全滅プレイの基礎知識
- 敗北条件を満たしゲームオーバーになると、そのマップで得た資金・経験値・撃墜数・PPを持ち越してマップ開始時から再スタートできる。
これを利用して何度も同じマップを繰り返し、レベルや資金稼ぎをする事である。- 前作「Ⅲ」同様、ゲームオーバー後は直前のインターミッションには戻らずそのステージの出撃準備画面から再開となるが、今作では強制出撃のユニットの改造と操者の育成も可能になった。
- 強化パーツ獲得については、ゲームオーバー後も獲得不可になることはなく、マップをクリアする際に達成できればよい。
一部マップに例外が有り、強化パーツ獲得条件にも記載されている。
全滅プレイポイント
第16話「灼熱の遭遇戦」
- 敗北条件の1つが敵ユニットの指定ラインへの到達になっている為、移動する雑魚を1体放置しておけば簡単にゲームオーバーにできる。
- また、最奥にいるボスの攻撃力が高いのでHPや装甲をフル改造でもしていない限りは適当に突っ込ませるだけで容易に味方が全滅しゲームオーバーにも出来る。
- 更に、このステージには2ターン毎に発生する無限増援もある。
第18話「結界維持装置攻略戦」
- 敵が雑魚のみでなおかつ敗北条件が規定ターンの経過なので簡単にゲームオーバーにできる。
- 勝利条件を満たさなければ敵全滅時に増援が無限に発生する(同一ターンで複数回全滅させた場合その都度増援が来る)ので、時間が許す限り敵を倒せる。
第34話「鳴動」
- 敵増援の近衛騎士団出現後、敗北条件がソルガティの撃墜となり、敵が強いために比較的達成されやすい。
- 初期でデモンゴーレム(金)が2体出現し、その後もマップ東側へ1体が定期的に増援として出現する。
- なお、デモンゴーレム(金)1台あたりの所持金は5万。
最終話B「明日の為に、未来の為に」
- ひたすら湧いてくる邪神狩り。
- ポゼッション組の武器とENをしっかり改造していれば、毎ターン一撃でいい具合に削れる。PPや撃墜数を稼がせたいキャラでとどめを刺せばよい。
- 適度に狩ったらマサキ突貫。周回前の最後の追い込みにどうぞ。
最終更新:2014年10月03日 04:15