地味な仕組みについて現在理解しているもの。
- 冒頭から変化がない絵面のとき、動画を再生しても一瞬で最後まで飛ばされる事がある。2回目を再生すると、最初から最後まで見ることが出来る。
- ハープナーは直接殴ってくることがある。
- ワームは一人のとき引っ付かれると、動けはするものの壁や段差に引っかかって、動きにくくなる。
- 100%撮影したときの合計時間は90秒。
- ベッドには、下の階からEキーで眠れる。
- DVDは取り出し口から出しておかないとストックできなそう(要確認)。
- 移動距離に対する酸素効率に関して、走りと歩きでは、走ったほうが効率が良い。同じ距離を移動した場合、走りを混ぜた場合では100%から93%への減少だった一方で、歩きだけの場合では88%まで消費された。
- 現世に戻るためのボタンを押した後、骨をピックアップすると持ち帰れる。しかし、帰った瞬間には骨を持っておらず、セーブしてリスタートしたとき部屋の隅に骨が現れる。