能力
改造段階 |
HP |
MG |
装甲値 |
3 |
5500 |
90 |
810 |
7 |
9000 |
160 |
1160 |
守護精霊 |
移動力 |
修理費用 |
特殊能力 |
スロット |
水系高位・水 |
5 |
10800 |
修理能力、HP回復(10%)、MG回復(10%) |
2 |
武器
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
0段階 |
3段階 |
7段階 |
射撃 |
ケルヴィンブリザード |
MAP・P |
|
1400 |
2100 |
2~4 |
±0 |
0% |
- |
40 |
20 |
+5 |
自機中心型、敵味方識別無効 ランクアップで「ウルザルブルン」に |
特殊 |
ウルザルブルン |
MAP・P |
30 |
60 |
100 |
2~4 |
±0 |
0% |
- |
20 |
10 |
- |
ランクアップ武器 着弾指定型、PN回復、敵味方識別有効 |
射撃 |
ハイファミリア |
- |
|
1800 |
2200 |
1~5 |
+10 |
5% |
5 |
- |
- |
- |
ランクアップで「グレイプニル」に |
射撃 |
グレイプニル |
- |
2500 |
2800 |
3200 |
2~6 |
+10 |
5% |
5 |
- |
- |
- |
ランクアップ武器 |
格闘 |
グングニール |
P |
|
1900 |
3000 |
1~2 |
+5 |
10% |
- |
5 |
- |
- |
|
射撃 |
カタラクトスプラッシュ |
P |
|
2600 |
3000 |
2~4 |
+10 |
5% |
3 |
- |
- |
- |
ランクアップで「ビフロストフォール」に |
射撃 |
ビフロストフォール |
- |
3300 |
3600 |
4000 |
2~7 |
+5 |
5% |
- |
30 |
10 |
+5 |
ランクアップ武器 |
射撃 |
ヨルムンガンドウロボロス |
P |
|
4100 |
5200 |
1~5 |
±0 |
5% |
- |
35 |
15 |
+15 |
|
射撃 |
ヴォルスパー |
P |
|
6400 |
7800 |
2~5 |
-5 |
5% |
- |
45 |
35 |
+25 |
|
ポゼッション時
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
3段階 |
7段階 |
15段階 |
射撃 |
ハイファミリア |
- |
1800 |
2200 |
3200 |
1~5 |
+10 |
5% |
5 |
- |
- |
- |
ハイファミリア/グレイプニルの改造反映 |
格闘 |
ミストルティン |
P |
1900 |
3000 |
- |
1~2 |
+5 |
10% |
- |
5 |
- |
- |
グングニールの改造反映 |
射撃 |
ラグナロク・サーガ |
P |
6400 |
7800 |
- |
2~5 |
-5 |
5% |
- |
70 |
40 |
+30 |
ヴォルスパーの改造反映 |
コメント
- 前作に引き続き、射撃武器の充実ぶりが素晴らしい水の魔装機神。
- P属性ながら全方位に攻撃できるカタラクトスプラッシュやヨルムンガンドウロボロス、
純粋に射程の長いグレイプニルやビフロストフォールなど、魅力的な武器が多い。
- ヴォルスパーは火力だけでも凄まじいのに、ポゼッション後も攻撃可能範囲が非常に広く、使いやすさは随一。唯一気力がネックになるが、激励で気力を上げてヨルムンガンドウロボロスをガンガン撃てるようになる。また、バイタルジェネレーターを獲得していれば、激励要らずで大活躍出来る。
後にサイバスターのアカシックノヴァが並びかけてくるが、その地位は揺るがない。
- 前作の隠しMAP兵器ウルザルブルンはケルヴィンブリザードのRUとして実装。
だが今作は全体的に武器の燃費が向上したため、世話になることは少ないだろう。
- 前作同様、MAP兵器で最もまともなダメージが出る機体。
また例によって敵味方識別無効ながら隣接位置が安全地帯なので、味方4機を先行させてから撃ち込むなど、エネミーダウザー無しでの利用も十分に可能。
オススメ強化パーツ
装甲アップやHPアップが無難ではあるが、修理機能があるのであまり気にしなくても良いため、加速がないので移動力アップや援護攻撃のためにMGアップもいいだろう。
あとはプラーナアップ系などで全体的に上げてみるのも悪くない。
最終更新:2025年02月04日 05:03