超人ロボット エースロボット
バトルカード
RR第4弾
4-050
ストロングラッシュ:2100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.2.4.1.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:他のロボットと手を組んで戦うこともできるぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
NEO第7弾
怪獣N346
スーパーレア
ロボ・メタリウム光線:2700
アタック:1200 ディフェンス:1500 スピード:600 パワー:900
スタミナ:2
コンボ:[[バキシマム]]
得意:毒・光
苦手:水・雷
タイプ:カウンター(15%)
怪獣N347
ストロングラッシュ:1900
アタック:1100 ディフェンス:1400 スピード:500 パワー:800
スタミナ:2
コンボ:[[エースキラー]]
得意:毒・光
苦手:水・雷
タイプ:タクティカル(4)
NEO-GL第3弾
怪獣N511
ウルトラレア
スペシャルギロチン(光):3900
アタック:1300 ディフェンス:1600 スピード:700 パワー:1000
スタミナ:2
コンボ:[[デスレム]]
得意:毒・光
苦手:水・雷
タイプ:カウンター(15%)
プロモーションカード
NP27
ストロングラッシュ:1900
アタック:1200 ディフェンス:1300 スピード:500 パワー:800
スタミナ:2
コンボ:[[ウルトラマンエース]]
得意:毒・光
苦手:水・雷
タイプ:タクティカル(3)
技カード
N435オイルドリンカー
ロボ・メタリウム光線:2700
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.2.3.1.1.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『
ウルトラマンエース』に登場したロボット超人。
ヤプールが
エースキラーの能力を試すためのテスト役として製作し、ヤプール曰くパワーなどは本物のエースと同等である。
メタリウム光線を放つもエースキラーには通じず、そのままウルトラ兄弟から奪った技を連続で浴びせられ爆散した。
ちなみにアクションはぎこちなく、遅い。元々本家
エースが本編で軽快な動きを持ち味とし、頻繁にバック転や空中回転を見せていた為か尚更遅く感じさせられる。
また各種技のアクションは本物と同様だが、ところどころでロボットらしい「ガゴン、ガゴン」という効果音を鳴らしている。
ギャラクシーサーガ本編ではレイ達が迷い込んだウルトラゾーンなる空間にて、何と本家
エースと激突している。
NEO第7弾より怪獣カードとして参戦。
劇中ではあっさり撃破されてしまっており、FE3でも決して強いといえるような性能ではなかった。
しかし本ゲームのエースロボットは違う。
連続でウルトラ兄弟のコピー必殺技に耐えた実績からかディフェンスはかなり高く、更にアタックも高め。
ただし結局破壊されてしまった為かパワーはあまり高くない。
残念ながら本編の動きから想像できる通りスピードも低いが、
実はロボットタイプの怪獣で最下位のスピードが500は決して遅い方ではない。
NEO第7弾の
上級バトルにて確認された最上位ステータスの個体はスタミナ2でありながら
あの
デスフェイサーや
キングジョーブラックにも匹敵するステータスを持ち、更に強力な光属性の必殺技を使う。
そして、この最上位カードがついにGL第3弾でカード化。しかもウルトラレアとスペックに見合ったレアリティである。
常時スタミナ2である為、
キングオブモンス(技)を利用した戦法がかなり有効。
アタック1800、ディフェンス2300、スピード1400の怪物と化す。
また、必殺技が3900もある光属性持ちの連続攻撃系な為、
ガタノゾーアや
ギガキマイラを簡単に倒す事が可能である。
これにより本編の印象を返上し、新たな最強ロボット怪獣の一角となった。
ヤプールが「エースと同等の能力」というだけのことはあったのだろうか。
なお、最下位の必殺技「ストロングラッシュ」は、徐々にスピードを上げながら敵を何度も殴りまくり、
そして殴っていく内にエネルギーが切れて目とカラータイマーの光が消え、最後に倒れて予期せぬトドメを刺すと言うもの。
動きやエネルギーが切れた際のエースロボットの声が面白い、なかなか笑える必殺技となっている。
中位技はお馴染みのメタリウム光線のコピー技、ロボ・メタリウム光線。
撃ち方はFE3、原作と同じくぎこちない動作の元で放つが、残念ながら偽者キャラの必殺技故か威力は本物より低い。
NEO第7弾の上級バトルにて最上位カードが登場する。
ホリゾンタル・バーチカル・サーキュラーギロチンの連続コンボ、スペシャルギロチンをみんなで見よう!
ギャラクシーサーガモードでも
イーヴィルストライカーとして登場。
こいつが来ると難易度が低いステージでも一気に押し込むのが難しくなるので要注意。
因みに活動ラウンドが終わるとこのゲームで
本物がメタリウム光線を決めた後の動きをして帰っていく。
また、
バトルモードで本物のウルトラマンエースを
ウルトラストライカーに入れ、
そしてエースが登場した際に彼を出すと、まるでエースが2人にいるように見えてなかなか面白い。
更にロボ・メタリウム光線を出した後に、運良く本物がウルトラフィニッシュを使うと更に面白い事になる。
最終更新:2024年06月29日 23:35