- [Pv,-,U,-,-,5/AkHtR’Cr>DmR+SLd] ☆
1枠あたり1dで3.5。実質係数はこれにクリティカル率を乗じた値で、例えば命中判定が5d(クリティカル率約19.6%)なら0.7弱となる。
メンターも含め発展スキルが戦術上どうしても必要という場合を除き取得には及ばない。一応、命中判定が12dに達する(あるいは8dを常に振り直せる)なら実質係数が2を超えるが。
-- 灯 (2012-01-12 20:30:14)
- SKGにてダメージ+(SL+1)Dに変更された。
十分命中ダイスを伸ばす算段があるなら、1レベルだけ取るのは悪くない。 -- 名無しさん (2014-07-01 01:01:03)
- 運用をするのであれば、兎にも角にもシーフはビースティング、メイジはエアリアルスラッシュ+コンセントレイションを用意しよう。
クリティカルは命中ダイスありきで発生するのだから、命中ダイスを増やせるブラッディフィート、振り直せるシークレットアーツもあればグッド。
いずれにせよ単独で強力なボスが出てくるような場面で効果を発揮する。
かなり発動条件が限定的なスキルではあるものの、これで決まれば分厚い装甲を貫く等、非常に格好いい場面を見せられる。
また、「とにかくダイスを振りたい!」という人にはお勧め…かな?勿論、ダイス目に自信が無い人はやめておこう。 -- 名無しさん (2019-03-15 14:46:29)
- さすがにこの為にメジャーの《ビースティング》を伸ばすのはいささか効率が悪くないだろうか。
ダメージに対する枠数では《バッシュ》に大幅に劣り、その割に確実性も薄い。かといって両方SL1止まりにしては中途半端になるだけで本末転倒だ。
《エアリアルスラッシュ》に併せてSL1だけ取るのはまあ悪くないと思う。《スペシャリスト》も取っておこう。使うのは《マジックブラスト》ばかりになるかもしれないが。
どちらにせよ、ダメージ増強スキルであるこれを生かす為に火力を下げるのでは意味がない。「これのためにビースティングを取る」のではなく「ビースティングを取る理由があるから、相性のいいこれも」であるべきだ。 -- 名無しさん (2019-03-15 19:41:27)
- ↑《スペシャリスト》→《エキスパート》でした -- 名無しさん (2019-03-15 19:48:18)
- ↑クリティカルが発動条件であるならば、ダイスが必要、ならば命中ダイスを増やせるスキルがあればいいのでは?という話です。
命中ダイスが増えるということは当たりやすい、つまり回避の高い相手にも当てやすくなる利点があります。
特に純粋な火力が低いシーフでも、クリティカルが出ればフェイトを積まずともダメージチャンスは生まれます。
なお、単純に2個クリティカルが出た時にマーダースキルがあるとSL1でもダメージ+4D。
理論上CL1でも構成可能であることを考えると面白いと思います。勿論欠点が存在することも承知と覚悟の上で使うなら…の話ですが。
それに最初に注釈しました。「運用をするのであれば」。使わないなら使わないで結構です。個人の自由ですから。
ニンジャは兎角死にスキルの多いサブクラスなので、模索は大事だと思います。 -- 名無しさん (2019-03-16 13:31:03)
- 少なくとも、このためだけにニンジャに転職するというのは論外。
転職で1枠使うため、実際の係数は1Dにとどまる。他にニンジャのスキルを欲しており、それと共に、でようやく意味が出るといったところだ -- 名無しさん (2019-03-16 20:59:13)
- 自分の意見へ反論されてカッとなる気持ちは分かるが落ち着いてほしい。
回避の高い敵に対抗するという目的があり《ビースティング》を運用する意義があってこのスキルを添えることを、当方は先程の意見の締め括りでむしろ肯定している。
あくまで「火力補助のスキルを火力を下げてまで無理矢理運用する」事に疑問を呈しているのみである。
死にスキルと決めつけず、無理なく生かす方法を考えるのが好ましいだろう。 -- 名無しさん (2019-03-16 21:47:04)
- 文字数のため分割。
さて例えば、下級帯なら万能ブーストであることだし《ファミリアアタック》に合わせる事が考えられる。
《ファミリアコンビネーション》に《ファミリアマスタリー》《ファミリアサポート》《パワーシャウト》《ブラッディフィート》で命中6Dを二回振れる。
《マスターラック》も併せればクリティカル率はかなりのものだろう。
まあ結局《ファミリアレンド》《グリードフォース》の方が安定するだろうし、転職併せて枠数はギリギリになるが他のニンジャスキルに用があればロマンとしてはアリだろう。
(《ブラッディフィート》とは競合するが)《アニマルパクト》でシーン攻撃もできる。 -- 名無しさん (2019-03-16 21:47:32)
- パッシブでダメージを伸ばしてくれるスキルとしては伸び幅が大きいが、クリティカルが出ないと悲しいことになる。
クリティカル型がデスブロウとミラーアタックを取るついでにいくつかつまんでおく枠になると思われる。デバフ屋ならジェノサイダースキルを目指してもいいが重い。
もとよりビースティングの存在からシーフ向きではあるが、レガシー環境であればアルカナムのクリティカル補助の手厚さからその色がより強まる。
シームルグで武器命中+2D、フェンリルでクリティカルダメージ+10、アーケンラーヴで振り直しと、これでもかとアッパーされているため完全な特化でもそれなりになんとかなる。そこまでやっても出ない時は出ないが。 -- 名無しさん (2022-11-25 15:10:41)
最終更新:2022年11月25日 15:10