ベリュドラ

百体怪獣ベリュドラ

バトルカード

RR第1弾

1-035
ウルトラレア
ベリュドラインフェルノ:4900
タイリョク:1800
ルーレット(時計回りに):5.4.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:怪獣の強力なパワーを使って戦うぞ。

1-036
ギガントフィスト:2500
タイリョク:1600
ルーレット(時計回りに):5.4.2.1.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:多くの星人たちとも合体して体をつくっているぞ。

RR第2弾

2-036
レア
ベリュドラデスバスター:3700
タイリョク:1700
ルーレット(時計回りに):5.4.2.1.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:合体している怪獣たちの力も使えるぞ。

RR第6弾

6-058
ベリュドラインフェルノ:3700
タイリョク:1800
ルーレット(時計回りに):5.2.4.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:ベリュドラの力はべリアルがコントロールしている。

備考

映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」のラスボス。
ウルトラマンベリアルと怪獣達の亡霊が合体した超巨大合体怪獣であり、
その大きさと合体している怪獣の数は前作のギガキマイラを上回る。
頭部に頭脳として収まっているベリアルを中心に、
全身が怪獣達で埋め尽くされて悪魔のようなシルエットを作り上げているのが特徴。
その構成怪獣はウルトラ戦士に倒されたものは勿論、善玉や死亡していないものまで含まれており、
確認できるものだけでも226体、更に体内までも怪獣達で埋め尽くされている。

ギガキマイラ同様ソフビ人形が販売されており、4月から稼動の大怪獣バトルRR第1弾より参戦。
他の巨大怪獣同様、タイリョクがかなり高いのが特徴。
収録された必殺技は、巨大な拳で敵を殴り潰す「ギガントフィスト」と、劇中使用していた、怪獣達の力を解放して全身から光線を放つ「ベリュドラインフェルノ」。
他にも敵を握りつぶした後、額(ベリアル?)から光線を浴びせる技が確認されており、こちらは「ベリュドラデスバスター」と言う名称でRR第2弾で収録された。

その姿はやはり劇中程ではない(ギガキマイラと同じくらい)もののかなり巨大で、身体の一部が画面からはみ出している(場面によっては下半分しか映らない事も)
ギガキマイラと並ばせると画面が狭苦しい事この上ない。

1-035はウルトラレアの最上位クラス。さすがは体が怪獣で構成されているだけあってか、あらゆる怪獣との相性が良い。
そして必殺技のベリュドラインフェルノは、
EXゼットンの100トリリオンメテオとゼットンバックファイアの威力に匹敵する4900もの威力を誇り、しかも組んでいる怪獣との相性次第で5500にまで跳ね上がる。
更にじゃんけん属性の相性が加わると、どんな相手でも一撃で倒してしまうほどの怪物と化してしまう。特に最上位のEXゼットンと組むとほぼ手が付けられなくなってしまう。
伊達に226体の怪獣で構成されているだけの事はあると言ったところか。

2-036のカードは上記のベリュドラデスバスター持ちのカード。
威力は3700と中位カードながら高い。

RR第6弾ではベリュドラインフェルノを使うベリュドラが何とノーマルカードで発行される。
URでは前半に高値が固まって続いていた(US-4-2・・・)ルーレットの星配置が飛び飛びに配置されている(US-2-4・・・)、相性ヒントでの指定がベリアルのみになっているなどの違いはあるが、URを持ってない人にとっては有難いレア落ち再録だろう。
顔面部をクローズアップされて描かれたイラストもオススメである。
最終更新:2011年01月22日 18:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。