片手剣部のぺえじ
採用検討スキル、お勧め武器更新しました
片手剣への愛さえあればPSなんて関係ない!誰でもカモンщ(´∀`)
新入部員募集!私と一緒にパイナップルになろう(゜∀゜)
片手剣とは・・・
片手に剣、片手に盾を持って戦う武器種。攻防のバランスに優れ、素早いアイテム使用や柔軟な立ち回りが得意です。あまり知られていませんが、斬れ味補正が全武器中最も大きく、また非常に弾かれにくいのも特徴です。
ゲーム開始時はみんな片手剣使い。最初の5分くらいは。
各分野で特化した武器には勝てない器用貧乏な感じですが、逆になんでもそれなりにこなせる強みがあります。
特に生存能力では全武器種中トップレベル。閃光玉や音爆弾などを状況を見ながら使う、攻撃しながらサポートする忙しい武器でもあります。
◆片手剣之心得◆
まず大事なのは「広い視野を持つ」
ハメ以外の時は常にPTのHPゲージに目を配っておきましょう。強敵相手ならなおさら。
モンスターの行動を読んで閃光や罠を仕掛ける必要があるので、思考停止は禁物です。
次に「PT全体の火力上昇に貢献する」
棍4人PTに比べたら、棍3片手1PTの火力は落ちるでしょう。でもそれは理論上の話。
素早く拘束してスタンに繋げたり、被弾しても片手が即座に粉塵を飛ばしてゲージを維持できたら、最終的には結果が逆転するかもしれませんよね。
もちろん回復するだけなら笛の方が優れています。自身も積極的に攻撃参加する必要があります。
そして最後は「しっかり下調べする」
モンスターの肉質や弱点属性なんていちいち覚えていられません。ですが、クエに行く前はちゃんと調べて最適な武器を持ち込むようにしましょう。
片手剣はノリで振り回してもまるで力を発揮できません。攻撃できるチャンスに全て攻撃を入れていかなければ、他の武器に並ぶことはできません。
そのためにも確定行動や大技の回避方法、予備動作などは把握しておきたいところです。
誰でもある程度使える片手剣ですが、使いこなすにはしっかりとした知識が要求されます。
◆どの型を使えばいいの?◆
+
|
型紹介 |
地の型
無限連斬→真空回転斬→回避の流れは片手剣のコンボの中で最高の火力があります。
回転回避はステップと違って回避方向が限定されてしまいますが、回避距離が長いので尻尾のしなり判定とかはかなり避けやすくなります。
特にフレーム回避要素が多いモンスターや、隙が少ないモンスター相手に有効です。
回避に移る前や軸をずらす前に真空を入れられると火力がぐっと上がりますよ~(*´ω`*)b
天の型
全方向へのステップを生かしてモンスターに張り付き続ける攻撃重視の型。
G6アップデートで回避を挟んでもSAが即座に解除されなくなっています。
ジャンプ2段斬り→ステップ→ジャンプ2段斬り、と繰り返すとSAをずっと維持することができます。
物理攻撃力は一番高く、他の片手剣使いも普段は天の型を使うことが多いようですね。
ジャンプ2段斬りはモーションが長く途中で回避行動に移れないので剣術との相性はいまいち。
ステップも前転に比べて距離が短いので広範囲攻撃や判定が長い攻撃を避けるのは苦手です。
嵐の型
G6で大幅にテコ入れされました。
3連突きと上下斬りで与える属性ダメージが1,4倍になり、剣術のヒットストップも軽減。
属性特化装備で非常に高い火力を出せるようになりました。
ただし当てづらさは相変わらずなので使いこなすには相当の練習が必要かもしれません。
クアルやティガのように体勢が低ければ当てやすいのですが、ディア、ガノスとかだと涙目になるくらい当たらない。
部長はまるで使いこなせません(´・ω・)
|
◆推奨スキル◆
片手剣ってあまり見ないのにラスタ界には溢れ返ってますよね。
ということは、PTで要求されるのはラスタと同じようなサポートスキルとラスタ以上の火力です。
+
|
一覧 |
- 早食い ほぼ必須ですね。武器出しでアイテムを使える片手剣の特徴が一番生かせるスキルです。太刀や棍がピンチになった時は、彼らのゲージを切らさないように自分から粉塵を飲むのが片手の仕事です。
- 激励 これも最近はほぼ必須かも。片手はガード性能や体術など他の武器で必須のスキルが無くても困らないのでG5で激励2にしやすいのも利点。
- 属撃、各属性攻撃(大)、属性攻撃強化 属性特化装備を組む時は少なくともこのうち2つは採用したいところ。
- 業物 手数武器なので欲しくなります。ただ武器出し砥石や高速砥石があるのでヌヌ棍ほど優先度は高くないと思います。
- 薬草学 一人だけ付けてるとしょんぼりですが、複数人いると非常に便利。スキル枠には(あまり)困らないので付けておいて損はないです。
- 喝 主に赤喝ですね。自分の火力と同時に、PT全体の火力を上げるサポートをするのも大事。
- 劇物の心得 状態異常武器を担いでいる時は候補に挙がります。攻撃力上昇も地味にうれしい。
- 支援 支援カフPA1とボニト脚で発動させられるようになりました。闘覇のサポートに。塔のオトモに。なにかと便利です。
|
◆採用検討スキル◆
流行ってるけど、つけたほうがいいの?流行りのスキルと片手の相性をチェック
+
|
一覧 |
片手の場合モンスターの足踏みや不意の尻尾回転、突進を全て避けるのは困難。序盤から割っていると後半戦で被ダメが増加して苦しくなります。
また、大剣やハンマーと違い一発が大きい攻撃がなく、太刀や棍のようなゲージもなく、双のように真鬼神移行モーションを挟むこともありません。つまり、保険以外のメリットがあまりありません。
被弾したら落ち着いて回復、反撃で問題ない場面が多いです。絶対防御はタイムアタックや火事場の保険で採用する程度の認識でよいでしょう。
武器出しで強走薬が飲めるので、他武器よりもスタミナ管理がかなり楽です。
秘伝だと抜刀状態の移動速度が上がるのもプラス点ですね。
モンスターに張り付きすぎず、地の型で真空回転斬を連発するスタイルだと運用がさらに楽になります。
理論上DPS1,2倍、嵐の型の3連突きの属性ダメージが上昇という効果ですが、ヒットストップが強烈なため実際は1,2倍火力には届きません。
ヒットストップが大きいと回避が間に合わなくなったり操作感が悪化することがあるのであまりお勧めできません。
ただし、劇物+剣術だと麻痺蓄積が非常に速くなるので麻痺役に徹するなら候補になります。
切れ味レベル+1、業物+2、剣術+2の複合スキルです。
嵐の型でトリプル属性組むとスキル枠がきつくなるので採用の可能性があるかも。
防具、サブスキルのバリエーションが増えるのを期待しましょう。
|
◆マイミッションのススメ◆
片手剣は火力がないと思われがちですが、それはモーション値が低いからであって武器倍率自体は非常に高いものが多いです。
秘伝の火力補正が1,3倍なこと、剛撃の方が火力期待値が高い武器もあること等を考えると攻撃力カンストの危険性は思っている以上に高いです。
闘覇や一匹狼と併用する場合は最低でも攻撃力上限解放LV60程度まで進めないといけません。
◆秘伝防具 剣聖◆
+
|
近接最強の秘伝防具! |
ペルシャ軍との戦いに備える剣聖の雄姿
瑞々しい剣聖の艶姿
- 片手剣の攻撃力が1,3倍になり、超高級耳栓の効果が発動する。
- 片手剣の攻撃が弾かれなくなる。
- 抜刀時の移動速度が上昇する。
- 各属性剣晶を+3、状態異常剣晶+2の状態で使用できる。
攻撃補正が他の秘伝より高く、おまけ能力も便利で使いやすいです(`・ω・´)ラスタ用にしてもお手軽に火力とサポートスキルが両立できるので便利。
装飾品化すると剣晶効果もあって使い勝手はさらに良好になります。単純に攻撃力1,3倍だけでも十分強力。
装飾品化した時のスキルは
- 白:達人+2
- 赤:属性攻撃+2
- 青:高速設置+2
- 黒:剣術+2
白が一番無難ですね。赤はトリプル属性組む時に便利・・かと思いきやポボル珠等で確実に属性攻撃が付いてくるので優先順位は低いです。
剣術は使用感が人それぞれなので一概には言えませんが、嵐の型メイン以外では使いづらいと思います。
青なんてなかった
|
◆お勧め武器◆
ナンニデモ~はよくない!各属性各状態異常を揃えて初めてスタートラインです。
武玉やレア素材の投入量は使い回しが効く武器種と比べてかなり多くなります(っд;)
+
|
一覧 |
・真司銀剣【銀湾】
攻撃力728 リーチ長
ダードラウラに比べて空ゲの長さ、会心率以外はこちらの圧勝です。
生産でも黒デュラ1%で詰んで涙目になったりしないので、これから片手始めたい人にもお勧め。
性能を生かすには無属性強化シジルが必須ですね。実際の攻撃力が高いほど無属性強化で与えられるダメージが大きくなるので、一閃3より剛撃5のほうが火力を出せます。
・炎妃剣【仮初】
攻撃力672 火2300 リーチ短
渇愛がついにG級進出。火属性2300、ヒジキはしぬ。烈テオ片手もしぬ。
火が10でも通れば余裕で強い。渇愛と違って物理で攻めても最低限仕事はできるようになってます。
シジルで属性マシマシにするもよし、蒼輝剣でリーチ短を克服するもよし。
ナナ様のHCと1%が最大の壁になりますねw
・天翔剣
攻撃力672 天翔810
水属性武器として扱うことになりますね。G片手は雷属性が薄いのでそちら用でも。
空ゲージだと属性値に1,2倍の補正が掛るので、短くても空ゲ持ちなのは大きいです。
実装から相当経ちますが、これ以降に出たG水片手のほとんどが産廃なので未だ第一線。
・神封龍剣【絶一門】
攻撃力716 龍1500
龍属性はこれ一択ですね。高倍率、高属性値、空ゲの隙のない性能です。
空ゲが切れるとあっという間に紫白を使い切ってしまうので業物か砥匠でケアする必要あり。
ゲージの都合上麻痺剣との相性はあまりよくありません。
ウォルヴェンナイツ
攻撃力714 氷1450 会心15%
グランドガルセインがついに技巧化。他の氷片手を圧倒する性能を持っています。
属性特化型に見えますが、素の状態のダードラウラを超えるほどの物理性能も備えています。入手は大変ですが是非押さえておきたいですね。
・獄カラクリヒプノック
攻撃力722 睡眠430 リーチ極長
睡眠属性担当です。属性武器だとリーチ極長は狙った部位に当てづらいこともあって敬遠されがちですが、状態異常武器は違います。
ひたすら状態異常狙いなら基本的にどこに当たっても問題ないのでリーチが長いほうが有利という訳です。
リーチが長いと足踏みやヌヌ太刀にこかされづらくなる地味な利点もあります。
・モルモルターレ
攻撃力746 毒520 リーチ極長
ゲリョス亜種の毒属性片手です。カラクリと同じくリーチ極長。
無属性強化が余りにも強すぎるので毒ダメージが入っている間にダードなら殴り倒せてしまうこともw
至天ディスで武器種自由だけど毒指定された時、なんていう超ニッチな需要があるかも?
・緋猛烈剣【虚影】
攻撃力546 麻痺470 リーチ長
G級でいい麻痺片手は少ないです。一応烈防具2部位以上でシジル無しのヴァシム・ルクス並みの性能になります。
この状態なら火力を補う弱点特効とゲージランクアップがあるこの武器はそれなりに強力。
ただ烈だと指定に乗りづらいので、天廊武器を麻痺特化させるのがお勧めかもしれません。
・ヘルトマヒート
攻撃力754 闇780 リーチ長
地雷棒すら見下ろす武器倍率を誇るセリスィ・エスカーも、属性値の低さから中途半端な立ち位置になりがち。対してこれは十分な属性値、リーチ長で火力と扱いやすさを両立しています。シジルでいろいろ改造する余地がある面白い武器です。
片手剣を始めてみたい人は真司銀剣【銀湾】を作ってみてください。
使ってみると片手も予想外に火力が出せると気付いてもらえると思います。
本格的に使いたくなったら各種お勧め武器を作って、スキルを整えて・・
入部届けを書いてください(°∀°)
|
◆最後に◆
ここまで読んだ貴方はきっと入部届けを提出してくれることでしょう!!!
片手剣部は誰でもウェルカムですよ(°∀°)ノシ