「memeplexの基本」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
memeplexの基本 - (2022/09/07 (水) 07:03:23) のソース
[[memeplexとは]]、 *文字を打つだけで絵が描ける神サイトってこと。 終。 というのは冗談なんだけど、、 まぁ簡単に言えばめちゃくちゃ絵が下手な俺達でも *美少女を量産できるってわけだ。 へぇー、、、、あ、そう、、、、、 、、、、、、、 おもしれーじゃん(笑) *よくある質問 こっから↓ページ飛ぶのも良いし、このまま基本を学ぶも良し!! #contents(page=よくある質問) 話を続けようぜ。 *(1)stable diffusionって何なの??? さらに真面目に言うとmemeplexっていうのはstable diffusion(ステイブルディフュージョン)っていうAIを使ってんだ。 みんなはSDって呼んでる。 このSD君が言葉を吸収して絵を描いてくれるんだけど、実はこいつ *外国人なんだ。だから日本語わかんねぇ。 そこでmemeplexちゃんが翻訳してから外国人のsd君に情報を渡してるってわけ。 詳しいプロセスはこうだ。(実際はもっと複雑なんだけどまずはシンプルに考えてほしい) (1)まず文字が入力されます、それをmemeplexちゃんが翻訳して日本語から英語にします。 (2)その英語をstable diffusion(ステイブルディフュージョン)君が聞いてくれます。 (3)SD君は英語を元に画像検索をします。SD君が大量の画像を見て吸収します (4)大量の画像を吸収したSD君が画像から絵を学んで神絵師(めっちゃ絵が上手い人)になります (5)神絵師SD君が俺達の前に降臨し神みたいな絵を一瞬で描き上げます (6)完成 ここで大事なのはmemeplexちゃんの翻訳が正しくできないと、SD君も理解できない。 日本でいくら有名な単語でも、海外で有名な単語でなければあんまり絵を取ってこれないのは こういう仕組みだからなんだよな。 だけど意外とアンパンマンとかクレヨンしんちゃんもねんどろいどもわかってくれるので 本当にローカルなネタ以外だったら結構拾ってくれるのよ。あんまり気にしなくていいかも。 覚えて欲しいのは、日本語が英語に翻訳されて出力されてるってこと。 それを知らないで日本語のニュアンスで考え続けてしまうと、思い通りに絵が描けなくて悩んじゃうんだよな。 その仕組みを知ったうえで言葉を書きこんで欲しい。 *(2)言葉を吸収して絵にしてるってやっぱよくわかんねえんだけど??? これは本当に詳しいAIの仕組みは *俺もよくわからん。 俺がわかってるのは *画像検索みたいなものだと思ってる。 つまり、与えられた単語をAI君が画像検索して 大量の画像を見て覚えて吸収するじゃん。んで、その大量の画像の「特徴」を学んで その「特徴」を元に新たな絵を描いてるってイメージだと思ってる。 *(3)プロンプトって食べ物か何か??? 基本的な知識としてもう一つ覚えて欲しいのは、AIに対して書き込む「言葉」のことを「プロンプト」って呼ぶんだぜ。 俺達は *呪文 とも呼んでる。とりあえずプロンプトとか呪文ってみんなが言ってたら記述する「言葉」のことなのよ。 *(4)memeplexちゃん脅威のメカニズム。今週のビックリドッキリ画風! memeplexちゃんは翻訳以外にも更に便利な機能がついていて 文字入力画面の近くに「画風」とか「作家」とか「スタイル」ってあるじゃん。 これってどういう仕組みかというと例えば「アンパンマン」って書いて「浮世絵の画風」を選んだ場合 「アンマンパン」って日本語を *「detailed ukiyoe of anpanman」 って変換してるのよ。 アンパンマンをmemeplexちゃんが翻訳してくれてるのはわかるとして datailed ukiyoe of って俺らは書いてないのに勝手に出てきてる! これは *memeplexちゃんの悪戯なのか? あれ?、、、memeplexちゃんって、、、 *意外とかわいいじゃねえか、、、、 いや *どうも違うようだ。 datailed ukiyoe of ってのはつまり 「浮世絵風の~」ってことだと思う。 正直俺も英語はさっぱりわからん。けど、そんな感じしないか? 多分そんな感じなんだろう! つまり、浮世絵風を選ぶとmemeplexちゃんがプロンプトに「detailed ukiyoe of」を書いてくれてるんよ! なぜこの説明をしたかというと、実はこれを知ってることで *自分のオリジナルの「~風」を作れちまうんだ!!! 画風指定に頼ってると、どうしても自由に絵が描きずらい、だけど自分で画風を創ったり新たな画風を創ることができたら それって本当に「自分の絵」になると思う。そっからがAIARTの本当に面白いところなんだよね。 *(5)俺達だけの「AI-ART」がはじまる 作り方は簡単で、要は翻訳しやすい形で日本語を入力して「〇〇風の〇〇」って書けばいい。 例えばもうプリセットにあるけど「ジブリ風のアンパンマン」とか書くだけ。 *これのオリジナル画風を探すことが結構楽しい。 もちろん日本語でなく自分で英語を打てばさらに正確にオリジナル「呪文」を 作れるんだけど、まぁ俺も英語できないしやめとくか。。。 *(6)更なる高みへ!!「呪文生成」とmemeplexちゃんの冒険 正直言えば、ここまではプリセットでも十分できる。しかし、 *ここからはさらに面白くなるぜ。 SD君は実はそんなに気持ちを分かってくれるAIじゃなくて、 *メカニズムの中で言葉を法則通りに吸収するんだよね。 「どういうメカニズムか」という理解が深いほど自在に絵を発現できるんだ。 もちろん、メカニズムが英語なので、ガンガン英語でいくがむずかしい英語は使わないので安心してほしい。 *(7)memeplexの単語認識今のところのまとめ 急にむずかしくなるが、まぁ徐々になれていきましょう!!俺もあんまよくわかってないしな!! *(1)単語の繋がり 基本的にはaiは単語ごとにバラバラでしか読み取らないんだけど LOS ANGELES とか(ロサンゼルス) MICHAEL JACKSONとか(マイケル ジャクソン) HOT DOGとか FINAL FANTASYとか 有名な単語の繋がりなら必ず左から右に読み取ってきちんとやってくれる これは多分有名であるほどつながる確率が上がる。 FANTASY FINALっていうスポーツ?の言葉もあるみたいなんだけど、あまり有名じゃないので FANTASY FINAL FANTASY って打つと FINAL FANTASYを優先する。 有名なつながりであり、有名であるほどそちらを優先するように作られている? *(2)有名でない単語はバラされる 初音ミクフィギュア画像 HATSUNE MIKU FIGURE PICTURE って打った場合多分 [HATSUNE][MIKU][FIGURE][PICTURE]って区切られてしまう。 それはマイケルジャクソンほど「海外で」有名じゃないから。 初音ミクのところは[HATSUNEMIKU]と認識してくれる可能性は少しだけある が MIKU とFIGUREはあまり有名じゃないので繋がらない可能性が高いかも。 しかし、後述のことがあるので繋がる可能性がある それは *(3)文章を読み取る力がある BRAIN RIDING A ROCKETSHIP HEADING 脳みそを頭に乗せたロケットシップ この場合、なぜかきちんと頭に脳みそをのっけたロケットシップ画像が形成される。 本来どのつながりも有名でないため [BRAIN][RIDING][A][ROCKETSHIP][HEADING]になるはずが [BARAIN RIDING A ROCKETSHIP HEADING]として文章として機能するのだ。 だから上述の [MIKU]と[FIGURE]はミクのフィギュアとしてなんらかの処理がされる可能性が あるかもしれない? 有名でなくてもかまわないというのが厄介で だって 脳みそを乗っけるなんて有名じゃないから。 有名ではないけど、文章としては単純なのでaiが理解できたのかも? たとえば 「脳みそがロケットの右隅の端っこの方にちょこっとちらばってる」 みたいな複雑な形式だと無視される可能性は高い。 つまり、文章形式でaiに読み込ませるなら、具体的で単純であるほど 読み込んでくれる可能性が上がる。 雪が降ってる(SNOWING)とか、街にいる(CITY)とかもなんか やたら読み取ってくれるケースが多い。 *(4)複数書くと複数になるケースもある 例えばマリオ、マリオと打ち込んだ場合 マリオが二人出てくる。このように 複数同じ単語を並べるとその人数分増やす傾向にある。 マリオ、マリオ、マリオ、マリオと打ち込むと、かなりの数のマリオが出てきたりする 単語を重ねる場合、その数が増えるというケースもあるようだ。 *さらに難易度を上げてもっと複雑で難しい「呪文」一緒に作らねえか、、、?? ↓ https://w.atwiki.jp/memeplex/pages/17.html この記事みてみな、、、自慢じゃないけど、俺は理解できなかったぜ!!!