%) <リアクト>先端を貫く刺激(25%・被ダメージ)
 秘部攻撃を受ける確率を+15%する。
 <抵抗> 小康状態:無効 火照り:-25% 発情:-25% ふたなり:上書

 ステート:ふたなりから変化する。ことあるごとに先端を貫く刺激によって快感ダメージを受ける。
 ターン経過で快感ゲージが溜まり絶頂を迎えやすくなるので要注意。
 以下の様な衝撃を受ける行為を取る(検証中)と快感ゲージが最大でもない状態でも絶頂を迎えやすくなる模様。
 ・敵の攻撃を受ける。(衝動系の攻撃はさらに効果大)
 ・銃を撃つ。
 ・ジャンプするスキル(バックフリップ・エンゼルハイロウ・スティグマータ等)を使用。

 この状態では立ち絵が男性器が股間から生えた状態のものになる(モザイクあり)。服装備時でもスカートが盛り上がった表現になっているが、
 少し不自然?
 見たくない場合は、環境設定 - [特定の性的表現]で[ふたなり]をオフにすれば充血ステートになるため立ち絵は元に戻る。
 ローラン自身の快感ゲージとは別に快感ゲージが設定されている模様、短時間に集中して(5~8回ぐらい?)先端を貫く刺激を受けると、HP
 ゲージに沿うピンクのゲージがほとんど無くても射精してしまうことを確認。饗乱の魔窟処理中などになりやすく危険。

 快楽ゲージまたは昂奮ゲージを上げて絶頂状態になることで解除され、ふたなりステートに戻る。


  • 充血
 過敏になった陰核が充血し、微かな刺激でも感じてしまう。
 自然回復:10T後1% 体力補正:+20% 防御力補正:+20% 魔力補正:-20% 敏捷性補正:-20% 正確さ補正:-20% 抵抗力補正:-20%
 絶頂・小康状態のいずれかでなければ自然回復しない。 勃起・誘惑系の耐性・持続時間が有効。 距離に比例して照準がぶれる(-1)。
 ステート伝染の対象にならない。 <前提>過敏状態。 <発動>先端を貫く刺激(15%) <リアクト>先端を貫く刺激(25%・被ダメージ)
 秘部攻撃を受ける確率を+15%する。
 <抵抗> 小康状態:無効 火照り:-50% 発情:-50% 過敏:上書

 環境設定 - [特定な性的表現] - [ふたなり] をOFF(グレーアウト)することで、勃起ステートの代わりにこのステートになる。
 概ね勃起ステートと同じだが、立ち絵変化はない。あと、何故か火照り、発情抵抗が勃起ステートよりもヒドい。


  • 屈服
 戦意を挫かれ、あらゆる抵抗が不可能になる。
 行動制限:全く動けない 誘惑系の耐性・持続時間が有効。 ステート伝染の対象にならない。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 陵辱中に絶頂した際に付与されるステート(?検証中)


+ 状態異常[その他系]
状態異常[その他系]
  • 火傷
 炎に巻かれ、火属性の継続ダメージを受ける 自然回復:2T後 HP減少:15pts
 弱体化ステートとして解除できる。 火傷・弱体化の耐性・持続時間が有効。 自分のあぶらじごくの持続時間を25%に減少する。
 <抵抗> 凍傷:無効

 あぶらじごく状態で火属性攻撃を受けるとなる。ミノスデーモンが使う炎の息によっても付与されることがある。
 あぶらじごく状態だと持続時間が2倍になっている上、連続して火属性攻撃を食らうと再発することもあり少々、厄介。
 このゲームにおけるこの手のスリップダメージとしては毎ターン15ポイント前後と比較的ダメージが大きい。

 ちなみに、14/09/20版以降は固定ダメージに加え、付与者のレベルも基準値として参照することが決まっており、
 事実上強化されるので要注意。超高レベルのミノスデーモンからの攻撃は即死レベルになるかもしれない。
 ただし、これは超魔境村モードかつ、Extreme(エクストリーム)モードのみの仕様で、それ以外の状況では現行のままの模様。

 灰かぶりのワンドで攻撃することで付与できる。

 火傷ステート自体は弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、
 エリクサー系で解除できる。
 また、炎属性エッセンスで耐性を強化できる。


  • 凍傷
 冷気により、冷気ダメージと速度低下を受ける。
 自然回復:10T後 行動速度:2/3 移動速度:2/3 HP減少:5pts 敏捷性補正:-25%
 弱体化ステートとして解除できる。 凍傷・弱体化の耐性・持続時間が有効。 <抵抗> 火傷:無効

 首なし卿が付与する攻撃をしてくることがある。

 北風の罠で付与されるほか、首なし卿が使う凍えのワンドによっても付与される。
 移動速度、行動速度低下と敏捷性補正がかかるものの、スリップダメージは毎ターン5ポイント前後と少ない。
 その分、持続時間は若干長めになっているので、さっさと解除しよう。

 ちなみに、14/09/20版以降は固定ダメージに加え、付与者のレベルも基準値として参照することが決まっており、
 事実上強化されるので要注意。超高レベルの首なし卿からの攻撃は即死レベルになるかもしれない。
 ただし、これは超魔境村モードかつ、Extreme(エクストリーム)モードのみの仕様で、それ以外の状況では現行のままの模様。

 凍えのワンドで攻撃することで付与できる。

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、氷属性エッセンスで持続時間の短縮ができる。


  • あぶらじごく
 ヌルヌルの油で、敏捷性と移動速度が低下する 自然回復:10T後5% 移動速度:1/2 敏捷性補正:-50% 
 あぶらじごく・汚れ・弱体化の耐性・持続時間が有効。 
 <特殊付与>あぶらじごくを与える(近接攻撃時) <攻撃毎>転倒を受ける <ダメージ毎>火傷を受ける(炎攻撃時)
 自分の火傷の持続時間を200%に増加する。 <抵抗> 転倒:-50%

 タールの泉の罠で付与される。
 火属性攻撃(キドゥ、ウェスタンシザース、パペット、イニテイト等が使う。あと地雷の罠。)を受けるとさらに火傷ステートが追加付与される。
 あぶらじごく状態の敵から直接物理攻撃を受けると、まれに同ステートを付与される事がある模様(トラキアのワンドであぶらじごく状態にした
 ヒドラプラントから触手乱舞攻撃を受けた際に確認)

 トラキアのワンドで攻撃することで付与できる。

 ローランには汚れステートの解除方法がなく、ターン経過による自然回復待ちのみ。


  • 液まみれ
 ヌルヌルとした白濁液でべっとりと汚された。
 自然回復:1T後15% 活力消費:2倍 液まみれ・汚れの耐性・持続時間が有効。 MPRを50%減少する。 ステート伝染の対象にならない。
 自分の幸福感の持続時間を50%に減少する。 自分の放心の持続時間を150%に増加する。

 各種陵辱攻撃からの射精を受けるとなるほか、堕落の泉の罠によっても付与される。


  • 水びたし
 頭から水をかぶった状態、炎に強くなる。
 自然回復:5T後 活力消費:2倍 水びたし弱体化・耐性の持続時間が有効。 MPRを20%減少する。 自分の感電の持続時間を200%に増加する。
 耐性:炎20% 〈抵抗〉火傷無効

 ガルグイユ、シュヴァル・バヤール等の攻撃によってこのステートが付与される。
 また、特定ダンジョン(泥濘の水脈)にて、吹き飛ばしで吹き飛んだ先の地形や転倒した先の地形が水辺の場合にも付与される。
 これはモンスターも同じなので、水脈に炎属性の武器を持っていく際は注意。
 ソードアキュートなどの吹き飛ばし攻撃を行うと、炎属性がその分通りにくくなり、相対的に殲滅力が低下する為。
 また、眠れぬ墓所などでガルグイユ+ブラックドッグの水びたし&感電コンボを喰らうとしばらく動けなくなるので注意。

 回復はターン経過のみ。水だから炎で・・・とofファイアでも解除はできない。
 スクール水着着用時(下着としてもOK)、活力消費(+100%)増大効果は無効にできるが、MPR減少などには効果が無い模様。


  • 感電
 感電し、一切の精神系スキルが使えない。
 行動制限:集中できない 自然回復:1T後 HP減少:10pts 弱体化ステートとして解除できる。 感電・弱体化の耐性・持続時間が有効。

 ブラックドッグ等の攻撃で付与されることがある。また、大いなる猟人やブラックドッグがスキルによって電磁障壁を
 発動中、近接攻撃をするとカウンターで感電することがある。
 スキルの使用が大幅に制限される。

 ちなみに、14/09/20版以降は固定ダメージに加え、付与者のレベルも基準値として参照することが決まっており、
 事実上強化されるので要注意。超高レベルの敵からの攻撃は即死レベルになるかもしれない。
 ただし、これは超魔境村モードかつ、Extreme(エクストリーム)モードのみの仕様で、それ以外の状況では現行のままの模様。

 空電のワンドで付与できる。

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。
 また、雷属性エッセンスで耐性を強化できる。


  • 休眠
 長時間継続するが、目を覚ますと気力が最大になる眠り。
 行動制限:全く動けない 自然回復:30T後 ダメージ時:解除率100% 精神ステートとして解除できる。
 <抵抗> スタン:無効 威圧:無効 衝撃系:-100%

 眠りのワンド、眠りの巻物によって付与できる。

 モンスターハウスや大部屋でピンチでどうしようもない時の逃走用に使用したり、
 紫エッセンスの出産に励む場合、眠らせ気力を回復させることで、より多くの仔(エッセンス)を獲得できたりと色々と便利。 


  • 吹き飛ばし
 持続ターン表示のマス数吹き飛ぶ。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 ガルグイユ、ブラックドッグ、大いなる猟人、ミノスデーモン、シュヴァル=バヤール等の攻撃で、対象モンスターのいるマスとは
 反対の方向へ吹き飛ばされる時に付与される。場合によっては10マス以上吹き飛ばされることも。
 行動前に受けた場合、このターンの行動が吹き飛ばされた先のマスで行われる。
 特定ダンジョン(泥濘の水脈)で吹き飛ばし先が水辺の場合、さらに特定ステート(水びたし)が付与される。

 内容は衝撃系っぽいが、衝撃系の耐性について記載が無いため、暫定的にここに置くことにする。
 図鑑の記述漏れの可能性もある為、衝撃系で耐性がないか検証予定。

 リボルバーキャノンやインパルスでの攻撃や衝撃(シャーブ・パルス)エッセンスを武器につけることで付与できる。
 また密着状態でのソードアキュートや、疾風のワンド・地雷のワンド・光核のワンドでも付与可能。

 なお、14/09/20版以降は衝撃(シャーブ・パルス)エッセンスを防具に付けた際に攻撃・防御両面で補正が得られるようになった。


  • アクセ外し
 アクサリーを解除される。
 ステート伝染の対象にならない。

 即時発動の為、メニューのコンディション画面では確認できない。ステート図鑑で確認。
 ファントム等の攻撃で、アクセサリの装備を解除され、弾き飛ばされる。

 内容は意思系っぽいが、意思系の耐性について記載が無いため、暫定的にここに置くことにする。
 図鑑の記述漏れの可能性もある為、意思系で耐性がないか検証予定。


  • ポインター
 霊的な目印により、常に他者に位置を知られる 自然回復:12T後50%
 弱体化ステートとして解除できる。 ポインター・弱体化の耐性・持続時間が有効。 すべての敵に位置を察知される。

 隷属の印の罠を踏むと付与される。
 特定敵(ボス)に出会いたい時に踏んでひたすら待ち続けるのも手。

 弱体化ステートとしてコンセクレイション、プロテクションオース、ofファイア、エクソシズム、パナシーア、エリクサー系で解除できる。


  • グレムリンエフェクト
 鉄砲の正常な動作を阻害する一種の呪い
 自然回復:6T後50% 弱体化ステートとして解除できる。
 グレムリンエフェクト・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 距離に比例して標準がぶれる(-6)。
 <行動前>パラノイアショック(銃に対し25%)

 14/09/20版より導入された新ステート。
 グレムリンがステート付与する攻撃をしてくる他、最終ダンジョン:境界の森のデバフ扉をくぐった際にも付与されることがある。
 なお、この場合、自然回復することなく、呪いの木馬でのなすりつけなどの、解消方法も全て無効。
 特定フロアまで降りないと解除されず、永続するので注意。

 パラノイアショックが銃使用の度に発生し、行動阻害どころか、ダメージを発生させるので非常に厄介。


  • クラムジネス
 近接攻撃をするたびに転倒する可能性がある
 自然回復:3T後50% 弱体化ステートとして解除できる。
 クラムジネス・弱体化の耐性・持続時間が有効。
 <攻撃毎>転倒を受ける

 14/09/20版より導入された新ステート。
 最終ダンジョン:境界の森のデバフ扉をくぐった際にも付与されることがある。
 なお、この場合、自然回復することなく、呪いの木馬でのなすりつけなどの、解消方法も全て無効。
 特定フロアまで降りないと解除されず、永続するので注意。

 転倒すると能力低下に加えて陵辱攻撃を受けやすくなるので非常に厄介。

 ただし、転倒は衝撃系の状態異常の為、ドッグベルト、平衡(スタビリティ、バランス)エッセンス、タッツェルブルムの記述 (14/09/20版以降導入)で耐性上昇・持続時間減少ができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月15日 17:57