atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ゲームメモ帳
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ゲームメモ帳
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ゲームメモ帳
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ゲームメモ帳
  • ナイトメアモードの攻略メモ

ゲームメモ帳

ナイトメアモードの攻略メモ

最終更新:2025年02月20日 08:08

malulugamememo

- view
管理者のみ編集可
身内用のWikiです。ナイトメアモードにおける証拠の組み合わせリストと、各ゴーストの特徴をまとめています。下のチェックボックスはただのメモ用なので、ソート機能はありません。ソート機能を作る方法があれば教えて下さい。





+ EMF/D.O.T.S.
EMF/D.O.T.S.

レイス/鬼/御霊/雷獣

名前 レイス
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・塩を踏まない。
・ランダムなプレイヤーの元へ重なるようにワープすることがあり、ワープした際にEMF2(25%の確率で5)の反応が検出される。
備考

名前 鬼
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・ため息を吐かない。
・複数人でゴーストと同じ部屋にいると、より活発的になり超常現象を起こしやすくなる。
・超常現象で実体化した鬼に接触したとき、通常の2倍正気度に影響がある(明記されていないが、調べた感じ見ているだけでは関係なさそう)。
・実体化しているとき、触れることで正気度に通常よりも大きな影響を与える(通常は10%の減少だが鬼は20%の減少)。
・ハント時の点滅で、消えている時間が短い(参考動画)
備考

名前 御霊
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・D.O.T.S.の証拠を持っているが目視では確認できず、ゴーストルームにプレイヤーがいないとき、かつビデオごしでのみ確認できる。
・ゴーストルームを変更しない。
備考

名前 雷獣
ハント 50%/65%(周囲にアクティブな電子機器があるとき)
証拠 EMFレベル5、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 ・電源の入っている電子機器周りで速くなるが、電子機器の数で速さが変化するわけではなく固定。なにもない場所では普通の速度。
・小マップだと6m、中マップだと8m、大マップだと10m以内の範囲にアクティブな電子機器があれば加速するらしい。
・足音の参考動画。
特徴 ・電気機器の周りでハントラインが早くなる。
・電気機器の周りで移動速度が上がる。
備考


+ EMF/紫外線
EMF/紫外線

ジン/マイリング/化け狐

名前 ジン
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、氷点下の温度
視認加速 視認加速があるものの、遠くにいるときにこちらを視認すると2.5m/s固定で近づいてくるため通常の視認加速とは異なる挙動になる。
固定速度で近づいているときにも視認加速は計算され、3m以内に近づいたあとでも継続するため、状況次第では速度の変化がわかりづらい。
移動速度 ・視認中で、かつ、ある程度距離があるとき移動速度が高速(2.5m/s固定)になるが、3m以内まで近づくと通常速度まで減速する。
・足音の参考動画。
特徴 ・ブレーカーを直接落とさない。
・ブレーカーがOnのとき、正気度を25%下げてくることがある。
・プレイヤーの正気度を25%減少させる能力を使うことがある。このとき、ブレーカーに干渉していないのにブレーカー付近でEMF2が検知される。
備考 ブレーカーを落とすことはないが、電気のオンオフによって上限に達し、ブレーカーが落ちることはあるので注意。

名前 マイリング
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・指向性マイクに対して怪奇音をたてやすい(ゴーストルームに向けてマイクを向けると本当に聞こえやすかった)。
・足音の聞こえる範囲が狭く、通常は20mから聞こえるのに対し、マイリングは10mから聞こえる(参考動画)。
・電子機器が誤作動で点滅する範囲と同じため、懐中電灯などをセンサーにできる。
備考

名前 化け狐
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、ゴーストオーブ
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・指紋を残した際、6回に1回の割合で指の本数が多くなる。
・25%の確率で指紋を残さないことがある。
・ハント中に姿を変えることがある(参考動画)。
・特殊能力により、指紋の残存時間を半減させることがあり、連続で使われると短時間で消失する事がある。通常の残存時間は120秒。
備考 超常現象によって扉がしまったり、電気が消えたりした場合にはどのゴーストでも指紋は残さないらしく、あくまでも触れた場合にのみ指紋がつくらしいので、化け狐の特定時
に混同しないように注意(超常現象なのか、触れたのかを区別する方法をご存知なら追記求む)。また、指紋と塩による足跡では残存時間が異なり、塩の場合は10~15秒しか残ら
ない。さらに、塩は「踏んでから2秒間、歩いたときに足跡を残す」という仕様らしく、踏んだとしてもそこから歩いていなければ足跡が残らないので、化け狐による指紋隠しと
混同しないように注意。


+ EMF/オーブ
EMF/オーブ

雷獣

名前 雷獣
ハント 50%/65%(周囲にアクティブな電子機器があるとき)
証拠 EMFレベル5、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 ・電源の入っている電子機器周りで速くなるが、電子機器の数で速さが変化するわけではなく固定。なにもない場所では普通の速度。
・小マップだと6m、中マップだと8m、大マップだと10m以内の範囲にアクティブな電子機器があれば加速するらしい。
・足音の参考動画。
特徴 ・電気機器の周りでハントラインが早くなる。
・電気機器の周りで移動速度が上がる。
備考


+ EMF/ライティング
EMF/ライティング

スピリット/シェード/マイリング

名前 スピリット
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 浄化香を使用すると、通常の2倍(180秒間)ハントを防ぐことができる
備考 特徴がなさすぎることと、浄化香による確認でもランダム性が高いため、消去法での判断になりがち。

名前 シェード
ハント 35%
証拠 EMFレベル5、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同じ部屋にプレイヤーがいると、ハントやEMF検知のあるアクションをしない。
・超常現象で、歌を歌わない。
・正気度の減少とともに超常現象を起こしやすくなり、100%の状態では全く起こさず、50%から通常程度に引き起こすようになる。
・ため息の超常現象を起こしやすい。
備考 同じ部屋にプレイヤーがいるときに干渉できないという性質はあるものの、干渉範囲の関係上、隣の部屋にいても遠隔で干渉できる
ので惑わされないように注意。

名前 マイリング
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・指向性マイクに対して怪奇音をたてやすい(ゴーストルームに向けてマイクを向けると本当に聞こえやすかった)。
・足音の聞こえる範囲が狭く、通常は20mから聞こえるのに対し、マイリングは10mから聞こえる(参考動画)。
・電子機器が誤作動で点滅する範囲と同じため、懐中電灯などをセンサーにできる。
備考


+ EMF/スピボ
EMF/スピボ

スピリット/レイス/ツインズ

名前 スピリット
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 浄化香を使用すると、通常の2倍(180秒間)ハントを防ぐことができる
備考 特徴がなさすぎることと、浄化香による確認でもランダム性が高いため、消去法での判断になりがち。

名前 レイス
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・塩を踏まない。
・ランダムなプレイヤーの元へ重なるようにワープすることがあり、ワープした際にEMF2(25%の確率で5)の反応が検出される。
備考

名前 ツインズ
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・本体は速度が遅く(1.5m/s)、分身は速い(1.9m/s)。
・ハントを起こすたび足音に違いがでたらツインズが濃厚になる。
・参考動画はこちら。
特徴 ・ハント時の移動速度が分身と本体で異なる。
・広い範囲で干渉を行えるが、階層はまたげない。
・実際には2体いるのではなく、1体のゴーストが2体分の行動をして、別々のゴーストが動いているように見せているだけらしい。
・ポルターガイストのように2つのオブジェクトを同時に投げることがある。
・ハントは、分身が最後に干渉した位置から開始することがある。
備考 実は一体しかおらず、干渉範囲がとても広いため分身がいると誤認されていたらしい。


+ EMF/氷点下
EMF/氷点下

ジン/シェード/鬼/ツインズ

名前 ジン
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、氷点下の温度
視認加速 視認加速があるものの、遠くにいるときにこちらを視認すると2.5m/s固定で近づいてくるため通常の視認加速とは異なる挙動になる。
固定速度で近づいているときにも視認加速は計算され、3m以内に近づいたあとでも継続するため、状況次第では速度の変化がわかりづらい。
移動速度 ・視認中で、かつ、ある程度距離があるとき移動速度が高速(2.5m/s固定)になるが、3m以内まで近づくと通常速度まで減速する。
・足音の参考動画。
特徴 ・ブレーカーを直接落とさない。
・ブレーカーがOnのとき、正気度を25%下げてくることがある。
・プレイヤーの正気度を25%減少させる能力を使うことがある。このとき、ブレーカーに干渉していないのにブレーカー付近でEMF2が検知される。
備考 ブレーカーを落とすことはないが、電気のオンオフによって上限に達し、ブレーカーが落ちることはあるので注意。

名前 シェード
ハント 35%
証拠 EMFレベル5、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同じ部屋にプレイヤーがいると、ハントやEMF検知のあるアクションをしない。
・超常現象で、歌を歌わない。
・正気度の減少とともに超常現象を起こしやすくなり、100%の状態では全く起こさず、50%から通常程度に引き起こすようになる。
・ため息の超常現象を起こしやすい。
備考 同じ部屋にプレイヤーがいるときに干渉できないという性質はあるものの、干渉範囲の関係上、隣の部屋にいても遠隔で干渉できる
ので惑わされないように注意。

名前 鬼
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・ため息を吐かない。
・複数人でゴーストと同じ部屋にいると、より活発的になり超常現象を起こしやすくなる。
・超常現象で実体化した鬼に接触したとき、通常の2倍正気度に影響がある(明記されていないが、調べた感じ見ているだけでは関係なさそう)。
・実体化しているとき、触れることで正気度に通常よりも大きな影響を与える(通常は10%の減少だが鬼は20%の減少)。
・ハント時の点滅で、消えている時間が短い(参考動画)
備考

名前 ツインズ
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・本体は速度が遅く(1.5m/s)、分身は速い(1.9m/s)。
・ハントを起こすたび足音に違いがでたらツインズが濃厚になる。
・参考動画はこちら。
特徴 ・ハント時の移動速度が分身と本体で異なる。
・広い範囲で干渉を行えるが、階層はまたげない。
・実際には2体いるのではなく、1体のゴーストが2体分の行動をして、別々のゴーストが動いているように見せているだけらしい。
・ポルターガイストのように2つのオブジェクトを同時に投げることがある。
・ハントは、分身が最後に干渉した位置から開始することがある。
備考 実は一体しかおらず、干渉範囲がとても広いため分身がいると誤認されていたらしい。



+ D.O.T.S./紫外線
D.O.T.S./紫外線

ファントム/バンシー/御霊

名前 ファントム
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・フォトカメラで撮影しても姿が映らない(写真タイトルはゴーストとなっており、ノイズも映らない)。
・姿を直接見ると正気度が大きく下がる。
・ハント時の消えている時間が長い(参考動画)。
・プレイヤーの近くまで歩いて移動してくる事がある。
・プレイヤーを追跡している間はハントを起こさない。
備考 バンシーとの違いについて要検証。

名前 バンシー
ハント 平均正気度ではなく、ターゲットにしているプレイヤーの正気度を参照し、50%からハントを開始する。
証拠 紫外線、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・歌うことが多く、ターゲットとなっているプレイヤーは通常よりも大きく正気度が減少する(通常は10%だが、ターゲットは15%)。
・その場で姿を見せて歌うタイプの超常現象を引き起こしやすい。
・対象がいなくなるまで、ハントのターゲットを変えない。
・ハント以外でも高頻度でプレイヤーを追いかけることがあるが、階をまたぐことはできない。
・指向性マイクで怪奇音を検知した場合、33%の確率で奇声をあげる(参考動画)。
・ゴーストルームを変更しない。
備考 ・ハント以外でもプレイヤーを追いかけるためか、ターゲットのいる部屋からいきなりハントが始まる事があった。
・対象がいない時にハントが始まった場合、ターゲット以外も襲う。

名前 御霊
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・D.O.T.S.の証拠を持っているが目視では確認できず、ゴーストルームにプレイヤーがいないとき、かつビデオごしでのみ確認できる。
・ゴーストルームを変更しない。
備考


+ D.O.T.S./オーブ
D.O.T.S./オーブ

バンシー/幽霊/妖怪/雷獣/セーイ

名前 バンシー
ハント 平均正気度ではなく、ターゲットにしているプレイヤーの正気度を参照し、50%からハントを開始する。
証拠 紫外線、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・歌うことが多く、ターゲットとなっているプレイヤーは通常よりも大きく正気度が減少する(通常は10%だが、ターゲットは15%)。
・その場で姿を見せて歌うタイプの超常現象を引き起こしやすい。
・対象がいなくなるまで、ハントのターゲットを変えない。
・ハント以外でも高頻度でプレイヤーを追いかけることがあるが、階をまたぐことはできない。
・指向性マイクで怪奇音を検知した場合、33%の確率で奇声をあげる(参考動画)。
・ゴーストルームを変更しない。
備考 ・ハント以外でもプレイヤーを追いかけるためか、ターゲットのいる部屋からいきなりハントが始まる事があった。
・対象がいない時にハントが始まった場合、ターゲット以外も襲う。

名前 幽霊
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・超常現象により周囲7.5m以内に居るプレイヤーの正気度を15%消失させる。
その際、開いているドアに2連続で干渉し、勢いよく開けたり閉じたりする。
この超常現象はプレイヤーが近くに居なくても発動する。
・スマッジスティックを使うと90秒ゴーストルームを変更しなくなる。
・唯一、出入口の扉に干渉することができる。
・玄関の扉にハントや超常現象以外で干渉できる唯一のゴースト(ミミックが幽霊を真似ていれば可能)。
備考 2連続で鳴らした際の参考動画はこちら。もう一つの参考動画はこちら。通常の音との聴き比べ動画はこちら。いずれも音だけではかなり分かりづらい。

名前 妖怪
ハント 通常は50%。ゴーストと同じ部屋でプレイヤーが音声を発しているときは80%。テキストによるスピボは反応対象外らしい。
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・遠くの声や電子機器の音を聞き取ることが出来ず、通常は9mまで検知するが、妖怪は2.5mまでしか検知できない。
備考

名前 雷獣
ハント 50%/65%(周囲にアクティブな電子機器があるとき)
証拠 EMFレベル5、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 ・電源の入っている電子機器周りで速くなるが、電子機器の数で速さが変化するわけではなく固定。なにもない場所では普通の速度。
・小マップだと6m、中マップだと8m、大マップだと10m以内の範囲にアクティブな電子機器があれば加速するらしい。
・足音の参考動画。
特徴 ・電気機器の周りでハントラインが早くなる。
・電気機器の周りで移動速度が上がる。
備考

名前 セーイ
ハント 75~15%(加齢に応じて6%ずつ低下する)
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、DOTSプロジェクター
視認加速 なし
移動速度 ・初めはとても速く2.75m/sの速度で移動し、衰えるにつれ-0.175m/sずつ遅くなり、1.00m/sまで下がる。
・速いときの参考動画と、遅いときの参考動画。
特徴 ・1~2分の間に老化が行われるかどうかのチェックがあり、このタイミングで同じ部屋にいると老化する。
・チェックのタイミングでもしも同じ部屋にいなければ老化は行われず、30秒の再試行クールタイムがある。
・10段階まで老化する。&br・超常現象の確率が開始時点で200%、老化のたび-15%ずつ減少し、最終的には50%になる。
備考 老化のチェックが行われるタイミングで同じ部屋にいる必要があるので、タイミングを逃してしまうと長い間同じ部屋に居ても老化しない。


+ D.O.T.S./ライティング
D.O.T.S./ライティング

セーイ

名前 セーイ
ハント 75~15%(加齢に応じて6%ずつ低下する)
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、DOTSプロジェクター
視認加速 なし
移動速度 ・初めはとても速く2.75m/sの速度で移動し、衰えるにつれ-0.175m/sずつ遅くなり、1.00m/sまで下がる。
・速いときの参考動画と、遅いときの参考動画。
特徴 ・1~2分の間に老化が行われるかどうかのチェックがあり、このタイミングで同じ部屋にいると老化する。
・チェックのタイミングでもしも同じ部屋にいなければ老化は行われず、30秒の再試行クールタイムがある。
・10段階まで老化する。&br・超常現象の確率が開始時点で200%、老化のたび-15%ずつ減少し、最終的には50%になる。
備考 老化のチェックが行われるタイミングで同じ部屋にいる必要があるので、タイミングを逃してしまうと長い間同じ部屋に居ても老化しない。


+ D.O.T.S./スピボ
D.O.T.S./スピボ

レイス/ファントム/妖怪/デオヘン

名前 レイス
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・塩を踏まない。
・ランダムなプレイヤーの元へ重なるようにワープすることがあり、ワープした際にEMF2(25%の確率で5)の反応が検出される。
備考

名前 ファントム
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・フォトカメラで撮影しても姿が映らない(写真タイトルはゴーストとなっており、ノイズも映らない)。
・姿を直接見ると正気度が大きく下がる。
・ハント時の消えている時間が長い(参考動画)。
・プレイヤーの近くまで歩いて移動してくる事がある。
・プレイヤーを追跡している間はハントを起こさない。
備考 バンシーとの違いについて要検証。

名前 妖怪
ハント 通常は50%。ゴーストと同じ部屋でプレイヤーが音声を発しているときは80%。テキストによるスピボは反応対象外らしい。
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・遠くの声や電子機器の音を聞き取ることが出来ず、通常は9mまで検知するが、妖怪は2.5mまでしか検知できない。
備考

名前 デオヘン
ハント 40%
証拠 スピリットボックス、ゴーストライティング、DOTSプロジェクター
視認加速 なし
移動速度 ・プレイヤーの半径6mより外にいるときは非常に速く3m/sで移動、2.5m以内にくると非常に遅くなり、0.4m/sになる。
・参考動画はこちら。
特徴 ・ロッカーに隠れていても見つかる。
・スピボを使うと、プレイヤーがゴーストの周囲1m以内にいるとき33%の確率で荒い呼吸音(参考動画)が聞こえる。
備考 実際に確認したときは動画よりもこもった音だったので、環境によって若干の変化があるかも?


+ D.O.T.S./氷点下
D.O.T.S./氷点下

幽霊/鬼

名前 幽霊
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・超常現象により周囲7.5m以内に居るプレイヤーの正気度を15%消失させる。
その際、開いているドアに2連続で干渉し、勢いよく開けたり閉じたりする。
この超常現象はプレイヤーが近くに居なくても発動する。
・スマッジスティックを使うと90秒ゴーストルームを変更しなくなる。
・唯一、出入口の扉に干渉することができる。
・玄関の扉にハントや超常現象以外で干渉できる唯一のゴースト(ミミックが幽霊を真似ていれば可能)。
備考 2連続で鳴らした際の参考動画はこちら。もう一つの参考動画はこちら。通常の音との聴き比べ動画はこちら。いずれも音だけではかなり分かりづらい。

名前 鬼
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・ため息を吐かない。
・複数人でゴーストと同じ部屋にいると、より活発的になり超常現象を起こしやすくなる。
・超常現象で実体化した鬼に接触したとき、通常の2倍正気度に影響がある(明記されていないが、調べた感じ見ているだけでは関係なさそう)。
・実体化しているとき、触れることで正気度に通常よりも大きな影響を与える(通常は10%の減少だが鬼は20%の減少)。
・ハント時の点滅で、消えている時間が短い(参考動画)
備考



+ 紫外線/オーブ
紫外線/オーブ

バンシー/化け狐/ミミック

名前 バンシー
ハント 平均正気度ではなく、ターゲットにしているプレイヤーの正気度を参照し、50%からハントを開始する。
証拠 紫外線、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・歌うことが多く、ターゲットとなっているプレイヤーは通常よりも大きく正気度が減少する(通常は10%だが、ターゲットは15%)。
・その場で姿を見せて歌うタイプの超常現象を引き起こしやすい。
・対象がいなくなるまで、ハントのターゲットを変えない。
・ハント以外でも高頻度でプレイヤーを追いかけることがあるが、階をまたぐことはできない。
・指向性マイクで怪奇音を検知した場合、33%の確率で奇声をあげる(参考動画)。
・ゴーストルームを変更しない。
備考 ・ハント以外でもプレイヤーを追いかけるためか、ターゲットのいる部屋からいきなりハントが始まる事があった。
・対象がいない時にハントが始まった場合、ターゲット以外も襲う。

名前 化け狐
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、ゴーストオーブ
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・指紋を残した際、6回に1回の割合で指の本数が多くなる。
・25%の確率で指紋を残さないことがある。
・ハント中に姿を変えることがある(参考動画)。
・特殊能力により、指紋の残存時間を半減させることがあり、連続で使われると短時間で消失する事がある。通常の残存時間は120秒。
備考 超常現象によって扉がしまったり、電気が消えたりした場合にはどのゴーストでも指紋は残さないらしく、あくまでも触れた場合にのみ指紋がつくらしいので、化け狐の特定時
に混同しないように注意(超常現象なのか、触れたのかを区別する方法をご存知なら追記求む)。また、指紋と塩による足跡では残存時間が異なり、塩の場合は10~15秒しか残ら
ない。さらに、塩は「踏んでから2秒間、歩いたときに足跡を残す」という仕様らしく、踏んだとしてもそこから歩いていなければ足跡が残らないので、化け狐による指紋隠しと
混同しないように注意。

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。


+ 紫外線/ライティング
紫外線/ライティング

ポルターガイスト/デーモン/マイリング

名前 ポルターガイスト
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同時に複数のオブジェクトを動かせる。その際近くにいると飛ばした物体の数×2%の正気度を失う。
・よくオブジェクトを動かす。
・オブジェクトを投げる勢いが強い(参考動画その1とその2)。
・ハント時に触れたオブジェクトを100%の確率で飛ばす。
備考

名前 デーモン
ハント 70%/無条件
証拠 紫外線、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・正気度を無視してハントしてくることがある。
・スマッジスティックを使っても早いインターバルでハントを行う。
・ハントの頻度が多い。
・デーモンに対しては十字架の効果範囲が広くなる。
備考

名前 マイリング
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・指向性マイクに対して怪奇音をたてやすい(ゴーストルームに向けてマイクを向けると本当に聞こえやすかった)。
・足音の聞こえる範囲が狭く、通常は20mから聞こえるのに対し、マイリングは10mから聞こえる(参考動画)。
・電子機器が誤作動で点滅する範囲と同じため、懐中電灯などをセンサーにできる。
備考


+ 紫外線/スピボ
紫外線/スピボ

ファントム/ポルターガイスト/ミミック

名前 ファントム
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・フォトカメラで撮影しても姿が映らない(写真タイトルはゴーストとなっており、ノイズも映らない)。
・姿を直接見ると正気度が大きく下がる。
・ハント時の消えている時間が長い(参考動画)。
・プレイヤーの近くまで歩いて移動してくる事がある。
・プレイヤーを追跡している間はハントを起こさない。
備考 バンシーとの違いについて要検証。

名前 ポルターガイスト
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同時に複数のオブジェクトを動かせる。その際近くにいると飛ばした物体の数×2%の正気度を失う。
・よくオブジェクトを動かす。
・オブジェクトを投げる勢いが強い(参考動画その1とその2)。
・ハント時に触れたオブジェクトを100%の確率で飛ばす。
備考

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。


+ 紫外線/氷点下
紫外線/氷点下

ジン/デーモン/ハントゥ/ミミック

名前 ジン
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、紫外線、氷点下の温度
視認加速 視認加速があるものの、遠くにいるときにこちらを視認すると2.5m/s固定で近づいてくるため通常の視認加速とは異なる挙動になる。
固定速度で近づいているときにも視認加速は計算され、3m以内に近づいたあとでも継続するため、状況次第では速度の変化がわかりづらい。
移動速度 ・視認中で、かつ、ある程度距離があるとき移動速度が高速(2.5m/s固定)になるが、3m以内まで近づくと通常速度まで減速する。
・足音の参考動画。
特徴 ・ブレーカーを直接落とさない。
・ブレーカーがOnのとき、正気度を25%下げてくることがある。
・プレイヤーの正気度を25%減少させる能力を使うことがある。このとき、ブレーカーに干渉していないのにブレーカー付近でEMF2が検知される。
備考 ブレーカーを落とすことはないが、電気のオンオフによって上限に達し、ブレーカーが落ちることはあるので注意。

名前 デーモン
ハント 70%/無条件
証拠 紫外線、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・正気度を無視してハントしてくることがある。
・スマッジスティックを使っても早いインターバルでハントを行う。
・ハントの頻度が多い。
・デーモンに対しては十字架の効果範囲が広くなる。
備考

名前 ハントゥ
ハント 50%
証拠 紫外線、ゴーストオーブ、氷点下の温度
視認加速 なし
移動速度 ・温度に応じて変化する。最低気温では明らかな速さ。
・一般的なゴーストの速度:1.7m/s
・15℃以上:1.4m/s
・12℃~15℃:1.75m/s
・9℃~12℃:2.1m/s
・6℃~9℃:2.3m/s
・3℃~6℃:2.4m/s
・0℃~3℃:2.5m/s
・0℃以下:2.7m/s
特徴 ・寒い部屋での移動速度が速い。
・ブレーカーをよく落とす。
・ブレーカーがOffの場合、ハント時に白い息を吐く。
備考

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。



+ オーブ/ライティング
オーブ/ライティング

メアー/レヴナント/セーイ

名前 メアー
ハント 60%(ゴーストがいる部屋の照明がOffのとき)/40%(ゴーストがいる部屋の照明がOnのとき)
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・照明をOnにしてこない。
・照明をOnにした瞬間、Offにしてくることがある。
・照明をオフにしたり、破壊してくる確率が高いものの、そもそもの頻度が少ないので分かりづらい。
備考 主照明ではないランプなどでも、ハントラインを下げることが出来る。

名前 レヴナント
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 なし
移動速度 ・視認していないときの足が遅く、視認中にとても速くなる(3m/s)。
・遅いときの参考動画と、チェイス中の参考動画。
特徴 ・プレイヤーを視認したり、電子機器や声を感知すると足が非常に早くなるが、感知していないときはとても遅い。
備考

名前 セーイ
ハント 75~15%(加齢に応じて6%ずつ低下する)
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、DOTSプロジェクター
視認加速 なし
移動速度 ・初めはとても速く2.75m/sの速度で移動し、衰えるにつれ-0.175m/sずつ遅くなり、1.00m/sまで下がる。
・速いときの参考動画と、遅いときの参考動画。
特徴 ・1~2分の間に老化が行われるかどうかのチェックがあり、このタイミングで同じ部屋にいると老化する。
・チェックのタイミングでもしも同じ部屋にいなければ老化は行われず、30秒の再試行クールタイムがある。
・10段階まで老化する。&br・超常現象の確率が開始時点で200%、老化のたび-15%ずつ減少し、最終的には50%になる。
備考 老化のチェックが行われるタイミングで同じ部屋にいる必要があるので、タイミングを逃してしまうと長い間同じ部屋に居ても老化しない。


+ オーブ/スピボ
オーブ/スピボ

メアー/怨霊/妖怪/ミミック

名前 メアー
ハント 60%(ゴーストがいる部屋の照明がOffのとき)/40%(ゴーストがいる部屋の照明がOnのとき)
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・照明をOnにしてこない。
・照明をOnにした瞬間、Offにしてくることがある。
・照明をオフにしたり、破壊してくる確率が高いものの、そもそもの頻度が少ないので分かりづらい。
備考 主照明ではないランプなどでも、ハントラインを下げることが出来る。

名前 怨霊
ハント 60%
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・キャンドルの火を3回吹き消す度、無条件にハントを始める。ただし、燃え尽きや投げ捨てによる消灯は対象外。
・火のある場所ではハントを始めない。
・死亡しているプレイヤーが多いほど火を吹き消しやすくなる。
・ジャーナルには「火のある場所から遠ざかろうとする」という記載があるものの、実際にそのような傾向は確認できていないとのこと。
備考 怨霊にとって灯火、着火器具、キャンプファイヤーの火は十字架のような効果があり、3回火を吹き消したとしても範囲内にそれらがあれば、ハントが阻止されるらしい(ただし
コンロの火は関係なさそう)。そのため、近くにハントを阻止するようなオブジェクトがあると、3回目の消灯でハントが開始されたかどうかを確認しにくくなるかもしれない。
なお、付近に前述したアイテムがある場合、3回目の消灯によるハントを阻止したことでさらに火が消えるのか、なにも変化がないのかは不明。

名前 妖怪
ハント 通常は50%。ゴーストと同じ部屋でプレイヤーが音声を発しているときは80%。テキストによるスピボは反応対象外らしい。
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・遠くの声や電子機器の音を聞き取ることが出来ず、通常は9mまで検知するが、妖怪は2.5mまでしか検知できない。
備考

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。


+ オーブ/氷点下
オーブ/氷点下

レヴナント/幽霊/ハントゥ/怨霊/ミミック

名前 レヴナント
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 なし
移動速度 ・視認していないときの足が遅く、視認中にとても速くなる(3m/s)。
・遅いときの参考動画と、チェイス中の参考動画。
特徴 ・プレイヤーを視認したり、電子機器や声を感知すると足が非常に早くなるが、感知していないときはとても遅い。
備考

名前 幽霊
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、氷点下の温度、DOTSプロジェクター
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・超常現象により周囲7.5m以内に居るプレイヤーの正気度を15%消失させる。
その際、開いているドアに2連続で干渉し、勢いよく開けたり閉じたりする。
この超常現象はプレイヤーが近くに居なくても発動する。
・スマッジスティックを使うと90秒ゴーストルームを変更しなくなる。
・唯一、出入口の扉に干渉することができる。
・玄関の扉にハントや超常現象以外で干渉できる唯一のゴースト(ミミックが幽霊を真似ていれば可能)。
備考 2連続で鳴らした際の参考動画はこちら。もう一つの参考動画はこちら。通常の音との聴き比べ動画はこちら。いずれも音だけではかなり分かりづらい。

名前 ハントゥ
ハント 50%
証拠 紫外線、ゴーストオーブ、氷点下の温度
視認加速 なし
移動速度 ・温度に応じて変化する。最低気温では明らかな速さ。
・一般的なゴーストの速度:1.7m/s
・15℃以上:1.4m/s
・12℃~15℃:1.75m/s
・9℃~12℃:2.1m/s
・6℃~9℃:2.3m/s
・3℃~6℃:2.4m/s
・0℃~3℃:2.5m/s
・0℃以下:2.7m/s
特徴 ・寒い部屋での移動速度が速い。
・ブレーカーをよく落とす。
・ブレーカーがOffの場合、ハント時に白い息を吐く。
備考

名前 怨霊
ハント 60%
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・キャンドルの火を3回吹き消す度、無条件にハントを始める。ただし、燃え尽きや投げ捨てによる消灯は対象外。
・火のある場所ではハントを始めない。
・死亡しているプレイヤーが多いほど火を吹き消しやすくなる。
・ジャーナルには「火のある場所から遠ざかろうとする」という記載があるものの、実際にそのような傾向は確認できていないとのこと。
備考 怨霊にとって灯火、着火器具、キャンプファイヤーの火は十字架のような効果があり、3回火を吹き消したとしても範囲内にそれらがあれば、ハントが阻止されるらしい(ただし
コンロの火は関係なさそう)。そのため、近くにハントを阻止するようなオブジェクトがあると、3回目の消灯でハントが開始されたかどうかを確認しにくくなるかもしれない。
なお、付近に前述したアイテムがある場合、3回目の消灯によるハントを阻止したことでさらに火が消えるのか、なにも変化がないのかは不明。

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。



+ ライティング/スピボ
ライティング/スピボ

スピリット/ポルターガイスト/メアー/モーロイ/デオヘン

名前 スピリット
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 浄化香を使用すると、通常の2倍(180秒間)ハントを防ぐことができる
備考 特徴がなさすぎることと、浄化香による確認でもランダム性が高いため、消去法での判断になりがち。

名前 ポルターガイスト
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、紫外線、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同時に複数のオブジェクトを動かせる。その際近くにいると飛ばした物体の数×2%の正気度を失う。
・よくオブジェクトを動かす。
・オブジェクトを投げる勢いが強い(参考動画その1とその2)。
・ハント時に触れたオブジェクトを100%の確率で飛ばす。
備考

名前 メアー
ハント 60%(ゴーストがいる部屋の照明がOffのとき)/40%(ゴーストがいる部屋の照明がOnのとき)
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、ゴーストライティング
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・照明をOnにしてこない。
・照明をOnにした瞬間、Offにしてくることがある。
・照明をオフにしたり、破壊してくる確率が高いものの、そもそもの頻度が少ないので分かりづらい。
備考 主照明ではないランプなどでも、ハントラインを下げることが出来る。

名前 モーロイ
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・正気度に応じて変化する。
・1.5s~2.25m/s(視認加速が完全に乗ると3.7m/s)。参考動画はこちら。
特徴 ・正気度が低いほど足が早くなる。平均正気度が50%以上であれば1.5m/sで、5%減るたびに0.083m/sずつ速くなる。
・正気度が0%になると基本速度が2.25m/sまで増加し、視認加速でさらに3.7m/sまで加速する。
・スピボや指向性マイクで怪奇音を聞いた相手を呪い、呪われると暗所にいる場合の2倍速で正気度が減少。明るい場所に居ても緩和する事がない。調査エリア外に出ると一時的に止まる。
・呪いは、精神安定剤を使用すれば解呪できるが、免疫を得られるわけではないので再び怪奇音を聞けば呪われる。
・ハント時、浄化香の効果時間が通常より長く、7.5秒持続する(通常は5秒)。
備考

名前 デオヘン
ハント 40%
証拠 スピリットボックス、ゴーストライティング、DOTSプロジェクター
視認加速 なし
移動速度 ・プレイヤーの半径6mより外にいるときは非常に速く3m/sで移動、2.5m以内にくると非常に遅くなり、0.4m/sになる。
・参考動画はこちら。
特徴 ・ロッカーに隠れていても見つかる。
・スピボを使うと、プレイヤーがゴーストの周囲1m以内にいるとき33%の確率で荒い呼吸音(参考動画)が聞こえる。
備考 実際に確認したときは動画よりもこもった音だったので、環境によって若干の変化があるかも?


+ ライティング/氷点下
ライティング/氷点下

レヴナント/シェード/デーモン/モーロイ

名前 レヴナント
ハント 50%
証拠 ゴーストオーブ、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 なし
移動速度 ・視認していないときの足が遅く、視認中にとても速くなる(3m/s)。
・遅いときの参考動画と、チェイス中の参考動画。
特徴 ・プレイヤーを視認したり、電子機器や声を感知すると足が非常に早くなるが、感知していないときはとても遅い。
備考

名前 シェード
ハント 35%
証拠 EMFレベル5、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常速度)
特徴 ・同じ部屋にプレイヤーがいると、ハントやEMF検知のあるアクションをしない。
・超常現象で、歌を歌わない。
・正気度の減少とともに超常現象を起こしやすくなり、100%の状態では全く起こさず、50%から通常程度に引き起こすようになる。
・ため息の超常現象を起こしやすい。
備考 同じ部屋にプレイヤーがいるときに干渉できないという性質はあるものの、干渉範囲の関係上、隣の部屋にいても遠隔で干渉できる
ので惑わされないように注意。

名前 デーモン
ハント 70%/無条件
証拠 紫外線、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・正気度を無視してハントしてくることがある。
・スマッジスティックを使っても早いインターバルでハントを行う。
・ハントの頻度が多い。
・デーモンに対しては十字架の効果範囲が広くなる。
備考

名前 モーロイ
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・正気度に応じて変化する。
・1.5s~2.25m/s(視認加速が完全に乗ると3.7m/s)。参考動画はこちら。
特徴 ・正気度が低いほど足が早くなる。平均正気度が50%以上であれば1.5m/sで、5%減るたびに0.083m/sずつ速くなる。
・正気度が0%になると基本速度が2.25m/sまで増加し、視認加速でさらに3.7m/sまで加速する。
・スピボや指向性マイクで怪奇音を聞いた相手を呪い、呪われると暗所にいる場合の2倍速で正気度が減少。明るい場所に居ても緩和する事がない。調査エリア外に出ると一時的に止まる。
・呪いは、精神安定剤を使用すれば解呪できるが、免疫を得られるわけではないので再び怪奇音を聞けば呪われる。
・ハント時、浄化香の効果時間が通常より長く、7.5秒持続する(通常は5秒)。
備考



+ スピボ/氷点下
スピボ/氷点下

怨霊/ツインズ/ミミック/モーロイ

名前 怨霊
ハント 60%
証拠 スピリットボックス、ゴーストオーブ、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 1.7m/s(通常)
特徴 ・キャンドルの火を3回吹き消す度、無条件にハントを始める。ただし、燃え尽きや投げ捨てによる消灯は対象外。
・火のある場所ではハントを始めない。
・死亡しているプレイヤーが多いほど火を吹き消しやすくなる。
・ジャーナルには「火のある場所から遠ざかろうとする」という記載があるものの、実際にそのような傾向は確認できていないとのこと。
備考 怨霊にとって灯火、着火器具、キャンプファイヤーの火は十字架のような効果があり、3回火を吹き消したとしても範囲内にそれらがあれば、ハントが阻止されるらしい(ただし
コンロの火は関係なさそう)。そのため、近くにハントを阻止するようなオブジェクトがあると、3回目の消灯でハントが開始されたかどうかを確認しにくくなるかもしれない。
なお、付近に前述したアイテムがある場合、3回目の消灯によるハントを阻止したことでさらに火が消えるのか、なにも変化がないのかは不明。

名前 ツインズ
ハント 50%
証拠 EMFレベル5、スピリットボックス、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・本体は速度が遅く(1.5m/s)、分身は速い(1.9m/s)。
・ハントを起こすたび足音に違いがでたらツインズが濃厚になる。
・参考動画はこちら。
特徴 ・ハント時の移動速度が分身と本体で異なる。
・広い範囲で干渉を行えるが、階層はまたげない。
・実際には2体いるのではなく、1体のゴーストが2体分の行動をして、別々のゴーストが動いているように見せているだけらしい。
・ポルターガイストのように2つのオブジェクトを同時に投げることがある。
・ハントは、分身が最後に干渉した位置から開始することがある。
備考 実は一体しかおらず、干渉範囲がとても広いため分身がいると誤認されていたらしい。

名前 ミミック
ハント 真似しているゴースト基準。
証拠 スピリットボックス、紫外線、氷点下の温度、+ゴーストオーブ
視認加速 真似しているゴースト基準。
移動速度 真似しているゴースト基準。
特徴 ・他のゴーストの特徴を真似る。干渉、ハント、特殊ハント、特殊能力なども真似るが、証拠までは真似ない。
・証拠とは別にオーブを出すので、証拠が多めにでたらミミック確定。
・30秒~2分で真似るゴーストが変化する。
備考 証拠までは真似ないため、例えばミミックが持っているスピボ、紫外線、などの証拠がゴーストの特徴に応じて変化することはあっても、ミミックが持って
いない証拠までは真似ることが出来ない。

名前 モーロイ
ハント 50%
証拠 スピリットボックス、ゴーストライティング、氷点下の温度
視認加速 あり
移動速度 ・正気度に応じて変化する。
・1.5s~2.25m/s(視認加速が完全に乗ると3.7m/s)。
特徴 ・正気度が低いほど足が早くなる。平均正気度が50%以上であれば1.5m/sで、5%減るたびに0.083m/sずつ速くなる。
・正気度が0%になると基本速度が2.25m/sまで増加し、視認加速でさらに3.7m/sまで加速する。
・スピボや指向性マイクで怪奇音を聞いた相手を呪い、呪われると暗所にいる場合の2倍速で正気度が減少。明るい場所に居ても緩和する事がない。調査エリア外に出ると一時的に止まる。
・呪いは、精神安定剤を使用すれば解呪できるが、免疫を得られるわけではないので再び怪奇音を聞けば呪われる。
・ハント時、浄化香の効果時間が通常より長く、7.5秒持続する(通常は5秒)。
備考

「ナイトメアモードの攻略メモ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ゲームメモ帳
記事メニュー

PhasmoPhobia

  • ナイトメアモードの攻略メモ
  • ゴーストまとめ
  • 各マップについて
  • 特殊な特徴
  • 用語や仕組み
  • アイテムの注意点
  • 攻略サイトまとめ
  • 要検証

ContentWarning

  • 視聴数の仕組み
  • エンティティの特徴
  • 裏技やバグ

VRChat

  • 特色や傾向
  • おすすめのワールド
  • アバターギミック
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. マイリング
  2. ナイトメアモードの攻略メモ
  3. 化け狐
  4. 用語や仕組み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    ジン
  • 145日前

    幽霊
  • 145日前

    デオヘン
  • 145日前

    レヴナント
  • 145日前

    モーロイ
  • 145日前

    メアー
  • 145日前

    用語や仕組み
  • 145日前

    ゴーストまとめ
  • 145日前

    各マップについて
  • 145日前

    鬼
もっと見る
人気記事ランキング
  1. マイリング
  2. ナイトメアモードの攻略メモ
  3. 化け狐
  4. 用語や仕組み
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    ジン
  • 145日前

    幽霊
  • 145日前

    デオヘン
  • 145日前

    レヴナント
  • 145日前

    モーロイ
  • 145日前

    メアー
  • 145日前

    用語や仕組み
  • 145日前

    ゴーストまとめ
  • 145日前

    各マップについて
  • 145日前

    鬼
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.