能力
改造段階 |
HP |
MG |
装甲値 |
3 |
5200 |
70 |
700 |
7 |
8700 |
140 |
1050 |
守護精霊 |
移動力 |
修理費用 |
特殊能力 |
スロット |
無属性 |
6 |
9600 |
HP回復(10%)、MG回復(10%) |
2 |
武器
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
0段階 |
3段階 |
7段階 |
射撃 |
サイコブラスター |
MAP・P |
|
1200 |
1900 |
1~5 |
±0 |
0% |
- |
- |
40 |
20 |
自機中心型、敵味方識別有効 |
射撃 |
クロスソーサー |
- |
|
1900 |
2300 |
1~5 |
+10 |
5% |
6 |
- |
- |
- |
ランクアップで「魔球・ミラージュボール2号」に |
射撃 |
魔球・ミラージュボール2号 |
P |
2600 |
2900 |
3300 |
2~4 |
+10 |
5% |
4 |
- |
- |
- |
ランクアップ武器 |
格闘 |
ディバインブレード |
P |
|
1900 |
2300 |
1 |
+20 |
10% |
- |
5 |
- |
- |
|
射撃 |
ツインメガビームランチャー |
- |
|
3100 |
3800 |
1~4 |
+5 |
5% |
4 |
- |
- |
+5 |
ランクアップで「クロスマッシャー」に |
射撃 |
クロスマッシャー |
- |
4300 |
4600 |
5300 |
2~6 |
±0 |
5% |
- |
35 |
15 |
+15 |
ランクアップ武器 |
射撃 |
メビウスジェイド |
- |
|
4200 |
5300 |
1~7 |
±0 |
5% |
2 |
- |
10 |
+10 |
|
格闘 |
円月殺法 |
P |
|
5100 |
6200 |
1 |
+10 |
10% |
- |
35 |
15 |
+15 |
ランクアップで「円月殺法・乱れ散華」に |
格闘 |
円月殺法・乱れ散華 |
P |
6700 |
7100 |
8200 |
1~2 |
+5 |
10% |
- |
45 |
35 |
+25 |
ランクアップ武器 (隠し) |
コメント
- 前作に続いてパイロットが格闘寄りなのに武装は射撃ばかりで登場した序盤は思いっきり噛み合わない。
とはいえ、十分な機体強化と[達人]を覚えればぐっと使いやすくなる。- ただし、ツインメガビームランチャーからP属性が消えており、ディバインブレードは格闘だが基本攻撃力が低く、終盤は辛くなってくる。
- 魔球・ミラージュボール2号が出撃してからの気力の上がらない序盤はメインの武器となるが弾数が4発しかないのは悩み。
- 強化が進めばクロスマッシャーとメビウスジェイドがメイン武器となり、[一撃離脱]も習得できるので、遠距離射撃してから移動のパターンで十分戦える。
- その戦い方で戦い、今作では必殺技の円月殺法、および隠し技の乱れ散華が使えるようになれば遠近両方で戦えるようになるので、強化には十分資金を注ごう。
- 今回は必殺武器の燃費が良くなっているため、50機撃破のエースボーナスとMGとPNを補うパーツの併用でPPに限定させれば毎ターン円月殺法or乱れ散華は使い放題で、強化パーツのエクステンダーを装備しておけばミラージュボール2号やメビウスジェイドの段数が増えて戦いやすくなる。
- 乱れ散華の基本攻撃力は7大超兵器と合体攻撃を除くと1位の数字。ここは古参メカの意地といったところか。
- しかしヴァルシオーガのメガ・グラビトンウェーブには100差と迫られている。あちらは機体性能・武装ともに使いやすいため、古参のこちらが影に追いやられやすいのも厳しい。
- MAP兵器での高レベルも狙える、成功するとMAPでの手加減が活きる場面も。
- 終了時のPP獲得を気にせず、気合を開幕から2~3回使う運用もおすすめ。
オススメ強化パーツ
HPや装甲アップがあると助かるところ。マップ兵器を使う用にプラーナアップをしておくと全体的なアップにもなるので悩みどころ。
最終更新:2025年02月11日 03:00