能力
改造段階 |
HP |
MG |
装甲値 |
3 |
7700 |
110 |
800 |
7 |
11200 |
180 |
1150 |
守護精霊 |
移動力 |
修理費用 |
特殊能力 |
スロット |
無属性 |
5 |
12900 |
HP回復(10%)、MG回復(10%) |
1 |
武器
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
3段階 |
7段階 |
射撃 |
タオーステイル |
MAP・P |
1800 |
2500 |
1~6 |
±0 |
0% |
- |
40 |
20 |
+5 |
自機中心型、敵味方識別無効 |
射撃 |
誘導ミサイル |
P |
3000 |
4400 |
1~3 |
+10 |
5% |
10 |
- |
- |
- |
|
格闘 |
超振動クロー |
P |
3300 |
4700 |
1 |
+20 |
10% |
- |
10 |
- |
- |
|
射撃 |
メガスマッシャー |
- |
4100 |
5500 |
1~5 |
+5 |
5% |
- |
40 |
10 |
+5 |
|
射撃 |
バスターキャノン |
- |
5800 |
7200 |
2~6 |
±0 |
5% |
- |
50 |
20 |
+20 |
|
コメント
操者セニアの能力は低めだが、機体性能の高さで補われている。
RU武器こそないが、初期値が高く上昇値も高い。特に誘導ミサイルが超優秀。
気力不要で高い攻撃力に、気軽に使える弾数が10。
MAP兵器で高レベルも狙える。
超高レベルになると、このでかい機体でもかなりの回避率を叩きだす。
機体改造費が高くて、
強化パーツスロット1なのが残念。ただし、3段階の改造が施されているので、参戦直後に機体改造だけでも一気にフル改造してしまおう。そうするとフル改造でスロットが2つになり、獲得可能ボーナスも選べてかなり楽になる。費用は49万4千とかかるがそれだけの価値はある。もしくはMGだけでも改造しておくとメガスマッシャーやバスターキャノンを乱射出来る。
また、第35話でフィリスのイベントで入手する強化パーツのプラーナ増幅装置を装備しておくと、全ての機体能力があがるので、フル改造出来なくてもスロットの少なさをカバー出来る。
前作のノルスでは活かしきれなかったセニアの専用スキル[損傷還元]との相性が抜群。
EPで相手に殴られても、倍以上のダメージで殴り返せば無かったことにできる。このため、武器改造をしっかりすることで壁役として非常に頼りになる。
遠距離武装が必殺武器しか無い上に燃費が極悪。反撃運用するならMGにしっかり手を入れておこう。
基本的に遠距離仕様の機体なのにセニアは[一撃離脱]を持っていないのがイタい。強化が不十分な時は位置取りには注意したい。
とはいえ、今作では敵の思考ルーチンや武器性能の都合上、位置取りを上手くすれば敵が近づいてきてくれるので、超振動クローや誘導ミサイルで反撃する機会も増やせる。
推奨フル改造ボーナス
やはり必殺武器の燃費がネック。特に後半の巨人族戦では援護攻撃役にうってつけなので持っていると非常に楽になる。
オススメ強化パーツ
(プラーナサーキュレーター、プラーナレゾネーター、プラーナ増幅装置)
機体強化にお金が回らない時はプラーナ増幅系の
強化パーツで機体能力のアップをしておこう。
必殺武器用にMGの強化をしておこう。特に
フル改造ボーナスを取れない時はお手軽に強化出来る。
最終更新:2025年02月12日 23:02