ゲランダ

宇宙有翼骨獣 ゲランダ

バトルカード

RR第5弾

5-047
マッハクラッシュ:2500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:他の怪獣と組めば、外骨格の鋭さが増すぞ。

以下、大怪獣バトルRR以前のカード


怪獣カード


EX第5弾

怪獣215
マッハクラッシュ:2500
アタック:700 ディフェンス:1200 スピード:800 パワー:1000
コンボ:[[キングオブモンス]]
得意:高熱
苦手:冷気
タイプ:タクティカル(4)

怪獣216
ゲランダクロー:2100
アタック:600 ディフェンス:1100 スピード:700 パワー:800
コンボ:[[メルバ]]
得意:高熱
苦手:冷気
タイプ:カウンター(40%)

EX第8弾

怪獣371
スーパーレア
ジービーム:3300
アタック:800 ディフェンス:1300 スピード:900 パワー:1100
コンボ:[[EXタイラント]]
得意:高熱
苦手:冷気
タイプ:カウンター(30%)

NEO第2弾

怪獣N084
マッハクラッシュ:2500
アタック:800 ディフェンス:1100 スピード:800 パワー:1000
スタミナ:2ラウンド
コンボ:ギギ
得意:高熱、光
苦手:冷気
タイプ:カウンター(15%)

NEO-GL第3弾

怪獣N538
ジービーム:3700
アタック:900 ディフェンス:1200 スピード:900 パワー:1100
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[バキシム]]
得意:高熱、光
苦手:冷気
タイプ:タクティカル(3)

応援カード

P-068
ジービーム:3700
アタック:900 ディフェンス:1300 スピード:800
コンボ:[[タイラント]]
得意:高熱
苦手:冷気
タイプ:-

技カード

マッハクラッシュ:2500
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ

備考
劇場版『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』に登場した怪獣。
冒頭で、ダイナと繰り広げた激戦が印象深く、デザインも良好な怪獣だ。
大きな翼を広げて飛翔し、ダイナやスーパーGUTSを翻弄した。
ダイナのソルジェント光線が通じなかった敵でもある。

劇中ではTPCが製造した、巨大戦艦プロメテウスのネオマキシマ砲により瞬殺されるという噛ませ犬な立場に立たされ不遇な怪獣だったが、なんと第5弾に参戦決定。
誰もが驚きを隠せない采配だったが、地味に劇場版登場の怪獣からはバルタン星人(ベーシカル)スキューラと共に初参戦という重要な役割も担っている。

ステータスを見るとディフェンスに優れたバランス型といったところ。
モンスアーガーと似た能力だが他の能力は全てこちらが上回っている。
216は技カードを最初に使える点にも注目。

8弾で登場する最上位カードはスーパーレア。
モンスアーガーの完全上位互換で非常にバランスがいい能力だ。
応援カードとどちらを使うかは、相手次第で決めよう。

NEO第2弾は中位クラスのカード。
215のディフェンスを100減らしてアタックに足したようなステータスで、技発動タイプがカウンターに変更された。
そして一番注目すべき点は得意属性に光が追加された事。恐らく劇中ダイナの光線に耐えたからであろう。
光属性持ちのスーパーコンボや援軍カードの対策に使えるかもしれない。

NEO-GL第3弾のN538はレア度落ちした最上位カード。
N084のステータスを+100にしたものであり、その都合上ディフェンスが371より100低くなったが、
代わりにアタックと必殺技の威力が応援カードと同等のものにまで強化され、おまけに技発動タイプがタクティカルに変更された。
しかし、それ以外のステータスは一切強化されておらず、
しかもNEO第4弾におけるモンスアーガーの大幅強化の影響とスタミナの関係で、モンスアーガーより若干劣るステータスに成り下がってしまった(それでもアタックとスピード、必殺技の威力はモンスアーガー以上なのだが)
しかし、技カードの発動ラウンドはNEO第4弾のモンスアーガーよりも早く、光属性に耐性があり、必殺技が無属性で軽減される心配が無い点においては、モンスアーガーより一枚上手と言った所だろうか?

ただしモンスアーガーと違い、弱点があるため、相手には注意しよう。
キングジョーの相互互換であることも忘れてはいけない。
最終更新:2024年06月29日 21:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。