先行量産型ゲルググ

~~お願い~~
現在REV2における各機体の性能を情報収集しています。
機体の性能や、武器の特徴、射程距離などお気づきの点があれば、
戦場の絆REV2 機体別掲示板 へ書き込んで下さい。
すべてが書き換えられるわけではありませんが、@wiki編集の参考にします。


ゲルググ(S)  MS-14S

赤い彗星のパーソナルカラーが施された機体。
ビーム・ライフルを持ち、コストが非常に高い。
装備は固定。

基本データ
兵種 前衛/格闘型(ページ未編集)
出撃可能地域 地上:○
宇宙:○
HP 275
コスト 280
被撃墜時の-pt 78pt
ダウン
着地硬直(ページ未編集) 極小(??F)
オーバーヒート時の回復速度 12カウント
支給ポイント 7200p

ジオン軍格闘型機体中、唯一ビーム・ライフルを装備し最高のコストを誇る機体。
ダッシュ・ジャンプ性能、旋回速度は優秀。ただし、オーバーヒートした際の回復には、かなりの時間を要する。
メイン、サブ共に硬直が発生する為、他の格闘型機体(ページ未編集)に比べ、1撃ドロー、2連ドローの見極めを早めに決断しなければならない。
また、武装の特性上、QSは不可能。

■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
ビーム・
ライフル
3/単発 密着 37?
最大 75?
1発ダウン 常時リロ
?cnt/1発
ロック距離 132m?
最長射程 ??m

<<ビーム・ライフル>>

常時リロード式で貫通能力を持つ。1発ダウン。
ロック距離はREV.2.03で130m強に引き上げられ、格闘機としては長めになった。
近接時のダメージが下がった代わりに、遠距離時のダメージが上がっている。
密着で40弱のダメージだが、130m付近では75と高威力。

偏差撃ちや乱戦中でのカット、QD等、あらゆる場面に応用が利く。
ただし、大きな射撃硬直やダッシュが停止してしまう点はゲルググ(ページ未編集)と同様。
着地時に障害物の陰になる位置で撃つ等、硬直を晒さない工夫をしよう。

格闘機の射撃武器としては攻撃力が高いので、ある程度ならばゲルググの真似事ができる。


■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン
補正値
リロード
速度
対拠点
能力
備考
シュツルム・
ファウスト
1/
単発
18 1発ダウン 7.5 cnt ? 射程 ??m
??m未満で
威力低下

<<シュツルム・ファウスト>>

持ち替え動作の為に発射が遅く、QD外しに最適。
敵機を飛び越える様にすれば赤ロックでのQD外しも可能。
牽制にも使える。上手く使いこなそう。


■格闘

武器名 ダメージ ダウン補正値 備考
ビーム・ナギナタ 30→31→35 6回 合計威力96
追尾距離60m
タックル 40~50 1発ダウン 機動:40
N、装甲:50

連撃モーションは他のゲルググ(ページ未編集)系と異なり、ザクII(ページ未編集)のものに近い。
3撃目は上からナギナタを突き刺す。
ギャン(ページ未編集)と同じくQD外しをした場合は6発でダウン。

RE.2.03でプロトタイプガンダムと同様、連撃のダメージが上方修正された。
三連96ダメージはジオンMSの三連撃としては最高威力である。
ただし、BRの近接時のダメージが引き下げられたので、QDダメージはあまり増えていない。

複数の敵機がいる場所での一撃離脱や、孤立した敵機への3連撃外し+2連撃QDといった、状況に適した対応が求められる。


■セッティング

セッティング名 装甲
耐久力
旋回速度 ダッシュ
性能
ダッシュ
距離
ジャンプ
性能
備考
機動重視3 -? +? +3 75m +2 HP 250
機動重視2 -? +? +2 ???m +3 HP 256
機動重視1 -1 +? +1 75m +1 HP 269
ノーマル 0 0(???) 0 73m(???) 0(?) HP 275
装甲重視1 +1 -1 -1 71m -1 HP 281
装甲重視2 +2 -1 -2 68m -2 HP 290
装甲重視3 +3 -2 -3 65m -2 HP 300
装甲重視4 +4 -2 -2 65m -3 HP 312
装甲重視5 -? +? +? 63m +? HP 325

プロトタイプガンダムのように格闘機特有のブーストリミットを解除するセッティングはない。

《機動重視》

機動3にすればようやくプロトタイプガンダムに匹敵する速さになる。
ブースト距離はNセッティング時とわずか2mしか変わらない。しかし、移動速度は上がっているので、時間当たりで見れば高い機動重視ほど長い距離を移動できる。

元々低い耐久値が更に下がる為、撃破されない様、早めの撤退を考えよう。
ジャンプ性能は機動2の方が高い。トリントン等、高低差の多いMAPでは、こちらの方が良いかも知れない。

《装甲重視》

増加するHP幅がやや高め。
装甲重視にしても、タックルの威力がノーマルと変わらない。
もともとの高い機動性により、低めの装甲重視にしても、あまり重さは感じない。
移動距離こそ短くなるものの、ブーストの消費が緩やかになる。(装甲5で1ブーストあたり約13%消費)
護衛等、目的に応じた自分に合ったセッティングを選択するのも良い。
高い装甲重視にすると、敵機から逃げ切れずに撃墜されやすくなる場合も多い。


■支給(コンプリートまで9900)

順番 武器名 ポイント
1 セッティング 1000
2 セッティング 1000
3 セッティング 1000
4 セッティング 1200
5 セッティング 1200
6 セッティング 1500
7 セッティング 1500
8 セッティング 1500
武装支給はなくセッティングのみ


その他

機体性能そのものはゲルググ系機体だけあって優秀で、3連撃QDの威力は強烈。
REV.2.03で連撃ダメージや赤ロック距離など、いくつかの上方修正を受けた。
これにより、一応はコストに見合う性能になったと言える。

それでもコスト帯的にライバル関係になるプロトタイプガンダムと比較して
  • HPが低い
  • ダッシュ距離が短い(機動3でもNセッティングから殆ど上昇しない。)
  • タックルの威力が装甲設定で上昇しない
  • 率先力、誘導の高い武装が無い
  • Nセッティング時で機体がプロガンより重い
  • 機動セッティングは全て癖がある
  • プロガンはグラップルダッシュが不必要に対し本機は必須で着地硬直のタイミングが読まれやすい
  • ブーストリミッター解除のセッティングがない
等、依然として数々の欠点がある。
が、REV.2.02以前よりは改善されていると言える。

プロトタイプガンダムのように、隙あらば高い装甲値にものを言わせて強引に敵機を撃破する、といった真似は難しい。

人気MSランキングで高機動型ゲルググ(ページ未編集)とトップ争いをしており、現在ジオン格闘型では使用数No.1の機体である。
これは、ジオン格闘カテゴリー内に高機動力と瞬発的高火力を併せ持った機体が他に無いという現状にも起因している。
連邦格闘機体には高火力高機動機体が揃って装甲にも恵まれている中、本機は装甲に恵まれておらず、それゆえ支給はされたものの目立った戦果を挙げられず、その高コスト故に戦犯となるパイロットも少なくない。

余談だがザクII(S)(ページ未編集)ズゴック(S)(ページ未編集)同様に、本機が同編成に2機以上入ると、出撃番号が一番若い機体以外はカラーリングが薄い桃色に変わる。
また、シールドは背部にマウントしているが、ちゃんとシールドが吹っ飛ぶ演出は起きる。
最終更新:2009年03月08日 00:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。